1: 2025/06/06(金) 15:14:12.28 ID:/rLwmx9E9
小泉進次郎農相は6日の閣議後記者会見で、高騰するコメ価格を抑えるため、放出している政府備蓄米が尽きた場合、外国産米の緊急輸入も検討していることを明らかにした。緊急輸入は記録的な冷夏となり、国産米が不作となった1993年度に行ったこともある。
小泉氏は残る約30万トンの備蓄米を放出しても価格が落ち着かなければ、外国産米を無関税で政府が輸入する「ミニマムアクセス(MA)米」の活用検討について既に言及している。
会見ではMA米に加え、政府による緊急輸入もあり得るとの認識を示し、「聖域なくあらゆることを考えて、コメの価格安定を実現していく」と述べた。
また小泉氏は、5日に初開催したコメの安定供給に向けた関係閣僚会議で、コメの価格変動によって農家の経営が危機に陥らない「セーフティーネット作り」が主要な議題になるとの見通しを示した。持論として既存の「収入保険」の活用を挙げ、「農家さんの経営のリスクを補塡(ほてん)するものとして有効だ」と強調した。
そのため収入保険に未加入の農家には厳しい見方も示し、「保険は万が一の時に備えるもの。それに入っていなくて、万が一の時は『どうしてくれるんだ』と言われたら、なかなか行政・政治としてはきつい」と本音も漏らした。
【中津川甫】
[毎日新聞]
2025/6/6(金) 10:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa11a0bd89a7f2752d0ef4d29ee7c4312d16b490
2: 2025/06/06(金) 15:14:56.00 ID:j8Iip6mI0
どこで買えるの、備蓄米
3: 2025/06/06(金) 15:15:16.48 ID:CwFLcOeX0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
792: 2025/06/06(金) 16:50:56.51 ID:/TpBKuFz0
>>3
これが本命
なーにが国民の為だか
米国産をウキウキで入れて農協解体で田舎が消滅しる
4: 2025/06/06(金) 15:15:33.52 ID:pbDEQiRq0
ゴミ農家をどんどん潰す政策にしないとダメ
6: 2025/06/06(金) 15:17:10.40 ID:ii1Hck/W0
米の高騰が続くとか安い米の需要があるなら
輸入もありかな
無関税ってのは外食産業や消費者に優しい
8: 2025/06/06(金) 15:17:36.44 ID:MPCK21oB0
つまり
BITIK2020プレミアム米は当面飼料に回さないってことだ
10: 2025/06/06(金) 15:17:51.27 ID:G3Q9xuCf0
JA排除できないならそれしかないわな
国産は贅沢品ルートか
12: 2025/06/06(金) 15:18:37.05 ID:wOzDShXr0
卸売業者にどんどん揺さぶり
かけていけ
13: 2025/06/06(金) 15:18:51.54 ID:esRwGMoH0
そんな権限が農林水産大臣にはないだろw なに言ってんだこいつ
524: 2025/06/06(金) 16:26:19.32 ID:iegNEppT0
>>13
財務省とパイプあるから
15: 2025/06/06(金) 15:19:27.44 ID:8wZytSIS0
そして国内自給率は放置して
輸入先の言いなりになると。
もはや国民の安全安心を守る気すらないのに、顔がかっこいいとか訳の分からない理由で推してる国民、
こんな国滅びるだろそりゃあ
22: 2025/06/06(金) 15:20:27.30 ID:c4//4vbL0
>>15
コメで言いなりとか…
なら、武器とエネルギーなんとかしろ
709: 2025/06/06(金) 16:42:47.56 ID:HIEVzf0U0
>>15
米の自給自足はオレも大事だと思うけど、今の小規模農家保護の政策には未来ないでしょ。企業による大規模農業を解禁しないと。
北海道の広大な土地を農地にして自動運転トラクターで作れば、今より幾らでも安くて大量に作れるよ。
16: 2025/06/06(金) 15:19:45.03 ID:rO+DUnmv0
知ってた
JAと農中が潰れるまでやる
17: 2025/06/06(金) 15:19:49.02 ID:Yg3cj+Hj0
>>1
保険に入るってことは、さらなるコストの上積みになって
事業を諦める農家が増えるだろうね
零細農化を救うために、零細農化に新たな負担を課す
本質的解決にはならんな
19: 2025/06/06(金) 15:20:17.18 ID:XieM693e0
鬼畜米でJAを叩きのめしてくれ
20: 2025/06/06(金) 15:20:22.77 ID:Oy1LbOSN0
>>1-10
備蓄米をエンドユーザーに近い小売市場へ直接放出(イマココ)
↓
備蓄米の放出が底をついたら
ミニマムアクセス分の輸入米の放出
↓
ミニマムアクセス分が底をついたら、
備蓄米の補充という大義名分で政府が輸入米を一括調達し、備蓄米第二弾として放出
(小麦を政府が世界から一括調達するシステムを、外国米にも応用してシステム構築)
ここまでは読める
23: 2025/06/06(金) 15:20:35.67 ID:eK/guxxh0
>>1
重要なのは
中間業者をキッチリ赤字に追い込んで痛い目を見てもらって
「コメで遊んだらダメだよ」と子どもに言い含めるように学習してもらうこと
だから生産者であるコメ農家は守るけど、中間業者には思い知らせる必要がある
24: 2025/06/06(金) 15:20:46.24 ID:DFJIPtXP0
備蓄必要ないじゃん
25: 2025/06/06(金) 15:20:51.12 ID:Yyn25jWo0
>>1
小泉農水大臣が記者会見でようやく輸入に言及したということは、
外国米を輸入する準備が整ったか、目処がついたということだ
あとは、いつでも実行できる状態でスタンバイして、機を見て発射するだけ
26: 2025/06/06(金) 15:21:03.66 ID:v8twUEkq0
工作員の中では今ゾンビがトレンドワードなのか
ほーん
27: 2025/06/06(金) 15:21:18.35 ID:8arJULgK0
>>1
中間業者は安く売るか、抱えて死ぬか、好きな方を選ぶ自由がある
もう時間の猶予はあまりないようだけど
日本政府と真っ向勝負して経済的に勝ったプレイヤーが未だ存在しない
みんな焼け野原になってきた歴史がある
28: 2025/06/06(金) 15:21:19.20 ID:DFJIPtXP0
戦争起きたら
倉庫にドローン飛んで来るんやろな
33: 2025/06/06(金) 15:22:16.89 ID:c4//4vbL0
>>28
どことの戦争を想定してるんだ?
