1: 2025/05/22(木) 07:14:06.24 ID:YL0boPuZ9
葬祭事業を手がけるティアが20~70代の男女1500人を対象に実施した調査によると、約6割が「自身の葬儀をしてほしくない」と考えていることがわかった。4人に1人が人生の最期を迎える準備「終活」に取り組んでいると回答したが、意外なことに終活をしている20代もかなり多いことも判明した。
調査はインターネット上で年代ごとに各250人に実施した。自身の葬儀について尋ねると、「してもらいたい」と回答した人は37・4%にとどまった。「してもらいたくない」との回答は62・6%にのぼった。
年代別で見ると、葬儀を「してもらいたい」との回答は70代が56・8%、60代が41・2%と多く、20代も40・4%と高齢世代に次いで多かった。
逆に「してもらいたくない」は、働き盛りの40代が74・8%と最も多く、50代72・8%、30代66・4%と続いた。20代は59・6%となり、60代58・8%とほぼ同じ水準だった。
身の回りの品を整理したり、墓や葬儀の意向を固めたりする「終活」について「取り組んでいる」との回答は24・6%。年代別では、トップの70代(48・0%)に続き、20代が26・8%となり、60代(25・2%)より多かった。
具体的に終活の内容について複数回答で聞いたところ、20代では「遺言書の作成」「親しい人へのメッセージ準備」「遺影の撮影」をしているとの回答が目立った。
なぜ、若者が葬儀や終活に関心を持つのか。ティアは「近親者などの葬儀に参列した経験が若者の葬儀や終活への関心を高めたのではないか」としている。【嶋田夕子】
毎日新聞 2025/5/22 05:00(最終更新 5/22 06:50)
https://mainichi.jp/articles/20250521/k00/00m/040/390000c
3: 2025/05/22(木) 07:15:54.87 ID:3V4LisyJ0
これは十年後ぐらいにふと思い出してのたうち回る奴
4: 2025/05/22(木) 07:15:58.72 ID:aKbhJfsc0
snsのためのネタ作りだろ
105: 2025/05/22(木) 07:44:55.16 ID:+uI9zDG/0
>>4
こんな日本で誰が幸せになれると?笑
212: 2025/05/22(木) 08:21:40.79 ID:O0WSwUD80
>>4
それだろ200%
5: 2025/05/22(木) 07:16:01.32 ID:NFhwzi7w0
墓の狭い空間に入りたくない
115: 2025/05/22(木) 07:47:13.49 ID:hqJYA/mV0
>>5
そこにはいません
117: 2025/05/22(木) 07:48:08.81 ID:7ZDNuu9g0
>>115
眠ってなんかいません
6: 2025/05/22(木) 07:16:07.56 ID:gZKuQG/l0
4人に1人も遺影を用意してるわけないだろ
50代でも4人に1人もいないわ
7: 2025/05/22(木) 07:16:46.66 ID:IgkdDhVe0
葬儀は遺された人たちにとっての儀式なんでなぁ
78: 2025/05/22(木) 07:37:06.33 ID:IZ3/RCXo0
>>7
大切な人の死を受け入れ、自分の死も含めて命や人生に向き合うことが葬式の本質だろう
自殺とか安楽死とかアホな思想はどうでもいいとして
8: 2025/05/22(木) 07:16:59.32 ID:Wo7nWNl10
この国の未来は絶望しか残されてないからな
終活する若者も出てくるの当然か
9: 2025/05/22(木) 07:17:15.45 ID:9OJl/L840
こういう奴は大抵死なない
10: 2025/05/22(木) 07:17:18.23 ID:8wm6luYI0
いい大学へ行っていい会社に就職しなさい。そうすれば三途の川渡っても一生安泰だから
11: 2025/05/22(木) 07:17:29.99 ID:kcKYb8LX0
辞世の句ってカッコいいよな
12: 2025/05/22(木) 07:17:47.13 ID:nS0HZca70
嘘くさいなあ。インターネットのアンケートてあてにならないよ。
13: 2025/05/22(木) 07:18:07.83 ID:qhIyVaMf0
まぁ葬式は本人のためと言うより
残された人の整理のためってところもあるからなぁ。
本人だけの話ではないやろ。
14: 2025/05/22(木) 07:18:20.09 ID:1F/+LOON0
葬儀屋のステマ
15: 2025/05/22(木) 07:18:52.17 ID:aygK4m230
金儲けの匂いが
16: 2025/05/22(木) 07:19:04.81 ID:1vXeVdU90
40代だけど、かなり体も悪いんで家族には死んだら火葬場直送で、骨は永代供養してくれるお寺に宅急便で送ってと伝えてある
死んだ人間に金を使うなら、1円でも多く生きてる人に使ってもらいたい
ずっと貧乏暮らしで家族に迷惑かけたから少しでも残したい
死んでも金を使うなんて申し訳ないわ
177: 2025/05/22(木) 08:09:14.49 ID:neU5iooC0
