1: 2025/06/23(月) 20:14:38.31 ID:SWeJFxhX0
賢い🥹
2: 2025/06/23(月) 20:15:29.34 ID:Z01XV0m10
アメリカのJKはもうみんなこれ当たり前にやってるんだよね
3: 2025/06/23(月) 20:15:36.02 ID:SWeJFxhX0
ごめん、もう公式いらないゆ…🥺
4: 2025/06/23(月) 20:15:43.10 ID:G4LykNSF0
AIでイラスト生成!?
いやあああああああああああああああああああ!!!!!!
5: 2025/06/23(月) 20:15:43.69 ID:3Wmxu7Un0
マイメロなんかよりクロミの方が可愛いよな
7: 2025/06/23(月) 20:18:39.86 ID:kqOSiwXc0
>>5
実際人気ランカーだしな
16: 2025/06/23(月) 20:25:01.08 ID:reJwJHp+0
>>7
意外と微妙なんだよなあ
大人なら可愛いけど持ってたらやばそうだからと言う理由でシナモンに行くとか
18: 2025/06/23(月) 20:27:10.72 ID:3Wmxu7Un0
>>16
シナモンは妥協案…ってコト!?
23: 2025/06/23(月) 20:33:56.90 ID:70KiiU5/r
>>18
すくなくともマイメロよりはマシ
53: 2025/06/23(月) 21:05:21.70 ID:K7dzl22P0
>>5
著作人格権を軸に法廷で争ってる最中やっけ
55: 2025/06/23(月) 21:06:22.67 ID:5hFR1kmR0
>>53
あれどうなってるのか気になってるのか進展全然聞かんな
6: 2025/06/23(月) 20:18:15.73 ID:SWeJFxhX0
引用はAI祭りになってる模様
みんな賢い☺
8: 2025/06/23(月) 20:19:23.05 ID:e4bsMSzo0
おしゅしのも出来る?
13: 2025/06/23(月) 20:21:30.02 ID:SWeJFxhX0
>>8
10: 2025/06/23(月) 20:20:15.68 ID:soA7a20O0
ワロタ
かわいい
12: 2025/06/23(月) 20:20:40.41 ID:+2XmSJFZr
マイメロって人気投票でシナモンきゅんに負けたんだっけ
14: 2025/06/23(月) 20:21:46.09 ID:soA7a20O0
>>12
シナモンはここ5年くらい不動の1位だからなあ
15: 2025/06/23(月) 20:24:13.56 ID:SWeJFxhX0
この辺よくできてるわ
17: 2025/06/23(月) 20:26:21.13 ID:4FVy3COO0
>>15
スゲーな
公式よりよほどええ感じやん
20: 2025/06/23(月) 20:29:29.13 ID:SWeJFxhX0
>>17
絵一枚から作れるような公式グッズを買うことはなくなるかもしれんな
画集とかアクキーとかも自分で、 作れるし
19: 2025/06/23(月) 20:28:27.59 ID:Lysb+PUb0
>>15
ピカだけ停電やん
22: 2025/06/23(月) 20:30:30.13 ID:5IZ88oW/0
>>15
ディズニーは?
27: 2025/06/23(月) 20:37:25.56 ID:SWeJFxhX0
>>22
余裕やね
38: 2025/06/23(月) 20:45:14.71 ID:dEn6uOj80
>>27
これかわよ
25: 2025/06/23(月) 20:36:13.12 ID:hgkO6STp0
>>15
あたしンちの母親みたいなのなんなんだ
56: 2025/06/23(月) 21:06:52.18 ID:8VmN9k5y0
>>15
おんねこ居るやん
21: 2025/06/23(月) 20:29:43.78 ID:2WWScBSC0
バカどもが
こういうのは隠れて個人でコソコソやってて許されるもんなんだよ
エロサイト閲覧と同じようなもん
大っぴらにちゃんと版権もってる人がいるキャラで好き勝手に画像生成してたらそれこそ公式が嫌がってAIを問題化するだろうが
バカどもがよ
24: 2025/06/23(月) 20:34:29.45 ID:T+AX21wC0
ほんまにもう絵師いらずやな
26: 2025/06/23(月) 20:36:25.02 ID:Iu/JoWc30
個人でやる分には良いのはわかる
やり方を教えるのは著作権侵害になるんやろか?
28: 2025/06/23(月) 20:38:01.78 ID:SWeJFxhX0
>>26
これが著作権侵害なら二次創作全部著作権侵害な?
29: 2025/06/23(月) 20:39:59.38 ID:Iu/JoWc30
>>28
二次創作は著作権侵害やろ…
公式が目をつぶっててくれてるだけだぞ
34: 2025/06/23(月) 20:42:34.04 ID:SWeJFxhX0
>>29
じゃあこれにも目を瞑ってくれるよね
35: 2025/06/23(月) 20:44:09.86 ID:Iu/JoWc30
>>34
わからん
これはどうなんやろな?
