【悲報】「高学歴なのに仕事ができない人」はなぜ生まれるのか 公平な採用のために | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

【悲報】「高学歴なのに仕事ができない人」はなぜ生まれるのか 公平な採用のために

スポンサーリンク

1 :2021/05/16(日) 21:09:45.82 ID:yN3qrN579.net

大人んサー5/16(日) 14:10配信
https://otonanswer.jp/post/88578/

高い学歴を持ち、期待されて入社してきた人が実際の仕事は全然ダメというケースをたまに聞きますが、筆者には少し不思議に思えます。確かに、筆者が社会人になった30年ほど前であれば、「学業なんかできても、仕事ができるとは限らない」という部分はあったかもしれません。

しかし、多くの仕事がどんどん知性化されている現代では「学業=科学」と「仕事」とが近くなっています。仮説を立て、検証し、行動を修正するという点で、科学と仕事は似ています。実際、今、業務成績の良い人はどんな人かを共同調査しているのですが、学業ができる人に仕事ができる人がやはり多いようです。それなのになぜ、「高学歴なのに仕事ができない人」が生まれるのでしょうか。

■傾向としては仕事ができる
筆者の本業、人事コンサルティングでは、まず、「その会社の高業績者とはどんな人か」を調べるところから仕事が始まります。そして、その結果を採用基準や育成目標、評価要素等を考えるベースにします。

会社や仕事により、高業績者の特徴は変わります。しかし、緩やかな傾向として、「高学歴の人が高業績者」というのはほとんどの会社で「事実」です(もちろん、個々人の学歴以外の特徴の方が重要で、学歴はあくまで緩やかな関連がある程度です)。研究や企画のような仕事だけでなく、営業やサービスの仕事でもそうです。

当然、学歴が高いからといって、ひいきして昇進させる会社はありません。そんな会社はつぶれます。単に結果として、高業績者の中に高学歴の人が多いというだけのことです。

■「学歴」重視の採用は逆効果
そのため、表に出ることは決してありませんが、多くの会社が内々に学歴を採用基準に置いているのです(あくまで緩やかな基準として)。そして、そのため、高学歴人材の採用競争は激化します。これがもしかすると「できない高学歴者」が出現する理由かもしれません。

あまり、採用ブランドの強くない会社の採用戦略の基本は「競合の少ないマーケットで勝負する」という、いわゆるブルーオーシャン戦略です。ところが、高学歴者を採ろうとすれば、周りは強い競合だらけです。同じ採用力で厳しい市場に臨めば、競争に負けてしまうので、採れる人のレベルが下がるのは当然です。

つまり、採用力を強化せずに学歴を重視した採用を行うと「できない高学歴者」を採ることになるのは必然なのです。例えば、塾や家庭教師、予備校にたっぷりとお金をかけて、受験工学をすべて注ぎ込まれ、テクニックのみで高学歴を得た人は仕事においてもかなりのサポートをしなければ、成果を出せないかもしれません。

また、そのような人でも、会社側は「高学歴だから仕事ができるだろう」と期待して採用しています。そこで仕事ができないと分かれば、期待との落差はより大きくなります。「期待外れ」の度合いが大きいほど印象に残りやすくなるのです。その点も「高学歴なのに仕事ができない人がいる」という印象を強くしているのかもしれません。

■採用力向上か、人物・能力重視か
これに対して、企業が取れる方法は2つです。採用力(採用ブランド×採用活動力)を向上させるか、それが難しければ、高学歴という「緩やかには業績と関連はあるが、強い相関があるわけでもない」属性による採用ターゲティングをやめてしまって、むしろ、学歴を気にせずに(あるいはあえて、高学歴ではない人を狙って)人物や能力をきちんと見極めて採用をするかです。そして、やりやすい方法はもちろん後者、学歴を気にせずに採用するなのです。

こういう点においては「学歴などなくても仕事ができる人はいる」は今でも本当です。学歴を気にすることなく、地道に人を探し、じっくりと人物や能力を見極めて採用を行えば、表面的な学歴で簡単に初期選抜を行うような企業には分からない「埋もれた人材」をひそかに見つけることができます。

ただし、学歴が低い「から」仕事ができるわけではない点には要注意です。先に述べたように、緩やかな傾向としては学歴と業績は相関があるわけですから、「埋もれた人材」を見つけるには労力はかかります。多くの人の中から、「磨けば光る逸材」を見つけ出す必要があるのです。

■学歴など、ただの結果
さて、では、「ダメな高学歴者」を見抜いたり、「学歴は低いがイケてる人」を見つけ出したりするためには、どんな方法があるのでしょうか。それは、面接の基本に立ち戻ればよいだけです。面接の基本とは「結果ではなく、プロセスを重視する」ということです。学歴はただの結果です(長文のため以下リンク先で)。
★1:5/16(日) 18:55

