1: 2025/03/09(日) 20:18:28.41 ID:Mc7/Y7CM9
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20250308/med/00m/100/005000c
「適量の飲酒は体にいい」「酒は百薬の長」と称賛されていたアルコール。米国では、医師の処方箋により薬局でアルコール飲料を購入できた時代もありました。
ところが最近、その風潮が大きく変わり
「アルコールのリスクは最初の一滴から始まる」
「飲酒は少なくとも7種類のがんのリスクを高める」とまで指摘されています。
いったい、アルコールに何が起こっているのでしょうか?
アルコールと人類の長い付き合いを振り返りながら、最近の指摘に至った経緯をご説明します。
■ビール醸造は1万3000年前 アルコールは文化や社会の中心的役割
現代で楽しまれているお酒には、ビールやワイン、日本酒のように発酵したものをそのまま飲む醸造酒と、
ウイスキーやブランデー、焼酎のように発酵後に加熱、蒸留した蒸留酒があります。
スタンフォード大学の中国考古学教授、リ・リウ博士らの研究チームは、イスラエルのハイファ近くにあるナトゥーフ人の墓地、
ラケフェト洞窟で発見された1万3000年前の石臼の残留物を分析し、最古のビール醸造の遺跡を発見しました(1)。
古代のビールは、私たちが今日飲んでいるものとはかけ離れていて、薄いおかゆのような複数の材料を混ぜ合わせたものだったそうです。
リウ博士らは「ナトゥーフ人が、死者を崇拝し、または生きている人々の集団の結束を高めるために、埋葬の儀式の一環としてビールを醸造しました」といいます。
※略
その後、「18世紀の産業革命により大規模な市場が生まれ、蒸留酒のコストが下がり、過剰な消費とアルコール依存症につながり」ました。
■米国、飲み過ぎから依存症の問題まで
1600年代、北米に渡ったヨーロッパ人はすでに大酒飲みだったそうです。
歴史家ウィリアム・ジョセフ・ロラバウ博士は、
「輸入ビールは高価だったため、入植者は桃ジュースやアップルサイダーを発酵させ、西インド諸島からラム酒を輸入した。
1770年には、多くのアメリカ人が1日の始まりに酒を飲み、食事のたびにラム酒や発泡性果実酒を飲んでいた。
あらゆる年齢の人が酒を飲み、幼児でさえも両親のラム酒の甘い残りかすを楽しんでいた」と伝えます(5)。
1830年までに、15歳以上の…
※無料部分ここまで
3: 2025/03/09(日) 20:19:18.97 ID:0dnWthV60
コロナ禍で飲酒を避けている自分にとって朗報やな
5: 2025/03/09(日) 20:19:32.78 ID:tIr2tyyy0
避け
7: 2025/03/09(日) 20:21:51.66 ID:9J+/8xSK0
飲みニケーションをしない奴は
出世出来ないぞ、マジで
27: 2025/03/09(日) 20:25:14.42 ID:kZCyM+e90
>>7
昭和JJIは、とっとと棺桶に入れ。
ラム酒漬けがお似合い。
210: 2025/03/09(日) 22:10:57.03 ID:sGmWc3mr0
>>7
未だにその傾向はあるな。
良いか悪いかは知らんが。
358: 2025/03/10(月) 02:28:42.17 ID:+9G8Xzuu0
>>210
上司やっぱりプライベート付き合う子を上に引っ張りあげるよ
それは仕方ないな
人間関係そんなもんだ
8: 2025/03/09(日) 20:22:07.57 ID:ihq/Ujy30
こんなもん身体に良いわけねえじゃんと思いながら今夜も呑んでるわ
9: 2025/03/09(日) 20:22:24.07 ID:fEfpQPOu0
エビデンスがあるからな
10: 2025/03/09(日) 20:22:31.69 ID:u7olbK0o0
昔どころか最初から毒だわ
11: 2025/03/09(日) 20:23:15.52 ID:w6I2CiC60
俺は早く死にたいから週2で酒飲んでる
141: 2025/03/09(日) 21:14:53.97 ID:0l0yTrBh0
>>11
わいも
毎日飲んでるがいよいよ心臓が痛くなってきた
数ヶ月前心筋梗塞起きて意識が遠のいた時「やっと死ねる」と糠喜びしたのに
すぐに意識復活してガッカリだよ
198: 2025/03/09(日) 21:57:57.37 ID:WdJGO22w0
>>11
早く死にたいんなら毎日飲めよ
12: 2025/03/09(日) 20:23:36.33 ID:trTqvF710
未だにアル中の言い訳を言ってる奴いてビビる
13: 2025/03/09(日) 20:23:43.28 ID:98usrzpQ0
養命酒「」
14: 2025/03/09(日) 20:23:45.24 ID:sS3HkjKz0
ワクチンとコンボで一気に来る 感じだね
15: 2025/03/09(日) 20:23:47.02 ID:UI/Wp9eX0
一瞬のストレス軽減にはなってるよな
16: 2025/03/09(日) 20:23:47.52 ID:LrXEyGee0
でも飲むけどな
リスクかなんか知らんが、好きなもん食べて飲んで楽しんだ者勝ち
17: 2025/03/09(日) 20:24:03.74 ID:R9Bft6BN0
酒は飲まんから
早く大麻を吸わせろ
18: 2025/03/09(日) 20:24:05.01 ID:ah7VI1as0
飲まないとやっていけない世の中が悪い
お酒に罪は無い
19: 2025/03/09(日) 20:24:05.50 ID:UlQlvopp0
酒もタバコもやらねぇとか何が楽しくて生きてんだ?