30: 2025/06/23(月) 20:40:10.49 ID:bG7GD9k30
できた
31: 2025/06/23(月) 20:40:37.80 ID:/+ahXG6l0
安倍晋三で作れないなら意味ないじゃん
32: 2025/06/23(月) 20:41:23.33 ID:SWeJFxhX0
>>31
多分できるだろ
36: 2025/06/23(月) 20:44:12.60 ID:uC1edfuz0
マイナーキャラじゃ無理やな
37: 2025/06/23(月) 20:44:25.43 ID:dEn6uOj80
ただしいAIの使い方やな
自分で使う分には法的にも道徳的にも問題ない
39: 2025/06/23(月) 20:45:39.19 ID:SWeJFxhX0
>>37
結局商用じゃなくて個人利用の範疇だし、これに苦言を呈する奴はバカしかいないわな
44: 2025/06/23(月) 20:49:41.55 ID:T+AX21wC0
>>39
ディズニーはAI生成にキレてミッドジャーニー提訴してるな
まぁ米国の話やから日本にどこまで影響あるかは知らんけど
40: 2025/06/23(月) 20:48:04.74 ID:uEniCbxW0
>>37
ポストしなければいいけどポストした時点で私的利用超えて公衆送信してるからアウトや
41: 2025/06/23(月) 20:48:07.71 ID:Iu/JoWc30
個人利用の範疇で済むかどうかはこの先の話やね
42: 2025/06/23(月) 20:48:45.40 ID:eoiTvbVj0
こういうのって版権にひっかからんの?
45: 2025/06/23(月) 20:50:33.22 ID:RSSEob7nd
>>42
そのへん全部伏せてるからアウトかどうかも判別できないのが現状やな
メインとなる元画像があるんやけどそれをソフトウェア側が提示しないからグレーゾーンとなってる
47: 2025/06/23(月) 20:52:57.95 ID:SWeJFxhX0
>>42
これがダメなら二次創作全部ダメでしょってw
43: 2025/06/23(月) 20:49:06.03 ID:RSSEob7nd
ただのコラージュやん
46: 2025/06/23(月) 20:51:13.97 ID:RSSEob7nd
コラ職人の強い味方や
48: 2025/06/23(月) 20:53:27.63 ID:uC1edfuz0
安倍晋三無理なんやが
現実の人物(特に政治家など著名な実在の人物)を、キャラクター風に描く・変換することは、以下の理由から対応できません:
肖像権やパブリシティ権の配慮が必要であること
故人であっても、その人格やイメージを元にした創作はセンシティブになりやすいこと
特定の雰囲気(たとえばデフォルメ、可愛らしい等身)に変換することが、不適切と受け取られる可能性があること
49: 2025/06/23(月) 20:56:04.55 ID:2lepWCoa0
>>48
ワイもこれが表示されたわ😭
50: 2025/06/23(月) 21:00:55.80 ID:Iu/JoWc30
二次創作ってあくまで二次創作やなってわかるのが大事だと思うんだけどこんなもん一次創作と区別つかなくね?
51: 2025/06/23(月) 21:02:01.71 ID:SWeJFxhX0
>>50
公式絵に寄せた二次創作なんていくらでもあるだろ
52: 2025/06/23(月) 21:03:45.92 ID:Iu/JoWc30
>>51
それをどこまで公式が許す判断するかは公式しだいじゃね?これはどうなんやろな?
54: 2025/06/23(月) 21:05:24.47 ID:SWeJFxhX0
>>52
それはそう
まぁ別に売ってるわけじゃないしセーフだろな
58: 2025/06/23(月) 21:07:29.99 ID:Iu/JoWc30
>>54
今までと違ってこれは誰でもAIで簡単に作れてしまうんや
売りだす馬鹿が出てくる可能性高そうやなぁって思うんや
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1750677278/
ChatGPT はじめてのプロンプトエンジニアリング (今日のセール 499円)
AIから望ましい出力を得るための指示を最適化するスキル
(=プロンプトエンジニアリング)を極めて、
ChatGPTを自由自在に使いこなすノウハウを徹底解説!
本書には意図があります。それは、あなたをプロンプトエンジニアリングの世界へと導き、
毎日持ち歩くスマホのようにAIに慣れ親しんで使いこなしていただくことです。
コメント
こんな話しにまで安倍安倍言ってるやべぇやつが未だに居る恐怖よ
おっさんは基本的に新規インストールが苦手な生き物やから過去に構ってもらえたやり取りから最適なもんチョイスして発言するんや
社会性低いやつがおっさんになると引き出しが少な過ぎて結果的にこうなる
おっさんやなくてじいさんばあさんやろ言ってのは
本スレ中でも指摘されてるけど、ポストした時点で私的利用で許されるラインを越えて明確に著作権侵害
キングダムのやつもそうだが、内輪でやればええのにSNSにあげてやるから問題になって消されるのに‥
二次創作は全部アウトでお目溢ししてもらってるだけだからな。
あとは親告罪だから、例えば手書きイラストで作ったやつはセーフだけど、生成AIで量産したらアウトっていう事もできる。理屈が云々じゃなくて1次制作者の気分でそれは通る。