1: 2025/01/28(火) 12:00:57.50 ID:FL0cN+2h9 BE:456446275-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara01.gif
[東京 28日 ロイター] – 28日の東京市場では、中国のAI「ディープシーク」への警戒感が継続し、日経平均は一時大幅に下落した。一方、全面安とはなっておらず、日経平均は下げ渋り、TOPIXはプラスに転じた。内需株への資金シフトもうかがわれ、市場では、ひとまず局地的なリスクとの受け止めが広がってきている。
【動画】解説:中国新興企業がAI業界に突風、「ディープシーク・ショック」はなぜ起きたのか?
https://jp.reuters.com/video/watch/idOWjpvC4PF8HKK7I6VQZ5Z3AP4NAE3JL/?rpc=122
日経平均は、指数寄与度の高いアドバンテストや東京エレクトロンなど半導体関連株の下げが主導して一時約680円安の3万8800円台後半に下落した。中国の新興企業ディープシークが公開した新しいAI(人工知能)モデルの台頭が、エヌビディアや関連銘柄を中心に日米の半導体関連株の大幅安につながった。
為替市場でも、米株に対して強気に傾き過ぎていたため、その巻き戻しが入る可能性があるとして「米国を中心とするリスクオフが続くかもしれず、ドル/円も上値が重くなる」(りそなホールディングスの井口慶一シニアストラテジスト)との見方がある。
<下げ渋る動き、パニックは回避か>
もっとも、日経平均は売りが一巡した後は下げ渋っている。市場では「指数はいまのところ高値圏からの調整にとどまっている。一段と売りが強まるかは見極めが必要だが、米国市場である程度消化したとみていいのではないか」(岡三証券の松本史雄チーフストラテジスト)との見方が聞かれる。ドル/円の持ち直しや時間外取引のナスダック先物が小幅高で推移していることは、投資家心理の支えになっているとみられる。
朝方のドル/円は前日の日中から約1円50銭のドル安/円高水準となる154円前半だったが、155円前半へと徐々に水準を切り上げている。債券市場では「足元ではドル/円が153円台で下げ止まったことを踏まえると影響は一巡しているとみられ、米金融政策に影響を与えるものではないだろう」(関西みらい銀行の石田武ストラテジスト)との声がある。円債は米債券高に追随する格好で多少買われるものの、長くは続かないと石田氏はみている。
<インバウンドや賃上げに市場の視線は移行も>
東証プライム市場の値上がり銘柄数は7割で、値下がり銘柄の2割強より多い。半導体関連株から銀行や不動産、サービスなどへの資金シフトが観測され「春節を控えてインバウンド関連株に資金が向かっているほか、賃上げに向けて前向きな話が出てくる時期でもあり、内需株全般に関心が向かいやすい」(三木証券の北沢淳商品部投資情報グループ次長)という。
局地的なリスクであり、経済全体に不安が出てきたわけではないとして「半導体関連以外のセクターに資金がしっかり回っており、株式市場から資金が抜けているわけではない」と、三木証券の北沢氏は話している。
Yahoo!Japan/REUTERS 1/28(火) 10:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/41349f553bc7bf151a7cde2e590b56555324c84e
3: 2025/01/28(火) 12:03:07.37 ID:304ouOWG0
現代のスプートニク・モーメントがDeepSeek
5: 2025/01/28(火) 12:05:43.47 ID:4jml/+yX0
なんだよ、下げ渋りって。
背景を知ってりゃ想像つくけど
6: 2025/01/28(火) 12:06:11.79 ID:yg1zsuzS0
日本はAI開発遅れてるから関係ない
むしろ、安く使えるほうがメリット
7: 2025/01/28(火) 12:08:08.20 ID:m50IpGOI0
>>6
正にそうで、MITライセンスだから、地政リスクを排除したバージョンで勝手に商売できるという話
CAとかもう着手しているし
8: 2025/01/28(火) 12:08:28.29 ID:nLp9q8cS0
