1: 2025/06/16(月) 12:04:37.54 ID:ek74xZtF9
6/16(月) 11:20配信 ファイナンシャルフィールド
https://news.yahoo.co.jp/articles/13120795ab4ec2a73de504555e408d6df424aae3
ビジネスホテルの料金が、以前と比べてずいぶんと高くなったと感じている方は少なくないでしょう。かつては7000円程度で宿泊できたのに、今では2万円近くすることも珍しくありません。「一体なぜ?」と疑問に感じるのは当然のことでしょう。
本記事ではビジネスホテルの料金が高騰している理由について解説していきます。
▼町内会費の支払いを拒否したら「今後ゴミを捨てるな」と言われた! 本当に従う必要はあるの?
ビジネスホテルの料金が高くなった理由
ここ数年で、ビジネスホテルの価格は確実に上がっています。以前のような手頃な価格で宿泊することが難しくなっており、利用者にとっては大きな負担になっているのです。この背景には、社会情勢の変化やホテル業界特有の課題が影響していることが考えられます。
考えられる主な要因は以下のとおりです。
・コロナ禍による経営悪化と感染症対策費用の増加
・深刻な人手不足による人件費の高騰
・サービスの質を高めるための設備投資
・旅行需要の急回復による需給バランスの変化
これらが、現在のビジネスホテルの料金水準を形成しています。今後もこの傾向が続くかどうかは、各要因の変化に左右されると考えられます。それぞれの要因について、さらに詳しく見ていきましょう。
コロナ禍がもたらした料金の変化
新型コロナウイルスの感染拡大は、ビジネスホテルの経営に大きな打撃を与えました。宿泊客が激減したことで、ホテルにお客が入らないなか、建物の維持費や光熱費、従業員の給与といった固定費は変わらず発生するため、経営状況はかなり厳しい状況でした。
さらに、感染症対策として、消毒作業の徹底や換気設備の導入など、新たな費用も発生しています。利用者が安心して滞在できる環境を整えるためには、これらのコストは避けられません。結果として、これらのコストの一部が宿泊料金に反映される形となっています。
人手不足が招くビジネスホテル料金の上昇事情
今のホテル業界では、深刻な人手不足が続いています。特に清掃やフロントのスタッフがなかなか集まらず、人件費が上がっているといわれています。
コロナ禍で一度業界を離れた人が戻らず、採用は難しい状況が続いており、ホテル側も待遇を改善しようと努力していますが、それには費用がかかります。その結果、宿泊料金にも影響がでてしまっていると考えられます。(以下ソースで
3: 2025/06/16(月) 12:05:36.53 ID:0Bv31U/W0
コロナ便乗
4: 2025/06/16(月) 12:05:41.59 ID:Q2laFkvW0
ありがとう自民党
5: 2025/06/16(月) 12:05:59.11 ID:AMgXGqOJ0
1ドル80円だったのが150円になったから
6: 2025/06/16(月) 12:06:05.89 ID:Jpr+E35S0
嫌なら他行け
8: 2025/06/16(月) 12:06:42.42 ID:UwOKXvYd0
ハグハグに泊まろう
10: 2025/06/16(月) 12:06:53.46 ID:E9AWHGl50
観光立国なんてアホなことをしてらからに決まってるやろ
せめてビジネス目的(国内法人による予約)と、
旅行利用の料金分けるなら兎も角
皺寄せは出張経費に行く
60: 2025/06/16(月) 12:13:16.57 ID:guXUl6Fa0
>>10
観光立国名乗るならドル円の関係で入国税もガッツリ変えろよな、と思うわな
単に為替安で無制限に呼んでインフラなどの負担は地元などにツケ回し
こんなの全然観光立国じゃないわな
182: 2025/06/16(月) 12:29:22.32 ID:YdqrN60k0
>>60
国民にはわざとアホみたいな振る舞いを見せてるのさ
裏では狡猾に私腹を肥やしている
11: 2025/06/16(月) 12:07:31.49 ID:HKb4IamY0
オーバーツーリズム
12: 2025/06/16(月) 12:08:10.08 ID:RHdjGwAE0
まさに美しい国
13: 2025/06/16(月) 12:08:11.49 ID:WCUbdZZ40
米の値段に比例する
14: 2025/06/16(月) 12:08:18.25 ID:yAVaGvKY0
インバウンド向けにどこも高くなってるイメージ
ネカフェにまで押し寄せてる
15: 2025/06/16(月) 12:08:21.65 ID:2xy64Foz0
田舎は7000円台全然あるけど
栄えてるとこは見つかんないねぇ
197: 2025/06/16(月) 12:31:14.06 ID:67k24b8c0
>>15
県庁所在地レベルは4桁じゃ泊まれないね
16: 2025/06/16(月) 12:08:25.99 ID:ODaCbNzy0
貧乏人はカプセルホテルへゴー
41: 2025/06/16(月) 12:11:26.96 ID:AMgXGqOJ0
>>16
カプセルも1万円超えだよ
342: 2025/06/16(月) 12:49:51.49 ID:N0esmh0C0
>>16
カプセルも1万5千だぞ
17: 2025/06/16(月) 12:08:42.15 ID:y7uWoVGj0
東横インとかアパホテルなら1万円以下で泊まれるのに
わざわざ高級なビジネスホテルを利用してるのか?
49: 2025/06/16(月) 12:12:02.25 ID:AMgXGqOJ0
>>17
その辺は2万だな
156: 2025/06/16(月) 12:25:31.40 ID:UE5N/DWR0
>>17
>東横インとかアパホテルなら1万円以下で泊まれるのに
それ5年前の知識だからアップデートしてくれ
今は1万円じゃ無理だ
367: 2025/06/16(月) 12:53:22.02 ID:YZui3E4c0
>>156
マジで?この前MAZDAスタジアムに野球観に行った時に近くの東横イン泊まったけど、8000円くらいだったぞ?
