23年に賃上げの中小企業55% 3%未満が多く、大同生命調査 | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部) お勧め記事(外部)

23年に賃上げの中小企業55% 3%未満が多く、大同生命調査

スポンサーリンク

1 :2024/01/31(水) 07:51:29.60 ID:Eng9Vo+P9.net

 全国の中小・零細企業約6千社のうち、2023年に賃金を引き上げた企業の割合が55.3%と過半を占めたことが30日までに、大同生命保険の調査で分かった。緩やかな需要回復が続いたのを背景に、前年より21.5ポイント急増した。賃上げ率は3%未満が多かった。

 原材料高などによるコスト増加分を製品やサービスの価格に転嫁できた企業ほど賃上げを実施した割合が高い傾向もみられた。価格転嫁ができた企業の64.2%が賃上げを実施したのに対し、できていない企業では44.2%にとどまった。

 調査は23年12月、全国の中小・零細企業7073社を対象に実施。賃上げの質問には6319社が回答した。

2024年01月30日 20時08分共同通信
https://www.47news.jp/10463141.html

 

人気お勧め記事
【衝撃】クリトリスの皮剥かれる時wwwwwwwwwww
指原莉乃って…確実に『芸能界の上層』に近づいてるよね
【画像】 レースクイーンさん、マ◯毛が見えてしまうwwwwwwwwwww?
「テレ東音楽祭」に出演した有名歌手が”突然の爆弾発言”、「テレビに出してはダメな人なのでは?」と視聴者困惑
参政党・神谷代表、参院選公約に「終末期延命措置は全額自己負担。胃ろうや点滴などによる延命措置は原則行わない」 尊厳死法制の整備なども

NEW
【ホロライブ】重大告知!?【兎田ぺこら】
NEW
【悲報】警察さん、女性を助けず逃走してしまうwwwww
NEW
【悲報】野球界のオンカジ蔓延、元監督経験者「T」が20人以上を勧誘か・・・・・・・
NEW
Q:共産党の理想に近い国は? → 田村智子委員長の回答が衝撃的だとネットで話題に → wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
NEW
海外「日本がまたやらかした」大阪のソウルフードが渋滞している新商品に海外びっくり仰天!(海外の反応)
NEW
【悲報】マクドさん、フェミおばが発狂しそうな動画を公開するwwww
NEW
【ほのぼのニュース】石破茂、チャーシューたっぷりのラーメンを食べる
NEW
N党・立花代表、安倍元首相銃撃事件について衝撃の暴露

2 :2024/01/31(水) 07:52:12.39 ID:DkScU9aB0.net
わいは5000円しか上がっとらんぞ
なんなら引越して住宅手当なくなったから25000円減ったとも言える

 

63 :2024/01/31(水) 08:14:25.85 ID:/rB3uU3e0.net
>>2

うち3000円やで

  
3 :2024/01/31(水) 07:53:18.79 ID:fXb2VQvx0.net
このご時世にまじかよ

 

7 :2024/01/31(水) 07:56:15.69 ID:WLo91yT40.net
>>3

これだけの物価高だから賃上げしないと人が辞めてく

  

547 :2024/01/31(水) 12:52:54.32 ID:VQ5TLKes0.net
>>3

このご時世に3%しか上げないのかよという意味なら納得だが、このご時世に上げるのかよという意味なら時流が見えてなさすぎだな

  
4 :2024/01/31(水) 07:54:03.91 ID:+ArUKmns0.net
俺10年働いてトータル8000円しか上がってないんだが?

 
5 :2024/01/31(水) 07:55:34.94 ID:kSlsZrkT0.net
価格転嫁とか国賊やな

 
6 :2024/01/31(水) 07:55:41.18 ID:aVYZIyAK0.net
年商上がってても仕入れやら経費やらが跳ね上がって利益は減ってるし
給料上げても保険や税金で取られる分が多くなりすぎて手取り減ってるし

もう無理だぞ

 

25 :2024/01/31(水) 08:01:43.42 ID:zxi25oHD0.net
>>6

値上げして利益確保しろって話なんだから、値上げもできない利益確保も無理で賃上げも無理な中小企業は淘汰されてシェアを同業他社に渡せって流れだろ。

  

54 :2024/01/31(水) 08:11:37.42 ID:q5yjmgdi0.net
>>25

労働人口と消費者の両方が減っているから
無能な経営者が淘汰されようとその需要がシェアされるわけではない
田舎のスーパーが潰れても新しい店舗が進出してこないのと同じ理由

  
8 :2024/01/31(水) 07:56:30.71 ID:9TQ4GOBc0.net
日本は株価も4万近いし確実に好景気になってきてる、これから賃金じわじわと上がっていくよ。

 
9 :2024/01/31(水) 07:56:40.93 ID:7gG0+J2g0.net
今の物価高に負けない賃上げってのは
月額手取り4万円増えないとムリって発表されている

 

182 :2024/01/31(水) 08:47:53.55 ID:5AXE1f4u0.net
>>9

どこで?
仮に物価上昇5パーだとすると税込月収80万?
ボーナス考えたら年収1500万くらいを基準にするの?

