【国語】「ごんぎつね」の感想文? 小学生の回答に先生から“厳しい指摘”「国語嫌いになっちゃう指導の仕方だ」とSNS上で批判も… | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

【国語】「ごんぎつね」の感想文? 小学生の回答に先生から“厳しい指摘”「国語嫌いになっちゃう指導の仕方だ」とSNS上で批判も…

スポンサーリンク

1: 2025/03/02(日) 16:34:25.81 ID:mIhkg5L79
最低な「ごんぎつね」の感想文? 小学生の回答に先生から“厳しい指摘”「国語嫌いになっちゃう指導の仕方だ」とSNS上で批判も… | 集英社オンライン
https://shueisha.online/articles/-/253220

2025.03.02

小学4年生の国語の教科書に掲載されている児童文学『ごんぎつね』(新美南吉)。多くの人が読んだことがあるだろうが、先日この物語に関する“感想”がSNSで大きな話題となった。

集英社オンライン編集部

「先生はちょっとがっかりです」国語の先生からのコメント
「ごんぎつね」とは、イタズラが好きなキツネ・ごんと、村の青年・兵十に関する物語だ。

ごんはある日、兵十が川で採ったウナギをイタズラ心で盗んでしまう。その後、村で兵十の母親の葬式を行なっているのを見たごんは、兵十が床にふしている母親のために、うなぎを採ろうとしていたに違いないと気づく。

兵十に悪いことをしてしまったと反省したごんは、自分と同じくひとりぼっちになった兵十のために、栗やマツタケを山で拾っては、こっそりと兵十のもとへ運んでいく。

そんなある日、ごんが家の中に侵入しているのを見た兵十は、うなぎを盗られた恨みを思い出し、ごんを火縄銃で撃つ。倒れたごんの近くに栗が落ちているのを見て、栗を運んでくれていたのはごんだったことに気づく。

火縄銃を落とし、がっくりと気落ちする兵十。その筒口からは青いけむりが細く出ていた……という話だ。

多くの人が知っているだろうこの物語について、〈小学校の頃の最低ごんぎつね感想文〉と、約25年前に書いた小学校時代の国語のノートをXに投稿したのは、いかそーめんさん。

いかさんのノートには、最後のシーンのごんの気持ちについて「あやまりたかった。うなぎをとったこと」と書いている一方で、兵十の気持ちについては「ああ、うたなきゃもっとくりをもらえたのかなぁ」と書いている。

この感想文に対して、先生からは赤いペンで「こういうふうに思うかなぁ。もう一度ごんぎつねを読んでください。先生はちょっとがっかりです」と指摘がされていた。

するとこの投稿に対して、先生を批判する声が上がっている。感想文ならどう書こうと問題はなく、どんな答えでも正解になるべきだという意見だ。

〈小学生の国語ぐらい誘導せずに色々な解釈があってもいいと思う〉

〈感想文に正解など無いです、国語嫌いになっちゃう指導の仕方だなぁ〉

〈失礼ながら、先生のほうが凝り固まった、つまらない発想だなと思いました〉

〈まったく問題ない回答だと思いますが。先生の意見と違うからといって、誤答とは限りません〉

次のページ
現役の小学校教諭からの意見「テストで回答したら×です」

(略)

※全文はソースで。

※関連スレ
子どもたちの国語力が危ない『ごんぎつね』が読めない衝撃 [守護地頭★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698445529/

『ごんぎつね』の読めない小学生たち、恐喝を認識できない女子生徒……〈いま学校で起こっている〉国語力崩壊の惨状【文春/石井光太氏】 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659281985/

 

7: 2025/03/02(日) 16:38:01.49 ID:ZAJ2eHfH0
氷河期だが読んだことないわ

 

208: 2025/03/02(日) 16:59:25.54 ID:chAKlx7M0
>>7
いわゆるゆとり世代の平成生まれからだな
ごんぎつねは

 

245: 2025/03/02(日) 17:02:42.58 ID:/MZVWBWc0
>>7
光村には載ってたよ
教科書によるみたい

 

327: 2025/03/02(日) 17:09:23.08 ID:KjDsDpHB0
>>245
光村って大多数派と思いがちだが
教育出版派が結構いてややこしい