374: 2025/06/16(月) 12:54:51.87 ID:a6c0lBWM0
>>367
東横は俺会員だからわかるけど
1万ちょっと超えるとこはで始めてるが
東京でも9000円くらいよ
19: 2025/06/16(月) 12:08:52.45 ID:yYGXqYme0
7000円どころか5000円でお釣りが出るとこもいっぱいあったからなあ
20: 2025/06/16(月) 12:08:57.97 ID:vXsMbuQ50
アパは繁忙期価格やってるよ
経営方針なんだろ
21: 2025/06/16(月) 12:09:01.93 ID:EqT5EYP70
こんなに高いと車中泊でいいよね寝るだけ2万はきついでしょ
31: 2025/06/16(月) 12:10:09.68 ID:E9AWHGl50
>>21
そのうちマジで出張組が車中泊しだして
漏れた排ガスで死ぬ事件起きそう
22: 2025/06/16(月) 12:09:16.62 ID:7O4a9NPl0
インバウンド
ありがとう自民党
23: 2025/06/16(月) 12:09:20.27 ID:5GaUHV7W0
それがアベノミクスの果実
24: 2025/06/16(月) 12:09:20.98 ID:/6H1xJeT0
こいつらコロナ給付金で税金に集ったからな
儲けたらこいつらと飲食だけ事業税を増税しろや
66: 2025/06/16(月) 12:14:21.86 ID:AMgXGqOJ0
>>24
他県への移動禁止とか政策でやったら宿泊や鉄道死ぬでしょ。仕方ないの
106: 2025/06/16(月) 12:19:22.91 ID:egmir5bE0
>>24
他の業種は企業努力でカバーしたのにな
フルリモートワーク、国内需要低下でいくら損失が出たことか
238: 2025/06/16(月) 12:36:09.61 ID:AMgXGqOJ0
>>106
文句は緊急事態宣言を出した奴に言うべきでは?
26: 2025/06/16(月) 12:09:33.47 ID:BH+hOj4H0
理由付けて値上げしても文句言われにくい状況だからじゃね(ほかの物価が上がってるから便乗で)
27: 2025/06/16(月) 12:09:46.38 ID:/RloM2gS0
普通ネカフェに泊まるよね
29: 2025/06/16(月) 12:10:02.92 ID:Y6XdRm1b0
貧乏なめたんのために東京都大田区にある1泊1000円で泊まれるネットカフェを紹介するのだ。
90: 2025/06/16(月) 12:17:25.41 ID:gZzgHgeI0
>>29
外の自販機を野生の自販機って言うな
30: 2025/06/16(月) 12:10:03.86 ID:WqxJVKlW0
大体外国人のせい
国籍で価格変えりゃいいんだよ
外国じゃ普通にやってるだろ
363: 2025/06/16(月) 12:52:40.83 ID:a0CTqsT80
>>30
国籍で変えても一緒
なんで貧乏な、日本人に部屋貸すんだよ
外人との差額分、国が補填してくれんの?
32: 2025/06/16(月) 12:10:12.87 ID:c6DoFbH/0
東京なら大森か鎌田か川崎
33: 2025/06/16(月) 12:10:19.78 ID:8mGKv7T40
給付金(未定)で足りるじゃん
非課税世帯なら2泊できるぞ
34: 2025/06/16(月) 12:10:20.60 ID:Y2cx8lM90
今時オンラインじゃなくて社員を出張させるような企業は負け組
40: 2025/06/16(月) 12:11:26.31 ID:WqxJVKlW0
>>34
負け組だろうが機械屋とか製造業は現場行かないとだろ
36: 2025/06/16(月) 12:10:43.08 ID:WMoWBeRA0
ビジホで2万するなら大江戸温泉物語で泊まるわ
37: 2025/06/16(月) 12:10:48.21 ID:6oJLz6Dc0
たまにアパホテルもビビるくらい高いときある
43: 2025/06/16(月) 12:11:38.05 ID:E9AWHGl50
>>37
観光需要が多い地域で高値設定しとるからな
38: 2025/06/16(月) 12:11:01.12 ID:p93soRG10
コロナはもう関係ないやろ
もう、日本人は客じゃ無いって
ハッキリ言っとこ!
ビジネスクラスでも他所の国からしたら最高級なレベルなんだから金取らなきゃw
39: 2025/06/16(月) 12:11:07.47 ID:AsIUkNGB0
旅籠で客の足元を見るのは日本の中世からのお家芸やで
42: 2025/06/16(月) 12:11:32.31 ID:b+qqGsFg0
言い訳を並べてるけど
インバウンドで儲けたいって言っとけ
44: 2025/06/16(月) 12:11:39.21 ID:OUPdwjc+0
東京でも2万もしないよ
アホ記事だな
45: 2025/06/16(月) 12:11:49.68 ID:QXrxRjZ50
ラブホで良くないか?
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1750043077/
コメント
2015年の2月にフラッと京都に遊びに行ったが、予約してなくてもアパホテルや京都タワーホテルで部屋取れたからな…
今は絶対無理だもんな
ネカフェで寝るわ
ホテルの電気、ガス、水道代諸々だけでも相当上がってるんだろうな
民泊より安くはならんだろ
前は観光客は観光ホテルや旅館
仕事の人はビジネスホテルって住み分けが自然とあった
今はお得なホテルとして観光の人も取るし人件費光熱費も上がってるし仕方ないね
二十年以上前だが5000円台で三島で泊まれたビジネスホテルが俺の中では最安値だったな
部屋も全然悪く無いしスタッフも良かったのを覚えている