1: 2025/03/11(火) 20:40:24.20 ID:APAAE4eb9
3/11(火) 19:33配信 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/684ba8de6595fd3e938a974f4d82469d1697a71f
2030年のコメの輸出量を35万トンに伸ばす目標を設定する方向で、農林水産省が検討していることが11日、分かった。
昨年実績(4.5万トン)の約8倍となる。与党との調整も踏まえ、月内に策定する新たな食料・農業・農村基本計画に盛り込まれる見通しだ。
石破茂首相は先月26日の衆院予算委員会で「コメの輸出というのは今までそんなに多くなかったが、政府として大々的に展開していきたいと思っている」とコメの輸出拡大に意欲を示していた。輸出向けに生産を拡大し、国内で不足した場合は国内に振り向けることで、24年夏に店頭で見られた極端な品薄の再発防止にもつなげる。
ただ、今後大幅に輸出量を増やす必要があるため、実現できるかは不透明だ。コメは国内で価格高騰に歯止めがかからず、代表的な指標となっている東京都区部のコシヒカリ(5キロ)は2月、4363円と過去最高を更新した。
2: 2025/03/11(火) 20:40:57.82 ID:8wBJLMz/0
横流し利権
3: 2025/03/11(火) 20:41:02.71 ID:bwBa0P0W0
はあ
4: 2025/03/11(火) 20:41:05.61 ID:WPuo1A120
農家「苦しいよお苦しいよお😭」
乞食「安くしろ!もっともっと安くしろ!」
6: 2025/03/11(火) 20:41:51.27 ID:i6Q1V55E0
人口減ってるから頑張って輸出しないとな
7: 2025/03/11(火) 20:41:53.95 ID:ogRRCNLq0
さすがカルト宗教票政権、狂ってる
8: 2025/03/11(火) 20:41:58.85 ID:pELQjgol0
それを国内に回せば
いいんじゃないの?
9: 2025/03/11(火) 20:42:15.84 ID:cFk8X1J40
えっ
10: 2025/03/11(火) 20:42:31.01 ID:aFNFyj7c0
>>1
死ねよ売国奴
11: 2025/03/11(火) 20:42:49.92 ID:opP5LOoB0
減田しなくてよくなるくらいジャポニカ米の需要を上げるなら
もっと日本食を世界に普及しないと
12: 2025/03/11(火) 20:42:54.82 ID:NckOh2430
米不足なのに輸出してどうする
バカじゃねえの
24: 2025/03/11(火) 20:44:30.44 ID:opP5LOoB0
>>12
国内消費しかないから減田せざるを得なかったんだが?
バカだろお前
50: 2025/03/11(火) 20:47:44.91 ID:mtoE38eb0
>輸出向けに生産を拡大し、国内で不足した場合は国内に振り向けることで、
>>24年夏に店頭で見られた極端な品薄の再発防止にもつなげる。
そんな都合よく輸出向けと国内向けを切り替えられるのかな
62: 2025/03/11(火) 20:49:31.90 ID:opP5LOoB0
>>50
無いものを何とかするより
国外向けだったものの価格を吊り上げて国内に回す方が楽よ
95: 2025/03/11(火) 20:54:22.11 ID:W1CyMyok0
>>50
輸出ルートは作っておいてどの程度出すかはその都度考えればいい
115: 2025/03/11(火) 20:56:19.71 ID:Emkxahe80
>>50
JAとの取引があるコメ農家はまだ50%はあるようなので輸出量のコントロールはできそう
ただ実際にコントロールできるかは素人には分からんなあ
今の体たらくも農林水産省の生産量の調整ミスとも言えるしね
13: 2025/03/11(火) 20:42:55.49 ID:i6Q1V55E0
課題として寿司屋しか日本米買わないから寿司をもっと流行らさないと厳しい
14: 2025/03/11(火) 20:43:06.99 ID:iTRzjYuk0
輸出できる余裕があるなら、減反政策してるの?
農家の米の生産を抑制するための政策だよね?
なんでなの?
16: 2025/03/11(火) 20:43:16.09 ID:Qo/CxJFa0
国内の米足りないのに?
卵の時もだけどなんで国内で足りねえ値上がりだー言ってる時に輸出云々の記事で煽るんだ
17: 2025/03/11(火) 20:43:22.23 ID:5h1w5KKH0
>>1
草
> 昨年実績(4.5万トン)の約8倍となる。与党との調整も踏まえ、月内に策定する新たな食料・農業・農村基本計画に盛り込まれる見通しだ。
これは草
18: 2025/03/11(火) 20:43:38.12 ID:WazsIEJr0
転売ヤー大勝利
これからは日本で安く買って
外国へ売る
そして日本人が高く買う
完璧
19: 2025/03/11(火) 20:43:42.74 ID:1bdvUSeM0
え?国内で品薄煽って値段つり上げてんのに輸出するん?