英語もニューホライズンかどっちかで色々あったw

 

8: 2025/03/02(日) 16:38:17.73 ID:/HSB8qNU0
こういうふうに晒す親増えたよね
こりゃ教員志望者も減るわ

 

19: 2025/03/02(日) 16:40:39.85 ID:t89gRXbY0
>>8
うちの子ガイジ自慢とか意味わかんねーわ
親もド劣等人間なんだよな

 

261: 2025/03/02(日) 17:04:10.10 ID:TuFQHew00
>>19
そりゃ遺伝だから親もねw

 

69: 2025/03/02(日) 16:46:05.13 ID:vkr9QhYc0
>>8
親じゃなくて当時の自分のやつだろ
こういう風にろくに理解もせず偉そうに意見するやつ増えたよな

 

228: 2025/03/02(日) 17:00:57.16 ID:OSAuLXdc0
>>69
文章が理解できない人
考えて発信できない
思いついたことをすぐ出す

そういう人間が現実にいるということだな

 

9: 2025/03/02(日) 16:38:30.63 ID:TSTU78aM0
ダメな指導方法だよな。

>兵十の気持ちについては「ああ、うたなきゃもっとくりをもらえたのかなぁ」と書いている。
ここを上手く指導するのが教育なのにな。

学習指導要綱の解答から外れてるんだろうね。
教育がダメになってる意味がなんとなく分かるお話だね。

 

10: 2025/03/02(日) 16:38:31.50 ID:Euc4OIj10
サイコパス的発想で草

 

12: 2025/03/02(日) 16:39:12.69 ID:MPvHK59x0
これは先生間違って無いだろ

 

13: 2025/03/02(日) 16:39:19.14 ID:PuO9edkX0
先生も言い方ダメだしこの生徒も情緒うまく発達してなさそう

 

14: 2025/03/02(日) 16:39:20.81 ID:0bEQZbRK0
そもそも栗を運んでくれてたという発想になるのがおかしい
むしろまた盗もうとしてたと思うやろ

 

16: 2025/03/02(日) 16:39:53.78 ID:U+AZPSmn0
教師もアホたな
たかが1年しか関わらない子供に適当に返したら良かったのに。

 

17: 2025/03/02(日) 16:40:00.33 ID:87o+m4rx0
公立なら行かせないほうがマシな時代なのに

 

18: 2025/03/02(日) 16:40:29.45 ID:AUtbk1Zv0
「死ぬ」ということがどういうことなのかわかってない子供はいくらでもいる。
身近な人が死んでいなくなって初めてその意味を知る。

 

20: 2025/03/02(日) 16:40:41.48 ID:syFTMulM0
>>1
ちなみに指導要領的な正解だとなんだろう

 

21: 2025/03/02(日) 16:40:43.53 ID:j6DrzyID0
サイコパスだろ
流石にやべーから指導したんだろう
これ批判する奴頭おかしいの?

 

22: 2025/03/02(日) 16:40:43.65 ID:YLYx2Hzk0
>>1
海外だと自分の考えを書かせる。
日本だと典型的な「正解」を押しつける。

 

23: 2025/03/02(日) 16:40:45.16 ID:QVhw4xHn0
算数かけ算問題とかもそうだけど特に小学校の教育なんかでは「正答」を返す能力ではなく「教師が望んだ答え」を返す能力を伸ばす事を第一とするからな

 

24: 2025/03/02(日) 16:40:49.06 ID:MD+zEV1p0
>兵十の気持ちについては「ああ、うたなきゃもっとくりをもらえたのかなぁ」と

典型的サイコパス思考やんけ
こいつサイコパスやぞ

 

25: 2025/03/02(日) 16:40:51.68 ID:o7gmIMwg0
まぁアスペなんやろ。先生もマジで指導することないのに大変だな

 

26: 2025/03/02(日) 16:41:17.97 ID:jSwBuqbH0
先生悪くないわ
40年前はバツされる

 

27: 2025/03/02(日) 16:41:39.05 ID:LTsBxvpv0
ああーゴン!ゴン!
いい!キミすごくいいよ!