>>16
えらい
184: 2025/05/22(木) 08:11:30.16 ID:gnfkidTp0
>>16
俺も似たような事を女房子供に話したが、こっちの気持ちも考えろと言われたぞ。
18: 2025/05/22(木) 07:19:19.27 ID:tJC6H2rE0
うそつけ
19: 2025/05/22(木) 07:20:12.83 ID:tJC6H2rE0
終活に興味のあるようなやつしか集まらないような
サイトでアンケート採っただけだろ
20: 2025/05/22(木) 07:20:46.04 ID:lMb023ED0
30代でまだ両親健在だけど何回かしにかけてるから子供の頃から何となくしを見ながら生きてるわ
いつどうなるか分からんなあと思ってるというか終わりを漠然と意識しながら日々生きている
21: 2025/05/22(木) 07:21:03.77 ID:Wo7nWNl10
生前葬やればいいのに
コントみたいで誰も悲しまないだろ
22: 2025/05/22(木) 07:21:06.62 ID:iNWoX0Oh0
うそくせー数字だなw
23: 2025/05/22(木) 07:21:20.12 ID:qn29GpVo0
20代の4人に1人がって記事に書いてあるわけじゃないぞ
25: 2025/05/22(木) 07:21:32.05 ID:viTgTheZ0
書類整理と要らんもん処分して必要最低限のミニマリスト生活はしておかないと身内が迷惑するしな…
26: 2025/05/22(木) 07:22:08.80 ID:CK2Tt0Jz0
まーこの国自体に未来が無いからなー
アベノミクスの後始末はハイパーインフレか餓死者が大量に出るほどの大不況か二択しか選択肢がない
27: 2025/05/22(木) 07:22:25.35 ID:DfVz+A1N0
イエーイ見てるー?
28: 2025/05/22(木) 07:22:50.45 ID:TULZ8UzW0
HDD破壊してくれとか、昔からやん
29: 2025/05/22(木) 07:23:18.33 ID:XzUUH1GX0
葬儀屋が老人減ったあとのこと考えて新しいムーブメントを起こそうとしてるな
31: 2025/05/22(木) 07:23:53.69 ID:nzq8NHRl0
4人に1人 中には20代も、って書けよ
32: 2025/05/22(木) 07:24:18.29 ID:mkFL1FjN0
なんで社会調査したのに、その背景も設問にいれないの?
勝手にこうだろうと想像する意味がわからんわ。
33: 2025/05/22(木) 07:24:20.70 ID:AljYOqQA0
自分が死んだ顔なんか誰にも見られたくない
39: 2025/05/22(木) 07:25:55.15 ID:DQsy8TI/0
>>33
同じく
森の奥とかでそっと朽ちて土に還りたい!
34: 2025/05/22(木) 07:24:27.36 ID:5IkWweo20
俺らがこんな感じだから若者も察しちゃうよな
35: 2025/05/22(木) 07:24:29.35 ID:XJosZCb80
俺が死ぬ時、誰か俺の歴代ハメ撮り写真のアルバム(物理)を燃やして欲しい…
36: 2025/05/22(木) 07:24:31.13 ID:DQsy8TI/0
遺影といっても今はスマホでさっと撮れるし
映えを意識してがっつり加工してるんやろw
37: 2025/05/22(木) 07:25:24.58 ID:AljYOqQA0
だけど心から大切なもの、特にうちのワンワンの身の回りの品は誰かにゴミとして捨てられるぐらいなら自分で大切に捨ててから死にたい
38: 2025/05/22(木) 07:25:50.88 ID:pvyX8YWr0
20代の4人に1人と誤解させるタイトルだな
何狙ってんだか
40: 2025/05/22(木) 07:26:05.79 ID:jC9XuMZ10
財産は全てスマホの中
これが20代の価値観だぞ
41: 2025/05/22(木) 07:26:31.85 ID:drMmZBYp0
コロナワクチンを絶対に許さない
43: 2025/05/22(木) 07:26:54.65 ID:+slpYgsz0
葬儀屋のステマ
流されるんじゃねーぞ
116: 2025/05/22(木) 07:48:07.28 ID:mkFL1FjN0
>>43
まぁそうかもしれんな。
でもわりと深掘りしたい社会調査テーマに見えるな。
生死感の変化とか、それを対するマーケティングとかは活用できるだろうし、社会問題に対しても対策の一助になるかもしれん。
45: 2025/05/22(木) 07:27:29.55 ID:o2LUTDg50
サブスクとか契約関係も整理しとかないとな
46: 2025/05/22(木) 07:27:46.29 ID:YkYoufT40
職場の20代に聞いてみるか!
50: 2025/05/22(木) 07:29:50.50 ID:dKyj5D1n0
HDDを粉々にして下さい
これが最後の頼みだ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747865646/
コメント