1: 2025/03/06(木) 19:27:00.85 ID:GzVPnfsG9
ラーメン店主も疑問「麺硬め」「味濃いめ」流行の謎 普通が一番美味しいのに…ブーム形成の”裏側” | 井手隊長のラーメン見聞録 | 東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/862216?display=b
2025/03/06 4:45
井手隊長 : ラーメンライター/ミュージシャン
博多豚骨ラーメンのお店に行って「麺かため」で注文する。横浜家系ラーメンのお店に行って「麺かため、味濃いめ」で注文する。こういう人は結構多いのではないだろうか。かくいう私も昔はそうだった。
では「なぜそうするのか」と聞かれたらどう答えるだろうか。これが難しい。
どのラーメン店においても、すべてデフォルトのまま、つまり「普通」で注文すれば店のベストの一杯が出てくるはずだ。一回も店のベストの味を食べずに、一杯のバランスを崩してまで「麺かため」や「味濃いめ」を注文してしまう心理は、昔から不思議だった。
前提として「麺かため」「味濃いめ」を否定しているわけではない。このニーズは大きく、お客さんが自分の好みにカスタマイズできることは、博多豚骨ラーメンや横浜家系ラーメンのお店の大きな魅力であることは間違いないだろう。「ニンニク入れますか?」の二郎系ラーメンも同様だ。
今回の記事はそういったことを否定しているのではなく、デフォルトのラーメンを食べずに、なぜ人は「麺かため」や「味濃いめ」を注文してしまうのかという現象について検証したい。
“らしさ”や文化を楽しむという意味での「麺かため」
まずは博多豚骨ラーメンの店主の意見を聞いていこう。
→次ページはこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/862216?page=2
(略)
※全文はソースで。
2: 2025/03/06(木) 19:28:07.69 ID:bJGLWLb60
めんどくさいから普通でってしか言わない
299: 2025/03/06(木) 20:07:37.41 ID:aeiEBN5S0
>>2
ワイモヤ
面倒というか硬めで食べると下痢するし
濃いめは血圧上がるしで消去法だけど
3: 2025/03/06(木) 19:28:09.49 ID:hFBOxKPi0
やわで注文するけど?
4: 2025/03/06(木) 19:28:10.77 ID:ZvifX7ps0
粉落としで
5: 2025/03/06(木) 19:28:16.64 ID:t1GvYnhx0
ライスある無しでだいぶ変わるわ
家系なら濃い目はあり
6: 2025/03/06(木) 19:28:18.57 ID:lK+qlGe80
客に選ばせるのは店側が自信がないんだよな
一番うまいと思ってるものを出せと
24: 2025/03/06(木) 19:31:34.20 ID:awtbM8PI0
>>6
そうだよな
客席に調味料も一切置くべきではない
44: 2025/03/06(木) 19:34:28.89 ID:3ymNgQel0
>>6
それな
64: 2025/03/06(木) 19:36:37.79 ID:oZ8/dlM90
>>6
それが「普通」なんじゃないの?