 



3 :2021/05/16(日) 21:10:25.69 ID:OZdBend20.net
元々相関ないだろ

 
4 :2021/05/16(日) 21:10:33.55 ID:4n4KJVBl0.net
暗記マシーンだから

 

12 :2021/05/16(日) 21:13:15.12 ID:qNpsivCv0.net
>>4

その暗記程度すらできなかったのが低学歴

  

436 :2021/05/16(日) 21:51:37.22 ID:FL5ZAx8F0.net
>>12

馬鹿かよ、サヴァン症候群の手前の人間が東大生

仕事が出来ないのは当然

  

460 :2021/05/16(日) 21:53:02.52 ID:/C+Ltcnj0.net
>>436

サヴァン症候群の人は東大に合格できないよ

  

480 :2021/05/16(日) 21:54:28.91 ID:FL5ZAx8F0.net
>>460

一般人の要素があるって事だろ?

こう言う読解力の無さも高学歴に言えるな

  

493 :2021/05/16(日) 21:55:29.46 ID:N+pYz4au0.net
>>480

違う
サヴァン症候群がどんなものか君は知らない

  

566 :2021/05/16(日) 22:00:07.98 ID:B22dsDyD0.net
>>460

東大は今でも理系に国語、文系に数学を貸して一芸型サヴァンを排除してるからね。
何をやらせても80点を取れるのが東大OBの強味。その伝統を維持する努力を怠らない。

  
5 :2021/05/16(日) 21:11:43.83 ID:bQclhHja0.net
凸凹な人はハマれば優秀だが、だいたい無能に見える

 

842 :2021/05/16(日) 22:18:05.29 ID:90b0yDH70.net
>>5

発達障害だな

  

860 :2021/05/16(日) 22:19:03.27 ID:IK6kdpTm0.net
>>842

発達しすぎを障害としてしか扱えない奴が多いよね

  
6 :2021/05/16(日) 21:11:48.38 ID:AAhx2hlm0.net
マスパセ

 
7 :2021/05/16(日) 21:12:14.13 ID:GgOFLFiR0.net
どんな仕事?

 
8 :2021/05/16(日) 21:12:45.63 ID:R3aajm7R0.net
発達って言いたいだけだろw

 
9 :2021/05/16(日) 21:12:46.78 ID:tBnqa3jl0.net
高学歴にも仕事できない人はたくさんいるが
平均取ったら低学歴のほうが仕事できない

 

29 :2021/05/16(日) 21:15:48.85 ID:Az0zvyKN0.net
>>9

学歴と仕事の能力に相関性が全く無いとしてグーグル先生は別の基準で新社員を採用してるらしいぞ。

  

47 :2021/05/16(日) 21:17:04.53 ID:JkYOlu8f0.net
>>29

それが数学的なテストなんだよなw

  

55 :2021/05/16(日) 21:17:59.41 ID:tBnqa3jl0.net
>>47

ワロタ

  

75 :2021/05/16(日) 21:21:36.31 ID:Az0zvyKN0.net
>>47

数学以外いらないって事やな

  

684 :2021/05/16(日) 22:07:28.61 ID:yYNv1jVB0.net
>>47

頭の良さを知るには数学のテストだけでいいんだよ

  

714 :2021/05/16(日) 22:09:05.42 ID:cUnYGa7/0.net
>>684

数学的思考能力、じゃないの?

  

728 :2021/05/16(日) 22:09:55.75 ID:Az0zvyKN0.net
>>684

脳科学的に数学は暗記してるだけだけどな

  

802 :2021/05/16(日) 22:15:26.15 ID:xIcbnn880.net
>>728

答えが先にわかる時があったんだよね。解き方はあとから考えながら答えに合わせて書いていく。暗記だと聞いて腑に落ちた。

  
10 :2021/05/16(日) 21:12:53.59 ID:ayrPkiT30.net
さすがに、東大一橋とかで仕事出来ない人、報告とか連絡のタイミングみたいな
明示的に指示出しはいちいちできないけど、大概なんとなく察してこなす作業ができないってのが多いね

 
11 :2021/05/16(日) 21:12:58.06 ID:Az0zvyKN0.net
マジレスすると学校は先生に与えられた答えを丸暗記するだけだが、社会に出たら自分で答えを見つけないとならないから。頭の良い奴じゃなきゃ仕事はできない。

 

22 :2021/05/16(日) 21:15:08.36 ID:8L6HUvOa0.net
>>11

>学校は先生に与えられた答えを丸暗記するだけだが

今時そんな学校ねえよ。

  

41 :2021/05/16(日) 21:16:40.67 ID:rAAj9oy10.net
>>22

そんな学校しかねえよ
馬鹿かてめえ

  

58 :2021/05/16(日) 21:19:09.68 ID:LYIugsRk0.net
>>41

よーく観察すると、いかに速く出題者の意図見たいのを読み取るか?が高得点の鍵になってるんだよね。

つまり忖度クソ野郎みたいなのが増えるワロタ笑

  

44 :2021/05/16(日) 21:16:53.59 ID:Az0zvyKN0.net
>>22

今も昔もそうだろ。バーカ?