尖閣と天安門の答えが滅茶苦茶なシナAIで安心した
9: 2025/01/28(火) 12:10:24.28 ID:LNeA7ApA0
こんな本当か怪しい話でコロコロ動くんだから投資家って頭悪いのかもな
10: 2025/01/28(火) 12:11:03.44 ID:TBbP/2Kf0
そもそも影響ないし
シナチクに騙されんなよ
11: 2025/01/28(火) 12:11:47.15 ID:lnYvypmb0
安く作れたって事だけか
12: 2025/01/28(火) 12:12:17.15 ID:q3P2upg40
こういう時にコメントするのは証券会社のアナリストだからな。
そりゃ営業部門かかえてるし毎回一時的ではないか、としか言わないわな。
18: 2025/01/28(火) 12:15:26.44 ID:tFZDWGee0
>>12
後付けの理由なら誰でも言えるわな笑
アナリストの説明なんか何の意味もない
20: 2025/01/28(火) 12:16:28.65 ID:/PCNWXuh0
>>18
技術も理解できないし
13: 2025/01/28(火) 12:12:25.16 ID:Wgbf3l760
まぁコスパに優れてるかもだしなディープシークは
14: 2025/01/28(火) 12:12:27.36 ID:/PCNWXuh0
フジへのCM出さんで済むから、大手企業の業績にプラス要因。
15: 2025/01/28(火) 12:12:30.81 ID:LbhjrVq30
そんなことよりフジの会見の方が大事だよ
16: 2025/01/28(火) 12:12:51.62 ID:odsqXR3J0
NVIDIAのCEOジェンスン・フアンも中華系なんだけどな
17: 2025/01/28(火) 12:13:57.60 ID:7nX5CxFe0
投げ売りしゃなくて、取り敢えずの利益確定売り
中華の能力の真偽が分かってくると投げ売りも有り得るが
22: 2025/01/28(火) 12:19:12.77 ID:2jMcbenl0
1月の月末だしな、年末年始の反動と利確に理由を付けているだけだ。
23: 2025/01/28(火) 12:20:00.30 ID:gON5Sh8P0
ロシア進出企業と同じ
中国大陸進出企業なんてケツの毛まで抜かれるコースだし
関わったら「負け!」
1日も早い「脱中国」 これ大事
25: 2025/01/28(火) 12:20:46.02 ID:yKS/NS1s0
AI向け半導体を作っている企業の利益が大きく減るだけで、AIを使う側はコストが下がって利益しかないからな
皆それが分かっているから下がらない
俺もAIを実装して省力化が進み利益率が上がりそうな会社の株を仕込み中
28: 2025/01/28(火) 12:23:37.12 ID:WHFz2Vyf0
たった1社で世界的株安とか影響力半端ないな
33: 2025/01/28(火) 12:25:36.81 ID:laSZQbds0
>>28
実は殆どの株は上がってるんですよ
投資に興味ない人は分からんよね
29: 2025/01/28(火) 12:23:45.51 ID:C5H9gq0f0
オープンソースなら誰か日本向けで作ってくれよ
deepseekのAndroidのは使いもんにならん
31: 2025/01/28(火) 12:24:51.94 ID:g15+0k+O0
今のAI株が高すぎるだけ
関係ないところまでは影響しない
32: 2025/01/28(火) 12:25:21.23 ID:66WsFytw0
良くも悪くも鈍感だからなあ
35: 2025/01/28(火) 12:28:01.17 ID:Iz1krjiu0
過熱感が有るのは確かだよなぁ。
そもそもNVIDIAに依存し過ぎているのも問題でもあるし
36: 2025/01/28(火) 12:28:04.66 ID:7jfg4VEb0
そもそもDeepSeekのCEOも「高性能GPUはあればあるほど良い」って言ってんだからDeepSeekのあれでGPUの需要減るとかは無いのよ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738033257/
コメント