  
10 :2024/01/31(水) 07:56:54.70 ID:OPWObz+p0.net
利益は上がってないのに賃上げするならリストラするしかない

 

86 :2024/01/31(水) 08:23:14.94 ID:KLepP0uF0.net
>>10

脅してないで早くリストラして賃上げしろよ

  
11 :2024/01/31(水) 07:57:32.59 ID:wCsUXObW0.net
で、岸田は何やってるの?
声かけだけ?

 
12 :2024/01/31(水) 07:58:02.09 ID:7I2AUbDb0.net
最低でも5%

 
13 :2024/01/31(水) 07:58:12.22 ID:6Ru0tL+d0.net
最賃1500円はよ~
一ヶ月働けばだれでも25万もらえる社会を~

 

24 :2024/01/31(水) 08:01:34.01 ID:z9Bpbg+T0.net
>>13

ほんとこれ

10年後の目標で最賃2000円にすればよかった。

  

368 :2024/01/31(水) 09:53:19.04 ID:D15DeACs0.net
>>13

>>24
それをやるとアメリカのようにさらなるインフレを起こすだけ
結局底辺の仕事をやっている限り苦しいのは変わらない

  

369 :2024/01/31(水) 09:54:03.01 ID:fUDC+iKr0.net
>>368

黙っててもスタグフレになるだけ

  
14 :2024/01/31(水) 07:58:29.24 ID:aVYZIyAK0.net
中小が払ってる消費税なくせば
給料は普通に増やせる

 
15 :2024/01/31(水) 07:58:31.71 ID:QWLXD+5v0.net
上がる上限決まってるわ
3000円やわ
社長報酬でがめってるしな

 
16 :2024/01/31(水) 07:58:45.27 ID:BkJYr9j30.net
ちゃんとやってるだろ
ゾンビ企業は潰れろー!!っていうネット工作

 
17 :2024/01/31(水) 07:59:09.66 ID:q5yjmgdi0.net
賃上げができない無能経営者と
大企業で働けない無能な労働者は自己責任だから切り捨ててOK

 
18 :2024/01/31(水) 07:59:12.33 ID:9TQ4GOBc0.net
いくら好景気な日本でも、まず労働者が全力で働いて生産性を上げる必要がある。
そして株主への配当を増やさないと賃金は上がらないよ。

 
19 :2024/01/31(水) 07:59:43.51 ID:z9Bpbg+T0.net
全体的には1.5%?くらい

所得倍増とはよく言ったもんだ

実質賃金マイナスが続くわけだよ

 
20 :2024/01/31(水) 07:59:56.34 ID:wx9+jAlv0.net
利上げはまだまだ先だね(ニッコリ)

 
21 :2024/01/31(水) 08:00:21.05 ID:itmdcLuZ0.net
うちは全く上がらんな

 
23 :2024/01/31(水) 08:01:00.34 ID:r6K616mn0.net
さっさと減税しろ

 
26 :2024/01/31(水) 08:01:48.12 ID:OPWObz+p0.net
人員削減し賃上げしても賃上げ以上の増税で手取りは減ってるという

 
27 :2024/01/31(水) 08:01:54.60 ID:itmdcLuZ0.net
大企業以外には生存権が許されないヘルジャパン
さすが美しい国やでえ

 

コメント

  1. 匿名 より:

    地方の中小企業は価格転嫁で売り上げ利益上がっても
    一族の経営者が総取りして従業員には還元されないんだよ
    都会住みには分からないだろうけど未だに嫌なら辞めろがまかり通るのよね
    だから東京一極集中はこれからも止まらない流れ

  2. 匿名 より:

    勤め先の微々たる賃上げなんぞに期待せずに
    メルカリあたりで転売する副業に精出す方が効率的やわ
    知り合いは羨ましくなるほどの収入叩き出してるし

  3. より:

    大企業でも、儲けが増えた企業も減らしてる企業もあるからな
    会社の儲けが増えて無いなら、賃上げも少ないのがフツー
    自力で稼ぐ力があるなら、歩合制の保険や証券や不動産もいける

  4. 匿名 より:

    アベの時と同じで中小はトリクルダウン起きないどころか利益確保するために賃金下がる。賃上げは政府が号令かけたらダメだよ。儲かってない会社が賃上げできるわけない。下請けに価格圧力し過ぎない政策やるのが頭使うヤツらの仕事やろ?高学歴って頭の使い方切り替える器用さが無いよね。

タイトルとURLをコピーしました