8: 2025/03/06(木) 19:28:27.97 ID:ATSJ4WD40
固め濃いめなんてやった事ないな
全くわけが分からんからな
9: 2025/03/06(木) 19:28:43.17 ID:Cbjcmi0y0
俺らは味なんかわかんねーから。情報を食っているの
余計な口出しすんな
273: 2025/03/06(木) 20:04:32.37 ID:HGF2EDhb0
>>9
潔すぎてワロタw
10: 2025/03/06(木) 19:29:01.76 ID:35Ny9j+30
バリカタとかただの粉やん
11: 2025/03/06(木) 19:29:20.39 ID:wAbzT2m90
食べる速度だろ
食べるの遅いと麺が汁吸ってまうから硬めで頼むってだけ
12: 2025/03/06(木) 19:29:20.46 ID:ZLlr841c0
88: 2025/03/06(木) 19:40:01.61 ID:Z5Tmd3+30
>>12
この通りで普通のラーメンでいいw
通ぶったり、うんちくとか要らねえんだわw行列並んだりもアホ臭いw
410: 2025/03/06(木) 20:24:54.06 ID:pkhr/g380
>>12
ラーメンの話題には必ず出てくるなラーメンハゲは
520: 2025/03/06(木) 20:41:26.90 ID:lFUWv/wp0
>>12
こういう所のラーメンは、業務用スープに業務用の麺だろ
店側は美味い不味い言われても何とも思わんw
568: 2025/03/06(木) 20:50:34.78 ID:UcdA/JyS0
>>12
日高屋と福しんのラーメンだな
13: 2025/03/06(木) 19:29:48.84 ID:SqawjkvO0
それこそ人の好みだろ
バカジャネーノ
442: 2025/03/06(木) 20:30:23.12 ID:cucdmgNc0
>>13
初めて入った店でいきなりバリカタだの濃いめだの、好みもへったくれも無いだろ。
普通のを知らんのに。
456: 2025/03/06(木) 20:31:51.80 ID:hmEzhB3X0
>>442
ラーメン初めて食べるわけじゃないんだから、普通がどれくらいかわかるだろ
14: 2025/03/06(木) 19:30:00.96 ID:IVBidgDA0
家系ラーメンはいつも麺柔で頼む
15: 2025/03/06(木) 19:30:02.97 ID:WlLfApqc0
俺もラーメン通なので初めて入る店はお任せで注文する
たいてい“茹ですぎ”で出てきてガッカリさせられるパターン
16: 2025/03/06(木) 19:30:14.30 ID:RwJOK0xM0
俺はわかってる感を出してイキりたいんだよ
17: 2025/03/06(木) 19:30:20.88 ID:+vL8vPiG0
店によって違うのでナントモ胃炎
もちもち麺が好きなら少しやわめが良い
つーかバリカタ好きは普段カップ麺ばっかの人だろ
18: 2025/03/06(木) 19:30:31.18 ID:VxfNR5cR0
味濃いめは邪道 たれが多くなりスープが少なくなる
19: 2025/03/06(木) 19:30:37.79 ID:az3o4y4Q0
大盛り頼むからのびるの考慮して固めとお願いするわ
20: 2025/03/06(木) 19:31:16.59 ID:bcrpJ/5I0
わいも二郎とか大嫌い 味覚障害の食いもんや
21: 2025/03/06(木) 19:31:17.11 ID:ATSJ4WD40
聞いてきても「全部普通」としか答えない
昔、逆にオススメは?って聞いた事あるけど
笑って答えてくれんかったような
22: 2025/03/06(木) 19:31:28.62 ID:nJ0l8KIh0
一蘭の赤いやつは普通でいい
23: 2025/03/06(木) 19:31:30.79 ID:GZ/grgvu0
固めでお願いしないと
ラーメン屋様標準のゆで時間の麺は
途中からデロデロ伸び伸びでくそ不味い謎の物体に変身する
温度を下げるか量を減らしてくれれば並でも美味しいうちに食える
694: 2025/03/06(木) 21:18:26.33 ID:ns2mI1qO0
>>23
湯で時間が短いと茹で上がりだけは硬めだけど伸びるのはむしろ早いから、硬めとかバリカタは時間がなくてすぐ食べたい人が注文するものだって本場の豚骨ラーメン出してる人が言ってたよ
25: 2025/03/06(木) 19:31:40.94 ID:ekgZiDCJ0
濃厚スープは年取るとキツイよな..
26: 2025/03/06(木) 19:31:51.15 ID:PqH5/TKP0
通ぶってるだけのただの馬鹿なんだから
「はいよ」って普通のやつ出せばいい
旨そうに喰ってる馬鹿を見ながら
ニヤニヤしてれば良し
27: 2025/03/06(木) 19:32:00.40 ID:amVHM09s0
オレは生麺で頼んでるよ
29: 2025/03/06(木) 19:32:22.91 ID:0ppGKjN60
麺硬め!
ってどうなん?実際わ
食べてるうちに伸びるからか?