 

28: 2025/03/02(日) 16:41:39.19 ID:/zHXLBqI0
サイコパスの気質があるか見抜ける教科って感想文含む国語の自由記述くらいしかないだろ

 

30: 2025/03/02(日) 16:41:58.01 ID:1Cc4/EMN0
作者の意図や空気を読むということを鍛えてるんだな

 

58: 2025/03/02(日) 16:44:53.87 ID:HkzWt7n+0
>>30
ほんとこれ

 

31: 2025/03/02(日) 16:41:59.26 ID:t89gRXbY0
自分の親が殺されても、慰謝料で俺を一生養ってくれればいいや

そんなマインド

 

32: 2025/03/02(日) 16:42:03.70 ID:HUsd0uJC0
ごーん
おまえだったのか

 

39: 2025/03/02(日) 16:43:00.64 ID:t89gRXbY0
>>32
ヤツにカルロスの名はふさわしくない

 

33: 2025/03/02(日) 16:42:05.80 ID:4b8/rtJn0
俺の時はごんぎつね三年生だった
先生厳しいな

 

34: 2025/03/02(日) 16:42:15.13 ID:v4v7NPFc0
あくまで自分が感じた感想だからな模範通りの答えを求めてるなら感想文じゃなくて
テスト問題として出せよ

 

35: 2025/03/02(日) 16:42:32.26 ID:AV7MChoX0
どんぎつねの感想とかエッチだな

 

37: 2025/03/02(日) 16:42:52.23 ID:2s2VDftV0
下人の行方は誰も知らない

 

38: 2025/03/02(日) 16:42:52.30 ID:D7NiDNiL0
児童親教師みんなアホ

 

40: 2025/03/02(日) 16:43:25.96 ID:rTH9YDI90
こういう発想する子供になんか指導してどうこうなるわけないだろ
現にこいつも何年も経って大人になってからネットに晒すような人間にしかならなかった
そんな子には君はそんなふうに考えるんだねくらいのコメント返しておいて、
黙って病院に送るようにしないとダメ

 

64: 2025/03/02(日) 16:45:27.36 ID:Gr2zTiZT0
>>40
黙って病院送りにしたりサイコパスの傾向ありと内申書に書いたりしてもいいところ、
ちゃんと指摘してあげたんだから寧ろ良い教師だと言える

 

41: 2025/03/02(日) 16:43:27.29 ID:T/wc+eIJ0
この感想文を読んでがっかりするのは普通
ただ大人は言葉を選べるからね。子供に向かってお前にはがっかりだなんて言う奴は先生なんてやるべきじゃない

 

43: 2025/03/02(日) 16:43:32.52 ID:alWNf35e0
教師ってのは世間知らずや頭のおかしなのが結構多いからね
そういう人らが昇進して校長やら教育委員会の上層になっていくもんだから、学校は救いようのない状況が続く

 

44: 2025/03/02(日) 16:43:37.11 ID:+W79na4p0
個人の考え方を抑制する教育

 

45: 2025/03/02(日) 16:43:37.96 ID:APkoUYps0
自分の考えと違うと絶対受け入れない教師いるからな
そんな教育したら絶対ダメなのに

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740900865/

コメント

  1. 匿名 より:

    言い方はどうかしてると思うけどSNSですら人目に触れるなら感想ならなんでもありではないし
    これは学校で学習の一環として行われてる事だからな
    相手が悪ければなんでもありで思考停止しちゃいかんわ

  2. 匿名 より:

    キッチリ説明しないくせに、他人の気持ちを汲み取れという
    日本古来からある一番気持ち悪い悪習が国語という授業。

  3. 匿名 より:

    思ったことを言語化することを重視するなら何を書いても正解
    内容を読んで理解していないというならどこが間違ってるかを説明するべき
    がっかりしているという教師の個人的な感想は不要
    それよりもこの教師は自分の指導力の欠如を自覚すべきだろう

  4. 匿名 より:

    思っても表に出しちゃいけないこともあるということも学ばなならんしええんとちゃう
    ダイレクトに、人として持つべき心が欠けています、とか書くよりええやろ

  5. 匿名 より:

    犯罪者予備軍を伸ばしするのが正解ってマジでz世代って自分の事を過信してんのな
    闇バイトする奴がいるわけだ

タイトルとURLをコピーしました