1: 2025/07/19(土) 12:01:16.53 ID:iHqPUBPH0
https://video.twimg.com/amplify_video/1753410915008208896/vid/avc1/1280×720/g-mbNO2X5OPo0d-w.mp4
【画像】「胸が大きすぎてわいせつ」 撤去された人魚姫の銅像が想像以上にエ□かった!
広島市議会議員、広陵高校の暴力事案にド正論を言い放つ「まるで◯◯と言わんばかりの論調に違和感しかない」→称賛の声が集まる
大雨で増水した川を撮影して「都市計画の失敗」を訴えた市長候補、だが撮影された動画を観た視聴者たちの反応は……
メルカリで謎のボールペン馬鹿売れしてるけどこれなに
2: 2025/07/19(土) 12:02:25.49 ID:TKN+p9O60
それぐらいできなあかんやろ
3: 2025/07/19(土) 12:02:46.19 ID:TWWjcnaJM
余裕やろ
器具の補助ありとか甘え
4: 2025/07/19(土) 12:04:02.09 ID:PKlBVZjh0
けっこうテキトーやな
5: 2025/07/19(土) 12:04:05.88 ID:5MRLc5GA0
手を使えばこれくらい俺でも余裕だわ
6: 2025/07/19(土) 12:04:53.90 ID:A+vTsf6G0
俺の素手の方が速いわ
7: 2025/07/19(土) 12:04:54.36 ID:7WQKij4P0
これ、今ならロボットが余裕でできますwww
61: 2025/07/19(土) 12:46:34.40 ID:HoGND+lT0
>>7
できるわけないやん
どうやって位置決めすんの?
8: 2025/07/19(土) 12:05:10.89 ID:MZg+ZWhO0
これを細い血管とか避けてやらないといけないんだから凄いよな
18: 2025/07/19(土) 12:09:02.75 ID:y4DyFyQv0
>>8
体内で鶴折る必要がどこにあんねん!!
9: 2025/07/19(土) 12:06:10.37 ID:Von+Z8wB0
ゴットハンドと呼ばれる考古学者もレベチだぞ
38: 2025/07/19(土) 12:31:26.37 ID:t1TRkYg90
>>9
レベチの意味が違うぞ
10: 2025/07/19(土) 12:06:26.43 ID:tSblnE6J0
折り紙に特化しすぎて実際の手術には活かせないオチ?
11: 2025/07/19(土) 12:06:39.06 ID:33cEIpWU0
手術した時お腹の中にツルを置いていくサービスできるね
12: 2025/07/19(土) 12:06:48.74 ID:bTybjycD0
こういう職人芸を誇るのジャップだけよな
米中はこれを機械で誰でもできるように目指すのに
20: 2025/07/19(土) 12:11:29.96 ID:Nxftn0An0
>>12
だから最新技術の投入遅れるんよな
変にプライド持ってる職人さん(笑)がおるからな
27: 2025/07/19(土) 12:17:39.81 ID:77MfeMdH0
>>12
衰退の理由ってこれに尽きるよな
誰々だから出来る技!みたいなのに誇りを持つけどそいつがいなくても出来るようにして最終的にコストカット目指したりせんのが日本
というかそういう方向に技術使わないよ」
48: 2025/07/19(土) 12:35:56.73 ID:9Tz8LU080
>>12
馬鹿発見
現場の医師は欧米でも中国でも技術磨く為に必死に努力しとるわ
64: 2025/07/19(土) 12:48:02.55 ID:HoGND+lT0
>>12
ロボットができるわけないやん
人間の内臓や血管、神経の位置が全て共通してるとでも思ってるん?
71: 2025/07/19(土) 12:52:49.80 ID:y4DyFyQv0
>>64
カテーテル術なんか医者が見てるのはモニターやん
機械に代わってもらってもいいのでは?
74: 2025/07/19(土) 12:57:43.93 ID:HoGND+lT0
>>71
だからどうやって機械が操作するんだよ笑
学習されてないデータをその場で認識して最適解出して操作可能ならもう将棋も囲碁もチェスもAIが無双してるわ
なんならASIになっとるやんけ笑
13: 2025/07/19(土) 12:07:01.60 ID:oOB98TK10
こいつ体内に折り紙入れて鶴折るの?
竹田くんかよ
14: 2025/07/19(土) 12:07:09.02 ID:E9/ir/cg0
凄いのはロボット開発したエンジニア定期
15: 2025/07/19(土) 12:08:01.38 ID:3c5RU/6Z0
外科手術もそのうちAIがやるだろ
16: 2025/07/19(土) 12:08:49.64 ID:wBJr63SZ0
ワイの友人も箱の中の棒動かす練習器具買うてたわ
クソ程高かった気がする
17: 2025/07/19(土) 12:08:58.72 ID:dOpgzz7OM
ガキみたいに斜に構えたレスばっかやな
19: 2025/07/19(土) 12:09:58.09 ID:C4hwTr+e0
すごくないとは言わないけど
練習したら結構出来る人いるんじゃないのw
21: 2025/07/19(土) 12:11:41.02 ID:JU/gEWmd0
>>19
外科医も才能があるからね
22: 2025/07/19(土) 12:13:02.56 ID:dRSUfIPd0
なんかピントズレてるんよな
チュニドラが野球に強くなるために米禁止にしたり転んだふりする練習する感じ
23: 2025/07/19(土) 12:13:12.25 ID:6WOyRyv50
タイマーめっちゃ小さない?