ただ税金払う為に生きてて充実感ないだろ?
50: 2025/03/09(日) 20:31:43.63 ID:jdgfc79h0
>>19
しょーもない税金払いたくないから
飲まないし吸わないんだよ!
81: 2025/03/09(日) 20:42:34.37 ID:U03lqakW0
>>19
別に脳神経麻痺させないと生きるのが辛いほどストレス抱えてないから
128: 2025/03/09(日) 21:02:27.34 ID:E5zDe2770
>>19
酒とたばこが楽しみの大半とか悲しすぎやろその人生
152: 2025/03/09(日) 21:24:50.11 ID:Xv6n/L1b0
>>19
こういうことを若い頃からずーっと言ってアル中仲間を増やしてきたのが今の70代以上
アルハラ極まりないんだよ
188: 2025/03/09(日) 21:47:52.01 ID:aBLIaDJ+0
>>152
その年まで元気ならやっぱり大して問題ないんじゃ
20: 2025/03/09(日) 20:24:05.95 ID:XZeu8//h0
知ってる
でも飲む
21: 2025/03/09(日) 20:24:15.55 ID:0jY5MFuG0
呑んで~呑んで~呑まれて~呑んで~(´・ω・`)
23: 2025/03/09(日) 20:24:22.36 ID:Q4N8MnQn0
無駄に長生きしたって何も意味ねえから
馬鹿じゃねえのか
24: 2025/03/09(日) 20:24:24.54 ID:ns9uoGuk0
新型コロナワクチンによりガンが急増してるのをごまかすために、
必死で「酒でガンになる」って騒いでるんでしょう
170: 2025/03/09(日) 21:38:17.15 ID:PPwewqcu0
>>24
何でもワクチンのせいにすんなゲロカス
25: 2025/03/09(日) 20:24:25.35 ID:1sAKK6yO0
精神科行ってレグテクト出してもらえ
簡単にやめれるぞ
39: 2025/03/09(日) 20:28:15.61 ID:UlQlvopp0
>>25
それ薬価が高いから無駄にしたくないと思うだけだぞ
ただのカルシウムが効くかよ
26: 2025/03/09(日) 20:24:33.51 ID:+2MLtk4b0
少なくとも胃腸や臓器には良いこと1つもないよな
実際どういう部分が百薬の長なん?