  
13 :2021/05/16(日) 21:13:15.63 ID:kYKexPqJ0.net
その通り
勉強と地頭は関係ないからな

 

15 :2021/05/16(日) 21:13:53.85 ID:tBnqa3jl0.net
>>13

世の中の優れたビジネスマンや名だたる経営者に高卒はいるかな?

  

322 :2021/05/16(日) 21:43:39.82 ID:lXGOBimO0.net
>>15

いる、いないならいるわな

  

408 :2021/05/16(日) 21:50:03.71 ID:rqxrfDa90.net
>>15

田中角栄は高卒ですらないぞ。

  

426 :2021/05/16(日) 21:51:07.84 ID:i3mJhD5f0.net
>>15

高卒なら
キーエンスの滝崎
三共の毒島
スタートトゥデイの前澤友作
大東建託の多田
オープンハウスの荒井
光通信の重田は日大中退して高卒
ホリエモンも中退してるから高卒だな

職業訓練校卒なら
日本電産の永守

日本の資産家番付の上から20人に東大卒はいない

  
14 :2021/05/16(日) 21:13:47.47 ID:5kch7P9x0.net
>>1
アスペが混じってるからだろ
暗記だけは出来るからな

 
16 :2021/05/16(日) 21:14:11.78 ID:rAAj9oy10.net
そもそもただの洗脳授業を延々と受けてる時点で無能だろ

 
17 :2021/05/16(日) 21:14:30.95 ID:QA9vlpJY0.net
劇場版Ζのライラ・ミラ・ライラのお言葉が正解

 
18 :2021/05/16(日) 21:14:41.52 ID:e3m/SKnL0.net
仕事能力と学歴の関連性はない

ただしどんな仕事をすべきかどんな企画を出すか

ここで差が出る

奴隷は低学歴でOK

 
19 :2021/05/16(日) 21:14:53.67 ID:qNpsivCv0.net
たいていの場合は低学歴が職場を支配しちゃってるだけ

 

36 :2021/05/16(日) 21:16:17.79 ID:BtozKsvf0.net
>>19

それに負けてしまう高学歴ってそこにいる価値あるのか?

  

48 :2021/05/16(日) 21:17:11.34 ID:xIcbnn880.net
>>36

ない。転職をするべき。

  
20 :2021/05/16(日) 21:14:56.04 ID:V8c66VqG0.net
毎年高学歴を輩出しているのに何故日本は世界で1人負け状態なのか

頭悪いぼくんに説明して><

 

27 :2021/05/16(日) 21:15:36.65 ID:S8RKQhHh0.net
>>20

日本に高学歴はほとんどおらんぞ
学士卒ばっかりでマスターですら少ない

  

コメント

  1. 匿名 より:

    うちの父親は東大出てるけど、自閉傾向があるのか口頭でのコミュは苦手
    紙に書いて、こちらの要望や意見を伝えると円滑に意思疎通が取れることもある
    情報の取り込みも専ら文字媒体で、会話からの情報はすり抜けていくことが多い
    たまたま自閉症関連の本を読んだら、長年父親に対して感じていた違和感がだいぶ解けた

  2. 匿名 より:

    お勉強だけやらせたツケだよ
    必死に勉強しなきゃ入れない大学に行かせようとした親のミス
    自ら進んでそうなったのなら自分のミス

  3. 匿名 より:

    そりゃ、基礎の理解を省略して、とりあえず応用テストの点数を稼ぐ方法を増やして来たんだから、高学歴低能が増えるのは当然の事
    ツールのバージョンアップでボタンの位置や名前が変わるだけで仕事にならないやつはお荷物

  4. 名無しさん より:

    高学歴には高学歴なりの使い方があるだろうし有効に使いこなせる統率者がいないと資源の無駄遣いでしかない。

  5. 匿名 より:

    知性を使わない労働内容で、非合理的・非効率的だからヤル気が起きないんだろ
    今の若い世代は合理主義者が多いからね

  6. 匿名 より:

    暗記重視の歪んだ教育
    ペーパーテストの成績だけで判断する入試

    勉強が得意なバカが紛れ込める仕様

タイトルとURLをコピーしました