文化庁「漢字の手書き文字は”はね”ても”とめ”ても正解にする」 | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

文化庁「漢字の手書き文字は”はね”ても”とめ”ても正解にする」

スポンサーリンク

1: 2016/02/11(木) 21:52:15.98 ID:OLBTOLY50.net

はねても、とめても正解…漢字の細かい違い許容
 文化庁の文化審議会漢字小委員会は9日、漢字の手書き文字について、「はねる」「とめる」など細かい違いで正誤はなく、 多様な漢字の形が認められていることを説明する指針案をまとめた。
 今春までに指針の確定版を作成して文化庁ホームページに掲載し、書籍化も予定している。
 現在の常用漢字表でも、漢字には様々な書き方があり、細かい違いは許容されるとしている。
しかし、2014年度の国語に関する世論調査で、「はね」「とめ」や点の向きなどの違いで、人によって正しいと考える字形が違うことがわかった。
 指針案では、点や線の「長短」「方向」「つけるか、はなすか」「はらうか、とめるか」「はねるか、とめるか」など、違いがあっても同じ漢字として認められる事例を示した。
常用漢字表にある全2136字でも、1文字につき2~3個、手書き例を示した。
 また、学校のテストなどでは、指導した字形以外の字形であっても、柔軟に評価するよう求めている。
20160210-OYT1I50016-L
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160210-OYT1T50028.html

 



2: 2016/02/11(木) 21:53:10.98 ID:R+bPQF7p0.net

マジかよワロタ


3: 2016/02/11(木) 21:53:50.42 ID:bqgsUfrZ0.net

俺達が習ったモノとは一体


4: 2016/02/11(木) 21:53:55.26 ID:nnFsq4220.net

混沌としてきたな。文化破壊もいい所やわ

11: 2016/02/11(木) 21:56:56.33 ID:3Wii53TN0.net

>>4
少なくとも画像の例についていえば
いままで間違いとされていたものの方が伝統的な楷書の
形だったりする
文部省の教科書体の方が伝統破壊だった

 

16: 2016/02/11(木) 21:58:49.82 ID:oE/m8ok+0.net

>>4
逆やぞ
昔の書体の方が結構自由や(´・ω・`)

 

46: 2016/02/11(木) 22:06:04.05 ID:4MoQHPzx0.net

>>4
多種多様にあった字体をここ1世紀やら半世紀やらでまとめて今の文字になったんだぞ
何が文化破壊か

 
5: 2016/02/11(木) 21:55:01.88 ID:nogKyXF60.net

まあ新字体の時点でな・・・


6: 2016/02/11(木) 21:55:16.60 ID:OiBj2zp/0.net

紅はともかく天はマズイだろ…


7: 2016/02/11(木) 21:55:34.67 ID:uKI9SHWS0.net

そういえば、ハネがないとかでバツにされたよなー

130: 2016/02/11(木) 22:43:04.62 ID:jBcQscK80.net

>>7
中学のクソ女国語教師を思い出した
性格の悪さが滲み出ていたが、今思えばその程度でしか差が付けられなかったのかもな

 
8: 2016/02/11(木) 21:55:48.71 ID:cSKbysfh0.net

もともとそういう事だった筈だけど
当用漢字表の字体をみてこれが正しいって思い込んじゃった先生が多かったみたいだね
教科書体が手書きの正しい形って思ってる人もいるし


9: 2016/02/11(木) 21:55:54.10 ID:jjpMxNgw0.net

大臣が池沼だと国民も池沼になれってか


10: 2016/02/11(木) 21:56:29.36 ID:29SkO7yA0.net



12: 2016/02/11(木) 21:57:11.38 ID:W82cM+np0.net

円周率を「およそ3」とかにしたときに懲りたと思ったが…


13: 2016/02/11(木) 21:57:26.46 ID:TZMzzV+r0.net

田と由
ちょっとくらいはみ出てもok?


14: 2016/02/11(木) 21:57:49.74 ID:R3w5/bmg0.net

テストで許容体を正解扱いにするって難しいんじゃないの
誤答じゃないから減点はしないけど注釈を入れておくとかそんな感じにすんの?


15: 2016/02/11(木) 21:58:04.55 ID:7fWKJPxv0.net

雨の点々態々こんな書き方する人いんの?