24: 2025/07/19(土) 12:15:40.64 ID:3jE48SHm0
時間かかりすぎやろ
25: 2025/07/19(土) 12:16:01.18 ID:3jE48SHm0
手でやったほうがはやい
28: 2025/07/19(土) 12:18:25.84 ID:e718s5XO0
すごいいっちゃすごいけど練習すれば誰でもある程度できそう感つよし
29: 2025/07/19(土) 12:20:11.08 ID:pLJ1YvI50
文句言ってる奴自分が手術する段になったらこの人に頼むんやろ
30: 2025/07/19(土) 12:20:39.47 ID:EU7PkhPB0
練習したこともない人間が練習すれば誰でもできるとか言ってるの惨めすぎんか?
31: 2025/07/19(土) 12:22:58.17 ID:eQgpSRMz0
なんか俺でもできそう
32: 2025/07/19(土) 12:24:33.05 ID:/HJANO4oM
これ手先が器用な職人つかって医者が指示するのじゃ駄目なん?
33: 2025/07/19(土) 12:26:36.76 ID:PkwlE9+Z0
>>32
結局医学の知識必要になるやろ
まったくなかったら神経とか血管とかブチブチいってまうやろし
34: 2025/07/19(土) 12:27:15.57 ID:0hNblNDD0
当たり前だけど俺の手織りより下手くそ
35: 2025/07/19(土) 12:29:40.62 ID:jeG1Jox70
神経ドリルかと思った
37: 2025/07/19(土) 12:30:43.44 ID:8ra/bW3W0
義足もそうだけど使いこなしたら人体よりこっちの方が有能なんだろ
細長くて先で摘める構造って指より折り紙に向いてるし
まあ当たり前かと
39: 2025/07/19(土) 12:32:28.59 ID:gA1FTska0
たった1分52秒!
ワイ「(結構かかるな…)」
40: 2025/07/19(土) 12:33:17.96 ID:w14srW91d
神か悪魔かわからないな
42: 2025/07/19(土) 12:33:33.60 ID:a0einIRa0
ゴッドハンドと呼ばれる考古学者の方が凄いんやが
医者のゴッドハンドはせいぜい数十人の命を救うだけやが
こっちは一人で歴史を変えたんやぞ
44: 2025/07/19(土) 12:34:49.31 ID:8DB7SqlI0
>>42
考古学の研究を数十年は遅らせたな
57: 2025/07/19(土) 12:43:00.04 ID:oZsFEz300
>>44
いうほど数十年で済むか?
未来永劫やぞ
46: 2025/07/19(土) 12:35:42.97 ID:8F/fMttJ0
山中教授は不器用すぎて盲腸切るのさえまともにできなかったんや
だから研究に行ってうまいこといった
山中教授が手術普通やったら医療は遅れてたかもわからんのやから面白い
58: 2025/07/19(土) 12:44:17.30 ID:h92e8x5k0
>>46
闇に葬られた盲腸患者がおったってことやね
47: 2025/07/19(土) 12:35:44.80 ID:wMtcUoXo0
ゴッドハンド輝
49: 2025/07/19(土) 12:37:20.43 ID:wrtX3rdp0
死神─デス─ハンド竹田くんが壊した人間も治せない雑魚だろ
51: 2025/07/19(土) 12:39:44.05 ID:75mzbjGa0
竹田くんにやらせてみてほしい
52: 2025/07/19(土) 12:40:13.08 ID:b7AQN/cR0
すげーけど思ったより汚かった
53: 2025/07/19(土) 12:40:42.74 ID:ims6ZzRP0
デカい鉗子でやってるからお前らが思う3倍くらい難しいと思うぞ
モスキートとかコッヘル使ったらもっと簡単やろし
54: 2025/07/19(土) 12:40:47.59 ID:77jgzhH70
インドかどこかに素手で体内から病巣抜き出す人いたよな
55: 2025/07/19(土) 12:41:57.13 ID:rakVgT270
外科手術もロボでできるようになるん?そうなると医者って病気確定させるだけになるな
65: 2025/07/19(土) 12:48:49.99 ID:PFDz6HAS0
>>55
内科医が要らなくなる
59: 2025/07/19(土) 12:45:02.67 ID:fS8kGzWg0
加藤鷹もゴッドフィンガーって呼ばれてたしゴッドハンドに価値あるのか
66: 2025/07/19(土) 12:49:25.86 ID:HoGND+lT0
なんGてアホだらけやな
68: 2025/07/19(土) 12:51:13.89 ID:HoGND+lT0
外科医なんて最もAI置換できない職業の一つなのに
汎用性が高い業務であればあるほどオワコンになりやすい
文系総合職やSEほどAIに弱い
75: 2025/07/19(土) 12:57:57.05 ID:wuzWZGRH0
医者がいらなくなることはない
全自動手術ロボットができたらそれを使って稼ぐに決まってんだろ
76: 2025/07/19(土) 12:58:26.86 ID:EwHFAMld0
アイツのせいでゴッドハンドという名称が胡散臭くなってしまったのがな
84: 2025/07/19(土) 13:05:06.88 ID:GszC4Kj70
卓越したマイクロサージャンは0.3ミリの血管を吻合してくっつけるからな
これくらい余裕だろ
86: 2025/07/19(土) 13:06:55.97 ID:BBXAq1K40
はえーって思ったけどお前ら批判しまくってて草
88: 2025/07/19(土) 13:07:27.94 ID:ny0+L1/w0
これをAI学習させたらもっとやばそう
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1752894076/
コメント
だいたいの病気は四毒抜きで治るから医者は半分くらいいらなくなるぞ
お前が一番毒だよ!
人間は個体差がでかすぎるので機械だと効率悪いのよ
では瀉血で対応しましょう!
保健医療クリニックの内科の適当な薬の出し方を見ていたら、外科もたいしたことが無いと思ってしまう