37: 2025/06/06(金) 15:22:46.18 ID:DFJIPtXP0
>>33
宇宙大戦争
30: 2025/06/06(金) 15:21:39.99 ID:r4EjQ8xg0
そりゃ備蓄のために
秋に国産銘柄米を買い占めます
なんてできないだろ
42: 2025/06/06(金) 15:23:24.93 ID:MPCK21oB0
>>30
国内生産米の僅か3%だけどな
63: 2025/06/06(金) 15:26:51.38 ID:Mzpxf69K0
>>30
既に国に協力し備蓄米用に作るコメ農家は減っているし、主食米を作った方が儲かるからな。
備蓄米納入落札業者も農家が売ってくれないし、主食米を集めた方が実入りが良いから備蓄米を契約通り納めず処分された。7社も。
31: 2025/06/06(金) 15:22:00.95 ID:x35KkLlp0
緊急だから輸入しとけ
今、震災きたらやばいだろ?
38: 2025/06/06(金) 15:22:52.59 ID:BG/1gVeM0
今からやれ、むしろ今やらないのがおかしい
40: 2025/06/06(金) 15:23:10.42 ID:5pM/N5t30
関税なんて撤廃でよろし
45: 2025/06/06(金) 15:23:39.88 ID:y5jTM8QW0
関税撤廃とセットで頼む
5kg1000円で米が買えるようになって欲しい
ボッタクリ米はもう見たくも無い
48: 2025/06/06(金) 15:23:57.78 ID:A6c3dx8O0
日本という国は今回も台湾に助けていただいているみたいですね
49: 2025/06/06(金) 15:24:09.99 ID:2tJPxgeR0
これ始めからシナリオあったろw
51: 2025/06/06(金) 15:24:55.91 ID:q8Z12J7o0
>>49
備蓄米放出の話が卸し通さないで随時になった時点で輸入するだろうって言われてたかと。
73: 2025/06/06(金) 15:28:26.80 ID:Mzpxf69K0
>>49
備蓄米倉庫を空にし、日米交渉で入れる計画だろ。
シナリオありだなw
52: 2025/06/06(金) 15:24:59.02 ID:oR1e8PXq0
これが狙いです
これで終わらないと思うけどね
81: 2025/06/06(金) 15:29:37.59 ID:esRwGMoH0
>>52
ちゃう 狙いはJAが持ってる金融と保険の解放だし アメリカさん解放しろとうるさいでしょ
53: 2025/06/06(金) 15:25:04.83 ID:dSflv/sf0
出たよw
最初からそれ狙いだったんだろ。
アメリカ米を「緊急事態だから」とクソ高値で買い付けるんだろ?
55: 2025/06/06(金) 15:25:09.95 ID:miQQIO3S0
>>1
こっちが本線だからな
でも俺ら日本人は農協や政府から見捨てられたから
こんな仕打ちを受けているんだよ
もはや外国米を食うしかないんだよ
56: 2025/06/06(金) 15:25:22.02 ID:r4EjQ8xg0
イオンで先行販売
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749190452/
コメント
台湾有事がいつ発生してもおかしくない状況で備蓄米放出しきるかもってまずくないかこれ
貧乏人ほんと草
自分で作れよ
タイばもう助げでくれねぇんだんべ
以前さこたら賤民国家さ米ねぇ時さ
タイの国内さ足んねぇんだども
助げでくれたんべ
だどもほとぼり冷めっど
こたら国の賤民乞食ばタイ米捨てたんべ
そっだらごどすたらったんだば流石さ怒んべ
賤民ば食え
いいと思うけどね
米価がある程度下がるまで外国産米入れるって当たり前の政策な気もする
まあJAに売った分の買戻しもあるからすぐに備蓄米が尽きるとも思えんけどね
流石は財務省。こんなパアでも操れる。日本を支配する宗教団体だけのことは有る。
>米国産をウキウキで入れて農協解体で田舎が消滅しる
もうここまで来たら一度農協は解体しないと駄目やろ
卸す問屋を絞って値段を吊り上げ先物復活させて稼ぐとかマジでヤクザやで
制度劣化は有るかもな。
人間の屑みたいなのが仕切ってるとこがあるとか。
それよりも海外並みに補助金出せよ
食糧自給率がどうのこうの言ってるんだからさ