42: 2025/03/09(日) 20:29:01.17 ID:trTqvF710
>>26
通常は毒でも適量なら薬よりも効果があって心身の健康にイイ!って意味らしいけど
元は中国の言葉らしいから漢方系の話じゃないの
ヘビやら何やら入れた酒あるやん、アレ
105: 2025/03/09(日) 20:48:34.83 ID:U03lqakW0
>>26
統計データで全然呑まない人の平均余命より
ちょい呑んで人の方が長かった事がある
詳しく調べたら呑んでない群の中にもう飲めないほど
体を壊してる人たちが混じってたせいで短くなってた
ってオチでそれらを抜くと見事に量と余命に相関ありと。
28: 2025/03/09(日) 20:25:18.63 ID:0jY5MFuG0
そして、男は~静かに眠るのでしょう(´・ω・`)
52: 2025/03/09(日) 20:34:03.62 ID:XFtVkBhe0
>>28
( °∀°)染みるねぇ。SAKEはヒトの生み出したブンカのキワミだよ。
( °∀°)つ酒
(/◎\)グビビー
29: 2025/03/09(日) 20:25:21.34 ID:Cm19rpux0
精神異常の原因でもある
30: 2025/03/09(日) 20:25:23.29 ID:RnP7RvKa0
美味いし頭ボーっとなって気持ちいいし
ストレス解消にもなる
体に悪いわけないだろ
323: 2025/03/10(月) 00:26:34.14 ID:5wBoIX120
>>30
セックス・音楽ライブ・サウナ・マラソンと同等の効果がありそう
31: 2025/03/09(日) 20:25:25.14 ID:3k4RQdp+0
うちの親父は50年以上毎日飲んでるけど全然元気だけどな
32: 2025/03/09(日) 20:26:04.37 ID:RnP7RvKa0
タバコと酒は滅茶苦茶安全だぞ
車運転するほうが危険
33: 2025/03/09(日) 20:26:06.11 ID:zNPgCDEM0
今晩は飲めないからお昼に呑んだ
35: 2025/03/09(日) 20:26:45.30 ID:UkxEX7KO0
酒ハマると人生終わるよねえ。ハマる人とハマらない人の違いは結局は遺伝なんだろうね。
47: 2025/03/09(日) 20:31:13.43 ID:2rgzLSBD0
>>35
遺伝もあるかもしれんが、環境要因が大部分を占めるやろうな。
基本的にストレス無ければ酔っぱらう必要無いからな。パーティーとかイベントで飲むのは非日常への逃避だろうし、
日常がまともならわざわざ逃避する必要無いからな。
36: 2025/03/09(日) 20:26:57.17 ID:F5alrtzi0
口腔、咽頭、喉頭、食道、肝臓、大腸、乳がんなどの発症リスクを高めます。
37: 2025/03/09(日) 20:27:34.19 ID:5/DUA0zF0
禁止にしろよ
ゲロ吐き散らかしたり迷惑しかねーだろ
40: 2025/03/09(日) 20:28:24.55 ID:mwshCp9+0
酒税アップ
41: 2025/03/09(日) 20:28:55.72 ID:ah7VI1as0
養命酒は体に良いだろ
253: 2025/03/09(日) 22:49:32.57 ID:1qoq3d2S0
>>41
健康に良い量は一回20mlです
43: 2025/03/09(日) 20:29:55.13 ID:R0gJxhta0
日本の社畜に許されたダウナー系唯一の薬物やぞ
有難く摂取して現実逃避しなさい
44: 2025/03/09(日) 20:30:06.43 ID:tk+UVmwO0
…ってことは福岡の人口減るのか…
毎日飲酒運転逮捕者続出祭りしてるからなw天気予報枠並に毎日レギュラー化してるんだぞw
48: 2025/03/09(日) 20:31:28.99 ID:AspgAp2F0
まあそんな気はしてたけど
体に良いと言い聞かせて飲んできた
53: 2025/03/09(日) 20:34:09.03 ID:touxfpqU0
養命酒「ノンアルコール養命酒を造らなきゃならんのか……」
259: 2025/03/09(日) 22:57:14.76 ID:Yqm7288+0
>>53
味さえ気にしなければ加熱するだけでいいだろうな
漢方薬は煎じて飲むものだから無問題
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741519108/
コメント
自分の身体がアルコールを分解できる量を超えなければ大丈夫で超えたら毒になるって事では?
よく呑む人は分解酵素も多いけどそれを超える飲酒量になる事も多くなるから良くないだけだと思う
分解酵素の量は人それぞれだから結果が違うだけで一律適量がどれだけとか決められないのでは?
酒も煙草も解禁でいい
よけいな事すんなWHO
発酵した餌は腐りにくいという
それを摂取できるようになった生物は、自然界で生存率を高めることができるということはあるかもしらん
また、酔によって孤独を癒やし、憂いを払い、労を安らぎ、友と親しみ、寒気に衣となる…といった働きも期待されたこともあろう
抗生物質がある現代にはもうそんな役割を求められる必然もなくなり嗜好品でしかなくなったが、文学がプラグマティズムによって無用になったというわけでもない
酒が毒だからなんだって話よ
毒を飲もうが飲むまいが人は死ぬ
そんなんより実質的な奴隷化により人から意味ある生を奪う行き過ぎた資本主義的競争社会のほうがよっぽど害悪
無駄に長生きしたって何も意味ねえから
↑
こういうヤツ程生きようと無様に医療受けるんだろくだらねぇ
百薬の長って麻酔的な意味だからな
医学が発達してなくて治せない怪我や病気だらけだった時代に痛みを緩和してくれる酒は一番の薬みたいなもんだってだけの話
百「厄」の長でしょ
酒はドラッグの一種だし、飲んでる本人は気持ちいいかも知れないけど、
本人より周囲に対する弊害のほうが大きいのに簡単に手に入りすぎ