30: 2025/03/06(木) 19:32:38.00 ID:5DDmqzZF0
美味しい美味しくないはそれぞれがきめること。
そんなに嫌ならカスタマイズ()なしにすればいい。
32: 2025/03/06(木) 19:32:40.26 ID:izgF+dL50
いや、芯が少しあるアルデンテだろ。
33: 2025/03/06(木) 19:32:56.15 ID:p8wKV4Ar0
どうでもいいだろ
34: 2025/03/06(木) 19:33:03.58 ID:pMP4Q2Jk0
濃い方がクセになるな
普通は美味しいんだけど、どんな味か忘れてまた生きたいとは思わなくなる
35: 2025/03/06(木) 19:33:24.51 ID:bcrpJ/5I0
博多ラーメン長浜ラーメンは極細麺やからナマで頼んでもすぐ柔らかくなるんや
36: 2025/03/06(木) 19:33:30.70 ID:+vL8vPiG0
濃厚豚骨を大盛りの時は麺硬めで頼むこともある
麺は久留米タイプにかぎる
37: 2025/03/06(木) 19:33:49.71 ID:Df0d3Akn0
なら選択肢用意すんなや
490: 2025/03/06(木) 20:36:35.29 ID:HVZm0MNR0
>>37
魁龍…
499: 2025/03/06(木) 20:37:57.31 ID:3Dyo63HK0
>>490
トンコツ好きは一度は行くべき聖地
511: 2025/03/06(木) 20:40:06.61 ID:F8IXiV4B0
>>499
ラーメソ食べる為じゃなくて店主を味わう為に行く店ᴡ
38: 2025/03/06(木) 19:33:51.66 ID:pOv5tfTC0
濃いめは頼まないけど硬めにすることはある
伸びて出てくるのを警戒する
39: 2025/03/06(木) 19:34:01.26 ID:TFBWA1Kw0
カップ焼きそばも標準より短めで湯切りするやつ多いと思う
世の中の普通が誰向けなのかわからないから、自分に合ったものをチョイスした方がいいに決まってる
132: 2025/03/06(木) 19:45:03.68 ID:wW3uLVgq0
>>39
生麺茹でるのとインスタント麺を同じだと思ってんのか?
生のデンプンは胃や腸で消化できない
よく噛めば唾液で糖化するけど
323: 2025/03/06(木) 20:10:14.59 ID:o+UkMLz80
>>132
だから肥りにくい、という理屈で人気なんじゃね?
40: 2025/03/06(木) 19:34:04.39 ID:ewX917GS0
ならテーブルに調味料置くな
97: 2025/03/06(木) 19:41:05.58 ID:p3j2f5c70
>>40
高菜食べてしまったんですか
42: 2025/03/06(木) 19:34:15.12 ID:vk4fIamq0
針金より粉落としの方が硬いのは表現的におかしい
43: 2025/03/06(木) 19:34:19.18 ID:x/r6qgil0
普通の定義を教えてください
50: 2025/03/06(木) 19:35:21.39 ID:+vL8vPiG0
>>43
平均的普通と中央値的普通がある
47: 2025/03/06(木) 19:35:01.73 ID:oXkSYmDo0
毎回同じ味だったら客がリピートしなくなるだろ
ラーメンの固さを三段階にすれば三杯食べるまで通ってみようかとなる
そういう商法に騙されてるだけ
48: 2025/03/06(木) 19:35:06.32 ID:KzEzILqm0
初めての店なら
まずは「普通」から入る
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741256820/
コメント
麺固めだともぐもぐする回数が多くなる
味濃いめだと脳が気持ちよくなる
もぐもぐすると脳が気持ちいいので相乗効果でめっちゃ気持ちよくなる
若者は唾液量が多いから味濃いめ
新陳代謝 がいいから油多め
顎と歯が強いから麺硬め
と若者が多い都会の繁華街とかこの傾向になるのは妥当
実際に自分も若くなくなって
油多め 味濃いめ 麺硬め から
油少なめ あと全部普通で になったわ
スープが熱すぎるからメン固め
スープが薄いから味濃いめ
バッチリのラーメン出してくれるなら普通でいいけどテストで作った理想のラーメンを薄めて出してないか?
初めての店だと取り合えず普通
替え玉でどうするか決める