2025年夏のボーナス、全産業平均は「86万2928円」過去最高 | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

2025年夏のボーナス、全産業平均は「86万2928円」過去最高

スポンサーリンク

1: 2025/06/01(日) 14:15:15.49 ID:Z5VD+zhd9
【夏のボーナス!】「2025年夏季賞与」は過去最高!平均額はいくら?業種別の一覧表で確認!

多くの会社員や公務員にとって、6月は待ちに待ったボーナスの支給月です。

今から使い道を考えている方も多いと思いますが、気になるのはその水準です。どのくらい支給されるか、毎年受け取っていても気になるところです。

そこで今回は、一般財団法人 労務行政研究所の調査結果をもとに、2025年の夏季賞与の支給水準について業界別にお伝えします。
記事の後半では、おすすめのボーナスの預け先についても紹介しますので、さっそくみていきましょう。

※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

2025年夏季賞与、全産業平均は「86万2928円」
一般財団法人 労務行政研究所が発表した「東証プライム上場企業の 2025年夏季賞与・⼀時⾦(ボーナス)の妥結⽔準調査」によると、
夏季賞与・一時金(ボーナス)の支給水準は、前年同期より3.8%増え、86万2928円であることがわかりました。これは1970年の調査開始以降、過去最高額とのことです。

以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2259affaa008f0dc65fafb0f756021ed5d9d3515

 

4: 2025/06/01(日) 14:17:27.92 ID:yZgW3evM0
過去最高か景気いいな
備蓄米なんか買う必要ないだろ

 

9: 2025/06/01(日) 14:19:28.72 ID:EcYrc4hl0
>>4
買っていないぞw

 

5: 2025/06/01(日) 14:18:03.80 ID:r0/P5lRh0
大企業限定話な
馬鹿じゃねえのか

 

110: 2025/06/01(日) 14:49:16.06 ID:HlCtaVk40
>>5
大手だけじゃなくて中小行った友達もみんな上がってるって言ってたけど東京だからなのかITだからなのか…

 

369: 2025/06/01(日) 15:53:18.45 ID:dDSSoThS0
>>5
間違いなく東京本社の大企業限定

 

6: 2025/06/01(日) 14:18:49.21 ID:teogMo0V0
安倍のせいで3つ下がるのか

 

7: 2025/06/01(日) 14:18:54.84 ID:WB4O9srX0
米を釣り上げて庶民から搾取した側が貰うボーナスがこの額だから…

 

8: 2025/06/01(日) 14:19:08.70 ID:grlhjF6q0
中小企業は1ヶ月分くらいしか出ない

 

289: 2025/06/01(日) 15:32:08.32 ID:vOe6UwoN0
>>8
うちの旦那は0.5ヶ月分
しょぼしょぼ

 

10: 2025/06/01(日) 14:19:39.66 ID:RSE80VNi0
なんだよ。米の高騰で騒いでるのはこの平均もらってる層ではないな

 

11: 2025/06/01(日) 14:19:39.69 ID:RqKiYeya0
格差が広がりましたッ!

 

12: 2025/06/01(日) 14:19:55.17 ID:5we62a9U0
言うても安倍政権下で労働者の大企業雇用率は
3割から4割に上がったし意味は十分あるだろ

 

15: 2025/06/01(日) 14:21:09.10 ID:r0/P5lRh0
>>12
ただの少子化だぞ
馬鹿じゃねえのか

 

21: 2025/06/01(日) 14:23:23.12 ID:5we62a9U0
>>15
少子化なら給与総額40兆円も増えねえのよ

 

13: 2025/06/01(日) 14:20:13.66 ID:QBzjjpnW0
労働者的にはインフレと円安が正解なんだよ

 

14: 2025/06/01(日) 14:20:35.13 ID:BMJ8DqhQ0
プライム限定

 

16: 2025/06/01(日) 14:21:21.24 ID:TV+JiPk/0
弊社15万です

 

17: 2025/06/01(日) 14:21:50.87 ID:kMIYtDGX0
手取りは?

