【中高年シングル女性】就職氷河期世代の単身女性に警鐘「低年金で保証人もいない」“おひとりさま”老後のリアルな声 | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部) お勧め記事(外部)

【中高年シングル女性】就職氷河期世代の単身女性に警鐘「低年金で保証人もいない」“おひとりさま”老後のリアルな声

スポンサーリンク

1: 2025/05/03(土) 08:11:39.83 ID:YL2edsHw9
>>5/2(金) 8:02配信
週刊女性PRIME

「一人暮らしの高齢女性の約2人に1人が貧困状態に陥っている。にもかかわらず、問題視する人はほとんどいない。社会から取り残された存在といわざるを得ません」

 こう語るのは、中高年シングル女性の自助グループ「わくわくシニアシングルズ」代表の大矢さよ子さん。2015年に同グループを立ち上げ、以来オンラインや対面で交流の場を企画して互いに支え合う活動を行っている。

「女は家庭に入るもの」そんな風潮のシワ寄せ
 今年、後期高齢者の仲間入りをするという大矢さんも当事者の一人だ。結婚後、仕事と育児の両立が難しく、25歳から10年以上勤めた正社員の事務職を退職。40代前半で離婚してからはパート職を余儀なくされ、不安を感じて社労士などの資格を取り生計を立てた。そして65歳、受給した年金額の少なさに驚かされる─。こうした苦しい現実に直面したことが、当事者団体設立の原動力になったそう。

「今の60代、70代女性が現役のころは寿退社が一般的だったため、結婚したら会社員を諦めて専業主婦になる人が大半でした。再び働きに出ても家事育児を担うべく扶養内パートに就き、小遣い程度の稼ぎに甘んじていました。そんな状況下でさまざまな理由からシングルになり、老後を迎えた女性の生活が苦しくなるのは避けられないのに、支援の目が向けられていないんです」(大矢さん、以下同)

 2021年の国民生活実態調査をもとに社会福祉学専門の東京都立大学・阿部彩教授が分析したデータによると、65歳以上の高齢単身女性の貧困率は44%。同男性30%の1・5倍にのぼる。大矢さんいわく、この数字は母子家庭の貧困率とほぼ同率(厚生労働省調査)でありながら、母子家庭のように手当などないのが実情だ。一方、就職氷河期世代にあたる40代、50代の単身女性にも警鐘を鳴らす。

「中高年シングル女性は不安定な雇用がベースにあり、離婚・未婚の割合は約3人に1人と、昔より確実に多くなっています。10年後、20年後には老後貧困の急増をもたらし、自身もその一人となりかねないのです」

 では、高齢単身女性の貧困には、具体的にどのような問題が潜んでいるのか。まず指摘するのは雇用不安の弊害。

「前述のとおり、女性は結婚と同時に会社員を辞め、家庭に入るケースが多かった。再就職は容易ではなく、離婚がその道をより険しくします。結果、パートなど非正規雇用を強いられ、低収入から抜け出せなくなってしまうのです」

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c122adcf89e41cfde48e9829db91ac937dcd331

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746227499/
2: 2025/05/03(土) 08:12:12.58 ID:H6Kvm7GN0
子ども部屋未使用うんこ製造機

 

4: 2025/05/03(土) 08:15:11.72 ID:RVW4Cm6n0
扶養内パートなんて離婚したらダメでしょw

 

5: 2025/05/03(土) 08:18:27.19 ID:Zn4bVj6j0
保証人制度いらないから無くせばオケ

 

7: 2025/05/03(土) 08:20:23.98 ID:qSG17bCt0
もう手遅れだしどーでもいんじゃね?(辛辣

 

9: 2025/05/03(土) 08:23:46.96 ID:0NQgxXWV0
これこそ空き室ばかりの築50年オンボロ簡易耐火二階建てメゾネットタイプの昭和レトロ団地解放してやれよ🤣

 

11: 2025/05/03(土) 08:27:06.19 ID:x6AqAhFS0
だって結婚もしないし仕事もあんまりやる気ないし
親元で浪費してるっぽいし
なるようになるしかないやん

 

13: 2025/05/03(土) 08:33:44.33 ID:ZG1qiC2j0
女に学を与えた奴らに責任とらせろ

 

14: 2025/05/03(土) 08:34:40.17 ID:CPuTPgkF0
これ妥協して適当な相手と結婚してパートに甘んじた結果、離婚して(されて)
貧困になったという話だからね
結婚せずに正社員で働き続けて年金月14万と貯金があれば貧困ではない

 

15: 2025/05/03(土) 08:35:26.07 ID:Sax9JcuY0
この中高年シングルは子供が独立した女性がほとんどなんだろ

 

22: 2025/05/03(土) 08:43:10.59 ID:1TxNeRlE0
>>15
まだ子供がいる人は身寄りがあるからいいけど、
未婚独身、両親死亡みたいな無職女が今後急増してくるんだぜ