17: 2016/02/11(木) 21:59:35.31 ID:NhiT8KRx0.net

中国様に申し訳が立たない

236: 2016/02/11(木) 23:37:21.07 ID:zoKaN5O/0.net

>>17
いや、あっち簡体字だから
繁体字の台湾に陳謝をw

 
18: 2016/02/11(木) 22:00:17.93 ID:VLVWEjDP0.net

アルファベットだけで済む文化に比べたら脳を無駄に使ってるよな
見やすい理解しやすい綴りを覚える必要がないのはメリットだが

203: 2016/02/11(木) 23:14:53.22 ID:hyYPxzn10.net

>>18
アルファベットって書き文字見たらびっくりするぞ
そら早くからタイプライターとか必須になるわってくらい、汚いし読めない字を書く連中が多い

 
19: 2016/02/11(木) 22:00:19.74 ID:A6ZJg4DY0.net

そりゃそうだ
書き順なんてのも時代や場所や書体で全然違ってくるし
今までが変だったんだよ


20: 2016/02/11(木) 22:00:20.41 ID:mkGE8IPL0.net

トメハネは良いけども、長さだったり点の向きは明らかに間違いだろなにやってんだ?


22: 2016/02/11(木) 22:00:36.27 ID:JcvKwiho0.net

ユニコードに日和ってる


23: 2016/02/11(木) 22:00:44.74 ID:bCGZZ6D90.net

今までのルールの方が、意味不明な決めつけだったからな
書道やってるとよくわかる


24: 2016/02/11(木) 22:01:23.78 ID:ZPMFZ0Xk0.net

土と士
は区別しろよー

36: 2016/02/11(木) 22:03:53.51 ID:3Wii53TN0.net

>>24
それは別の字だからな
因みに吉だと、どちらで書いても同じ字
小学生は混乱するからと厳格にしたくなる気も
わからんではないが、漢字とはそういうもんと
割り切った方がいい

 
25: 2016/02/11(木) 22:02:04.98 ID:k5kYIgJT0.net

文化庁が定めるのか


28: 2016/02/11(木) 22:02:32.09 ID:9maO9Kjf0.net

パソコンとスマホしか使ってないから字が書ける自信が無い…


30: 2016/02/11(木) 22:02:51.88 ID:Q8v5nb3M0.net

漢字苦手だったな
今は書くことも減った
今の学生さんは全部まるになるのかな


31: 2016/02/11(木) 22:02:55.29 ID:0az0SMfH0.net

いっぱい練習して漢字のテスト頑張った時がありました
今や登校拒否池沼が多くて識字率が下がってるらしいぞ


33: 2016/02/11(木) 22:03:08.74 ID:qbKqfIsgO.net

それ以前に漢字書けなくなってきちゃったヤバい


34: 2016/02/11(木) 22:03:45.76 ID:gA9Tdfeu0.net

教師がアホすぎ
漢字のなりたちから勉強すべき

44: 2016/02/11(木) 22:05:07.03 ID:+tlRlc6w0.net

>>34
人という字は、人と人が…

 
35: 2016/02/11(木) 22:03:48.54 ID:cQfOyMBQ0.net

楷書と行書をごっちゃにしてるだけちゃうの


38: 2016/02/11(木) 22:04:06.38 ID:xisU+UwV0.net

教科書のフォントがまずお手本にならないだろ


39: 2016/02/11(木) 22:04:09.89 ID:47fJd4vi0.net

トメハネ作者絶句

コメント

  1.   より:

    始皇帝「文字、統一しま~す」

  2.   より:

    ようやっと本来の漢字の一部が戻ってきたということだな

  3. ややこしい形大杉内 より:

    才(さい)とオ(お)、口(くち)とロ(ろ)、ー(伸ばし棒)と一(いち)・・・なぜ同じ形にした

  4. watch@名無しさん より:

    雑魚すぎる

  5. 知の歴史 より:

    まーた文化庁の日本文化破壊活動か。

  6. watch@名無しさん より:

    文化庁が決めたなら漢字検定も止めはねしなくていいのか?と思ったけど念のために書いておこう。

  7. watch@名無しさん より:

    アメリカ様に、漢字が難しすぎるから簡単にせい、と言われて、
    仕方なく簡略化した時に、文部省が決めたことだから・・・

  8. より:

    変体仮名を認める、なんてレベルの指針じゃないからむしろ正しいし必要な決定だろう

  9. 匿名 より:

    やめぃ

  10. watch@名無しさん より:

    >>236
    簡体字は草書をブロック体にしただけだからあれはあれで伝統的な書体だぞ
    日本人でも戦前に尋常小学校に上がってたくらいの、育ちの良い家庭のお年寄りは草書で書いてきたりするから、お年寄りに近い生活を送ってると結構身近

  11. watch@名無しさん より:

    コンピューターのフォントである程度字体を統一できるから、手書きの多様性は認めようということなのかな?

  12. より:

    文化破壊とか言ってる奴は歴史知らんのか?明治以降の制定など伝統なんかじゃない

  13. watch@名無しさん より:

    >>1の例の「主」の点は曖昧にしない方がいいと思うわ。
    主「あるじ」と圭「けい」が区別つかなくなる。

  14. watch@名無しさん より:

    またサヨクによる日本文化破壊政策ですかあ。
    フランクフルト学派は日本から出て行ってください。

タイトルとURLをコピーしました