1: 2025/02/14(金) 23:57:21.97 ID:Ir+E0lXQ9
1億円以上の純金融資産を持つ「富裕層」「超富裕層」が2023年に推計約165万世帯に達し、05年の調査開始以来で最多を更新した。野村総合研究所が13日発表した。近年の株高で、株式や投資信託などの資産価値が増えた影響が大きいという。
預貯金・株式・投資信託など…(以下有料版で,残り349文字)
朝日新聞 2025年2月14日 21時00分
https://www.asahi.com/articles/AST2F3HBLT2FULFA00YM.html?iref=comtop_7_05
5: 2025/02/14(金) 23:58:38.42 ID:ZU3pa20h0
世帯だからね
1億程度なんかうちだって達しているが、大した生活はしてないよ
12: 2025/02/15(土) 00:04:38.04 ID:ZNu2bwTz0
>>5
田舎暮らしでも住宅、土地の資産て
数千万単位だしな。
父や子が優秀だど同じ世帯住みなら余裕だな。
49: 2025/02/15(土) 00:30:14.59 ID:YJfs/LrW0
>>12
純金融資産の意味もわかっていないんだな
6: 2025/02/14(金) 23:59:43.52 ID:fhMUYmru0
近年の株高で、株式や投資信託などの資産価値が増えた影響が大きいという。
売らなければ意味なくね?
配当生活ウハウハなの?
99: 2025/02/15(土) 00:59:06.65 ID:h4fLo/In0
>>6
3000万円投資して株買って今の評価額が7000万円くらい
最近だいぶ下がったけど一時は1億に迫った
配当金は年間240万くらい(税引き後で)かな
7: 2025/02/15(土) 00:01:33.46 ID:luo5tfMM0
コメが1.5倍になってるから
富裕層の定義も1億5千万に変えたら?
8: 2025/02/15(土) 00:01:42.87 ID:F3qEwm630
俺株で普通に負けてるけどな
誰かが増えてたら誰かが減ってるのよ
9: 2025/02/15(土) 00:01:45.82 ID:wbybP0QG0
買ったら下がる
売ったら上がる
かれこれ5年
10: 2025/02/15(土) 00:01:48.93 ID:nk5iWT6g0
ちなみに、ビリオネアが多く住む都市ランキング(多い順別)
ニューヨーク、香港、サンフランシスコ、ロンドン、モスクワ、ロサンゼルス、北京、、シンガポール、深圳、ムンバイ、ドバイ、パリ、サンパウロ、イスタンブール、杭州
89: 2025/02/15(土) 00:55:44.21 ID:N5GKDenb0
>>10
ムンバイ、サンパウロ、イスタンブールは意外
イスタンブール、住みやすそうだな
インドとブラジルは治安が悪そうだから嫌かも
11: 2025/02/15(土) 00:03:29.82 ID:0z8iQp2Y0
そして、出生率と出生数は過去最低を記録と
金があれば子ども増える理論は嘘な事を2023年も証明したな
13: 2025/02/15(土) 00:04:38.63 ID:J76IqF2k0
だが円安で世界的には貧乏国に
14: 2025/02/15(土) 00:04:52.29 ID:L8VGmpkW0
俺が昔買った株は下がってるのに
15: 2025/02/15(土) 00:05:18.87 ID:GrnUyONt0
???「富裕層に課税しよう!…議員以外で!」
131: 2025/02/15(土) 01:17:07.77 ID:jeB4Qw5P0
>>15
裏金がそれだろ
16: 2025/02/15(土) 00:05:20.36 ID:jZ8Riv8R0
1億円とかクラスに10人はいるレベルやろ
21: 2025/02/15(土) 00:09:52.64 ID:O8t5Cjsj0
>>16
実際にはもっと多いはず
でなきゃ23区内に広めの1軒家持てない
28: 2025/02/15(土) 00:12:32.60 ID:KILmxYlg0
>>21
何で23区内に家を買った人間が最近買ったものだと思っているんだよwww
多くは戦前に買っている
少なくともバブルの前にはみんな買っている
18: 2025/02/15(土) 00:06:50.31 ID:cXr7oalq0
俺は軽乗ってるけどよくベンツだとか高級自動車乗れるよなとつくづく思うわ。俺は軽でも生活あっぷあっぷだぞ
39: 2025/02/15(土) 00:21:59.20 ID:GiuAU2S20
>>18
ああいうの乗ってるのって中小零細のオーナー社長とかだよ
維持費含めて車代は全部会社持ち
だから乗れる
19: 2025/02/15(土) 00:07:37.71 ID:J76IqF2k0
金融資産ということは不動産は含まないのか
高額納税者は税金で半分持っていかれるはずなのに
金融所得税に限っては上限20%だもんな
20: 2025/02/15(土) 00:08:06.29 ID:bz5Lr2FL0
ワイは準富裕層
22: 2025/02/15(土) 00:10:06.66 ID:KFSjU4k/0
円安になったからだけやで
23: 2025/02/15(土) 00:10:38.58 ID:KILmxYlg0
おまいら以外は全員金持ち
24: 2025/02/15(土) 00:11:09.13 ID:3QvQDtzw0
円安株高イシバノミクス
25: 2025/02/15(土) 00:11:13.40 ID:KSzBbXcE0
円換算で増えただけだろ
26: 2025/02/15(土) 00:11:39.79 ID:SuixPqdy0
目減りしてそう
27: 2025/02/15(土) 00:11:58.43 ID:KSzBbXcE0
富裕層の条件をドル換算にしたら人数変わってないだろ
30: 2025/02/15(土) 00:15:40.18 ID:RCU9Ik2y0
ワイもネット上では富裕層やで!