働きもせずに生活保護もらって韓流やらジャニーズやらを追いかけてる50代・60代が

 

76: 2025/05/03(土) 09:15:57.16 ID:87ff0hju0
>>15
中高年シングルのうち、三分の二は未婚で三分の一は離別だな。
バブル女が以前よく言ってた「勝ち組」になれなかった女だな。

 

17: 2025/05/03(土) 08:37:21.68 ID:2hbn2/C20
「警鐘」って、好きで氷河期に生まれたわけでも、好きで就職で不利にされたわけでもないだろうに。
一番世代数が多い時期に、国策で多少なりとも不自由しないようにしてればこの人数の多さだけでも国力を上げただろう世代をないがしろにしたのは国だろ。

 

18: 2025/05/03(土) 08:38:05.00 ID:4zU4ICDr0
>>1
自業自得

 

20: 2025/05/03(土) 08:39:24.36 ID:/K3LGmYG0
👩キラキラしたまま逝きたいのよオオオオオォ

 

23: 2025/05/03(土) 08:43:45.48 ID:78Cojsvd0
今の70〜60代が学生の頃の日本は女子の大学進学率は35%ぐらいで男女雇用機会均等法の無かった
何しろ共通一次始まった時に高校生だったのがギリ丁度来年60になるか今年なりたてぐらいの時
不妊や、病気とかで結婚して無い場合生涯パート職で休養は男性の半分に満たないとかも多い
今の弱男軍団がギャーギャー言ってるのからすると倍ぐらい悲惨だよマジで

 

24: 2025/05/03(土) 08:46:21.41 ID:ds4lK5Bw0
閉経BBAは自主的に産業廃棄物処理場に行くべき

 

26: 2025/05/03(土) 08:46:45.12 ID:JHo5yGiZ0
女は若い方が価値が高い
この事実から目を背けた負け犬

 

27: 2025/05/03(土) 08:46:52.33 ID:7/27ADVC0
多分打算と妥協で結婚して
それなりの老後を構築した女からするとバカに見えるだろうな

 

28: 2025/05/03(土) 08:46:52.36 ID:78Cojsvd0
氷河期は正社員になれなくて女性しか優遇されて無い!!とか怒ってるけどさぁ
その上の世代の女性はそもそも進学で男子優先、出世出来る職も無く家族の面倒を背負ってパートやバイト
昇給も無きゃ昇進どころか雇用の調整弁になって年収250万以下が大半のまま過ごしてる
打たれ強いので男の泣き言を黙ってスルーしてるだけお前らより大人だ

 

29: 2025/05/03(土) 08:47:07.13 ID:nBW5z5BQ0
失われた三十年も銀行の不良債権のため国民犠牲
問題わかってたのにわざと起こした
これも同じ
他のなにもかもすべておきる問題わかっててもわざと国策で国民をころしにきてる自民党政権

 

31: 2025/05/03(土) 08:48:41.13 ID:nBW5z5BQ0
南海トラフもわかってるのに日本に暮らしてるのと同じ
こんな問題提起するくらいなら国が対策したらいいだけ

 

32: 2025/05/03(土) 08:49:06.29 ID:+hz2jaRP0
氷河期も9割が正社員(男だけ)

 

262: 2025/05/03(土) 14:55:51.04 ID:4FyTedpW0
>>32
デマ
その統計は非正規公務員が正規扱いされてる
厚生労働省の統計アンケート用紙である国民生活基礎調査票に非正規公務員つまり「会計年度任用職員」を選ぶ箇所が無い

統計調査の調査票様式一覧
www.mhlw.go.jp/toukei/chousahyo/index.html

 

263: 2025/05/03(土) 14:56:01.46 ID:4FyTedpW0
>>32
非正規公務員が正規扱いされてることが確定した
ありがとう助かる

10 「正規の職員・従業員」及び「非正規の職員・従業員」は、次の勤め先での呼称の 分類による 。
(1)正規の職員・従業員とは、一般職員又は正社員などと呼ばれている者をいう。
(2)非正規の職員・従業員とは、以下の呼称で呼ばれている者をいう。

「一般職員」→「会計年度任用職員すなわち地方公務員の一般職」
会計年度任用職員 (地方公務員法第22条の2) :
令和2年4月1日から導入された一般職
www.soumu.go.jp/main_content/000724456.pdf

 

33: 2025/05/03(土) 08:49:44.24 ID:pP7017ah0
フェミのせいで女は不幸になったフェミは女の敵

 

34: 2025/05/03(土) 08:49:50.12 ID:78Cojsvd0
女は氷河期前から非正規雇用が8割

 