 

18: 2025/06/01(日) 14:22:14.47 ID:6PgoqHMa0
20年ぐらいボーナスもらったことねぇわ

 

22: 2025/06/01(日) 14:23:26.84 ID:j19UUw+S0
定額が1ヶ月と業績連動が1ヶ月くらいだな

 

23: 2025/06/01(日) 14:23:35.93 ID:S4ywqnbY0
プライム上場のみでこれだと
少ないだろ

 

24: 2025/06/01(日) 14:23:37.69 ID:HVuEPKwu0
東証プライム上場企業限定じゃあ解散

 

25: 2025/06/01(日) 14:23:41.61 ID:pEKqHE3O0
中央値で出してみろ

 

26: 2025/06/01(日) 14:23:50.01 ID:MR9gO6zS0
非正規だからボーナスない

 

27: 2025/06/01(日) 14:24:08.47 ID:gn5hrAHh0
上場企業のみか

 

29: 2025/06/01(日) 14:24:11.25 ID:ejwJs0HF0
非正規なんで0円です

 

30: 2025/06/01(日) 14:24:27.87 ID:j19UUw+S0
値上げできる業界、企業は出るよね

 

31: 2025/06/01(日) 14:25:10.13 ID:Oy/m3G2i0
そもそもボーナス出てるのって働いてる人の何%いるんだ?

 

32: 2025/06/01(日) 14:26:04.01 ID:lblQCzM10
ボーナスは上がったかもしれないけどリストラの嵐でね
生き残った人はいいかもしれないが

 

33: 2025/06/01(日) 14:26:14.24 ID:Of8Fm9mj0
まあ平均だからな。
本当に出すべきは最頻値であって、明らかに実態を報道する気ない記事だよな

 

34: 2025/06/01(日) 14:26:18.94 ID:hjwJt3n90
また物価が上がる
値上げの嵐だな

 

35: 2025/06/01(日) 14:26:37.12 ID:aig20hqH0
三桁行くけど引かれすぎて手取り二桁になる。社保税金高すぎやろ

 

36: 2025/06/01(日) 14:27:46.19 ID:uTZRo6OL0
うちは寸志2万円です
新卒よ!来い!

 

37: 2025/06/01(日) 14:27:59.84 ID:WFrsYV9k0
冬のボーナス廃止して夏に一本化してる企業が増えてるから当然そうなるんじゃないの

 

38: 2025/06/01(日) 14:28:06.26 ID:o943t2A20
今年の夏は320万
個人評価も良かった
某コンサル(ちなマーチ卒31歳)

 

143: 2025/06/01(日) 14:59:16.29 ID:K6QbuvwG0
>>38
まじか。いいな。旧帝国大学ですが
業種が違うが150万しかでない

 

41: 2025/06/01(日) 14:29:34.59 ID:nMthHEyZ0
ギリシャより下なのに公務員にボーナスとか頭イカれてんだろ

 

301: 2025/06/01(日) 15:35:15.62 ID:IbJssEPy0
>>41
それなw

 

43: 2025/06/01(日) 14:30:31.66 ID:Jf0A+mym0
110万だった30万弱くらい税金でもってかれたけど。税金高すぎやろ

 

44: 2025/06/01(日) 14:30:34.55 ID:bx1Dp3tQ0
大企業勤めが吊り上げてるだけでこんなに貰える企業のが少ない

 

45: 2025/06/01(日) 14:30:58.67 ID:HXQXtxfr0
車買い替えるのに夏か冬かいつも迷う

 

46: 2025/06/01(日) 14:31:50.79 ID:tMOr3RRT0
還付金貰ってたら景気いいだろうな

 

47: 2025/06/01(日) 14:32:05.28 ID:HxlmhtWR0
うちも10年以上ボーナスはないな
すなわち入社以来ない
景気良くなったので給与カットはなくなったけど役員報酬はまだカットされたままだ

 

49: 2025/06/01(日) 14:32:40.54 ID:ejwJs0HF0
日産や富士通の社員はそんなに高いボーナスもらってるの?

 

50: 2025/06/01(日) 14:32:43.91 ID:c8e1isg40
お前らは自称エリートだからコレを上回ってるんだろ?

 

51: 2025/06/01(日) 14:32:46.57 ID:+X30gUGB0
額面40、手取30ってとこよ@小売

 

53: 2025/06/01(日) 14:34:04.38 ID:u88YOzje0
そりゃ大企業とそれを平均値としてる公務員様だぇよ

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1748754915/

コメント

  1. 匿名 より:

    平均年収はパートや非正規も足してるのにボーナスは0円の企業を足してないよね
    同じ分母で計算しろよ

タイトルとURLをコピーしました