31: 2025/02/15(土) 00:15:42.98 ID:OWEsSK4E0
確かに…
2000年前後の頃に買い漁ってずっと放置してた株とか金とかすげー金額になってたわ
まぁこのまま老後まで放置だな
91: 2025/02/15(土) 00:56:15.94 ID:qDCf9m4t0
>>31
それは凄い
素直にうらやましい
32: 2025/02/15(土) 00:15:55.69 ID:lJteZY5O0
近年の株高で、株式や投資信託などの資産価値が増えた影響が大きいという。
アベちゃんの功績
海外へ投資で稼いでいるのかな
34: 2025/02/15(土) 00:16:29.99 ID:L2o6Xt1c0
俺も入ってるよ
今口座に2億ある
ちなみに38歳
35: 2025/02/15(土) 00:18:29.00 ID:KILmxYlg0
お金は1億は持っていないけど
都内23区内の50坪土地に一軒家を持っている
車は自宅の庭に置いている
37: 2025/02/15(土) 00:19:26.84 ID:lyvxln9C0
趣味もないこどおじリーマンなら
SP500とかで無難に資産運用してれば50歳くらいで1億いきそう
38: 2025/02/15(土) 00:21:38.88 ID:Y2vGJD5E0
俺は2005年に株始めて15年で億れた
インターネットとネット証券の時代に大感謝
45: 2025/02/15(土) 00:29:05.17 ID:hf32+Mb20
>>38
5年足らずで5000万とか聞くと凄えと思ったりもするけど、リーマンショックとかコロナショック乗り越えて15年で億到達とか退場せずに成し遂げたアンタはもっと凄いな。
俺なんて2回退場して今種120万が評価額70万まで減ってるわw新興株で3倍の含み益にニヤついてるうちに5分の1にまで減らすとかを何年もやってるw
60: 2025/02/15(土) 00:37:49.86 ID:KILmxYlg0
>>45
あんたは株に向いていない
投資信託でも買って投資は他人に任せろ
42: 2025/02/15(土) 00:27:04.32 ID:pubJRKbg0
長者番付あらためて発表したほうがええな
ようつばのチンピラどもやコメンテーターがどれほどのお手前なのか知りたい
43: 2025/02/15(土) 00:28:00.27 ID:SDOyOtt10
インフレだし富裕層の定義も変更や
貧困層爆増
44: 2025/02/15(土) 00:28:25.98 ID:PRhRMYi50
貧困支援いらなくね?
48: 2025/02/15(土) 00:29:56.66 ID:E3/duTPV0
現代って資本家から金を取って労働者に還元としてもそもそも、労働者が資本家でもあるからなぁ。アクティビティとか規制にしても
みんな手放しで喜べんからなんともだよね、自分が投資している会社にはきつく言ってほしいだろうし
50: 2025/02/15(土) 00:31:53.92 ID:qnlG35zp0
株でウハウハなんて記事が出回るようになってから株を買ってもすでに遅いんだよな
靴磨き
51: 2025/02/15(土) 00:31:57.98 ID:nRfk+2E+0
よし消費税増税だ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739545041/
コメント
資産の約9割が不動産のワイギリギリ富裕層入りを免れた模様
と思って確認したら放ったらかしの投資信託がいつの間にか育ってて入ってるらしいw
マスコミがいつまでも額で語ってるの本当にデフレ経済に毒されてる感ある
毒されてるというより読者を毒そうとしてるのかもしれんけど
普通の国は額なんてインフレでどんどん変わってくんだから率で考えろよ
日本の医者の数34万人、大企業の社長1.2万人、大家さんの数116万人
大家さんの数に、もろもろ足すと出てくるかな
日本の医者は病気を治す気がない。いつまでもいつまでも効きもしない薬を提供するだけの守銭奴ども。
玉木のいうことは正しかったな
投資で儲けた小金持ちに税金かけて格差是正しなくちゃ
スマホがあれば富裕層と言っていたな
物価を考えずにただ1億円って数字だけで富裕層とか言ったら、そりゃあ増えていくだろうとしか言いようがない
2005年に5000万円あったら買えたものが今はもう1億円では買えなくなってるとか割と多いでしょ