42: 2025/05/03(土) 08:55:35.33 ID:RVW4Cm6n0
>>34
その代わり永久就職って言われてた時代だよ。
その就職先を手放したなら代わりの手を打たないと。

 

35: 2025/05/03(土) 08:51:57.19 ID:OCq4VJpA0
メルモちゃんの赤いキャンディの開発が急務だな

 

36: 2025/05/03(土) 08:53:27.44 ID:99VYc64a0
「金が足りないなら働けばいい」としか言いようがないなあ。

ヨボヨボの爺さんたちが、ガードマンや清掃の仕事で金もらって細々と生活してるだろ?
それをやればいだけじゃん。

 

54: 2025/05/03(土) 09:00:49.54 ID:mfXLIku/0
>>36
まあ健康でいられたらね

 

37: 2025/05/03(土) 08:53:47.71 ID:n71Kyjv60
秋だけ妻の実家の山登りが楽しめる観光地でバイトしてるが独身中年女グループめっちゃいるけどな
女は中年になっても群れる特性ある分社会的孤立からは遠いと思うが
危険なのは中年独身男性ですわ

 

40: 2025/05/03(土) 08:54:49.94 ID:nkqXz2WX0
人口オーナスになる国全体も老後食いっぱぐれる個人個人もこうなる事がわかっていてこうなった

 

41: 2025/05/03(土) 08:55:20.53 ID:jm7Hfwl00
年金に頼るなんて時代遅れと言うか、時代に合わない話なのだ
マスゴミは生活保護があるからと前向きにならない糞どもだな
スガ元総理のお墨付き制度を無視すんなカスどもが

 

43: 2025/05/03(土) 08:55:41.33 ID:XDifUOkt0
>>1
大半は文句と選り好みの結果、高齢独身老女に堕ちるパターンなんだから
生活保護を当てにせず国家と世間に迷惑かけるなよ

 

45: 2025/05/03(土) 08:57:43.61 ID:unCv5J/80
✨🥸「成年後見人の需要が高まる」

 

47: 2025/05/03(土) 08:58:20.31 ID:nkqXz2WX0
現状の企業に頼るメンバーシップ型社会保障からドラスティックな社会保障改革か高齢化防止策でも編み出さないと厳しい

 

48: 2025/05/03(土) 08:58:33.88 ID:Uos9nXCm0
ネットで毎日男叩きしてそう

 

49: 2025/05/03(土) 08:58:47.16 ID:tU06Op020
みーんな、エゴのせいで産まれたから四苦八苦してるんやなw

 

50: 2025/05/03(土) 08:58:57.30 ID:k/JU2qAV0
でも結婚してたとしても統計的には女の方が長生きするわけだし、結果として孤独になるのは普通のケースだけどな 今後は子育てしない夫婦も更に増えるわけだし

 

52: 2025/05/03(土) 09:00:07.57 ID:+hz2jaRP0
非正規雇用を野放しにしてきたからだぞ。
企業の都合に合わせていたら滅亡する。

 

58: 2025/05/03(土) 09:03:05.48 ID:XtUvyJ0y0
>>52
正社員にすらなれない無能が苦しんで死ぬのは自業自得だろ?
苦しんで死ぬのが嫌なら努力しろ
頭悪いのなら寝る間も惜しんでダブルワークトリプルワークしろ
そんなの当たり前だ

 

53: 2025/05/03(土) 09:00:11.96 ID:nkqXz2WX0
男女外仕事共同参画と親世代の経済的安定のもと
いい男がいないいい男がいないと言い続け時間ばかり経っていった平成時代が終わった

 

60: 2025/05/03(土) 09:04:30.10 ID:O141jjZR0
今はまだ良いんだけど日本の財政が本当に立ちいかなくなったら、社会保障が消えるかもしれんってのがな

 

62: 2025/05/03(土) 09:05:55.82 ID:14XlTH7S0
氷河期に売れ残りおっさんがたくさんいるんだから、とっ捕まえちゃえばいいじゃん。
よりどりみどりだぞw

 

コメント

  1. 匿名 より:

    自由に生きて来た代償だわな

  2. 匿名 より:

    無計画なだけのアホやん

  3. 匿名 より:

    震災で家族失って一人になってしまった女の人とかと区別はつかんからね
    まあ冷たくあしらうのがわーくにの国民性でしょう

  4. 匿名 より:

    この年代の女って、自分の立場をわかってない奴が非常に多い

  5. 匿名 より:

    自由に生きて来た代償と言われたらそれまでだわ
    ほんとそう

  6. 匿名 より:

    どんな人間にもそれぞれ事情があっての状況なのに
    すべて一面的価値観で片付ける知恵または知能または経験のないコメントの多さwww
    パンツに小便のシミ付いてんだろ。www

  7. 匿名 より:

    でも単身で女性の方が幸福度は高いらしいですし

タイトルとURLをコピーしました