20: 2025/03/11(火) 20:43:58.84 ID:+3IrIPVx0
日本は農業くらいでしか稼げなくなったからやむを得ない
21: 2025/03/11(火) 20:44:01.35 ID:wBH5NyVF0
農水省とJAは解体でいい
うちの地域のJAも毎年職員の横領発覚ごめんなさいのハガキが来る
頭おかしいよあいつらは
22: 2025/03/11(火) 20:44:09.17 ID:1Uc59Lzy0
わざわざ減反しておいて
23: 2025/03/11(火) 20:44:09.21 ID:m6HAL3yN0
令和の飢餓輸出
25: 2025/03/11(火) 20:44:33.37 ID:Rpr95h+G0
アフリカにもプレゼントするからな
26: 2025/03/11(火) 20:44:49.97 ID:5h1w5KKH0
約 8 倍
ザ・経団連自民日本國
27: 2025/03/11(火) 20:44:50.74 ID:AcLzOp5a0
アメリカから大量に輸入しないといけないからね!
28: 2025/03/11(火) 20:45:03.40 ID:1bdvUSeM0
売国党に殺される日本人
29: 2025/03/11(火) 20:45:04.34 ID:vTHEj4I50
不足してるんじゃなかったんか?
44: 2025/03/11(火) 20:46:37.78 ID:opP5LOoB0
>>29
なんで不足してるかっていったら日本人の需要に合わせた生産量しかなかったから
減反せざるを得なかったって話
世界的にもっとジャポニカ米の需要があれば減反の必要はなくなる
30: 2025/03/11(火) 20:45:10.59 ID:G5bJUeEI0
はぁ、原因これじゃん
31: 2025/03/11(火) 20:45:17.95 ID:I6Mv51SS0
はぁ?
バカなの?
32: 2025/03/11(火) 20:45:23.24 ID:HPYdpdkq0
その後減反するんだろいい加減にしろよ屑ども
35: 2025/03/11(火) 20:45:36.95 ID:DTrcc3bI0
なんだなんだ?バカなの?
36: 2025/03/11(火) 20:45:44.71 ID:Nwr2asjW0
インディカ米を生産しろ
37: 2025/03/11(火) 20:45:47.66 ID:kikwuQI50
何から何までやる事がちぐはぐだなこの国の行政は
38: 2025/03/11(火) 20:45:51.92 ID:1bdvUSeM0
日本人には高い値で売りつけて外国にばら撒く
40: 2025/03/11(火) 20:46:00.05 ID:QSiTRbWC0
なら闇輸出や国内買い付け規制しろよアホカス
41: 2025/03/11(火) 20:46:01.44 ID:5k85QP+N0
自民「愚民の米事情?パスタ食えば?」
42: 2025/03/11(火) 20:46:05.70 ID:VG13qy+L0
財務省 外務省 農水省
自民と共に解体が必要な日本人の敵だ
43: 2025/03/11(火) 20:46:27.08 ID:+FBtlPzX0
自民党さんに任せておけば
おれたちのコメは安泰だべ?
45: 2025/03/11(火) 20:46:39.00 ID:a/hggo9E0
いや、輸出すんなよw
48: 2025/03/11(火) 20:47:13.03 ID:I6Mv51SS0
仕方ないから日本米を逆輸入しようか
しかし何故かその方が安い
49: 2025/03/11(火) 20:47:44.49 ID:Emkxahe80
中国を中心に需要はあるんだから増産して輸出を増やしていけばいい
国内でコメの流通不足になれば輸出を絞っていく
有事の際も輸出を絞ればいいだけで備蓄米もいらないって話なるんだが
コメ余りの際の調整で備蓄は続けてもいい気はする
51: 2025/03/11(火) 20:48:07.77 ID:i6Q1V55E0
最近スレタイすら読めない人増えたよな
Botかなと思うほどに
53: 2025/03/11(火) 20:48:22.36 ID:HPYdpdkq0
排ガス規制で無くても困らない外付け部品でトラクターの値段数十万上げてる癖にうぜーんだよ
55: 2025/03/11(火) 20:48:30.89 ID:jMuUvg720
そら外国に売りつける方が儲かるもんなぁw
日本人に食わせる米はねえw
57: 2025/03/11(火) 20:48:39.10 ID:eo8Al2yv0
凄いなw
国内のコメ全部輸出にまわしていいぞ!
日本人は国産米食べれなくする気マンマンだなw
58: 2025/03/11(火) 20:48:43.71 ID:whInm/Jx0
海外に売ると還付金で消費税減るじゃんね
消費税還付金という輸出優遇はやめたほうがいいと思う
59: 2025/03/11(火) 20:48:56.17 ID:mU+Dk9+U0
足りないのに輸出…
って事は日本人は安いコメを輸入して食べるんやな
60: 2025/03/11(火) 20:49:14.28 ID:uN68k9Xf0
日本人に日本米を食わせたくないという強い意思を感じた
63: 2025/03/11(火) 20:49:41.63 ID:d57qCKXq0
まぁ輸出した方が高く売れるからな
68: 2025/03/11(火) 20:50:17.08 ID:p13MpYsA0
補助金出して米の輸出してんのよ
だから日本米を日本で買うよりアメリカで買う方が安い
70: 2025/03/11(火) 20:50:30.77 ID:5h1w5KKH0
まあ自民の十八番だからな
どうにもならなくなったら下野して野党に責任を押し付ける
今でも前回の民主政権を悪く言う人はたくさんいるが、それによって自民の福田麻生時代が上手く隠されてるというね
今回はこの米問題で下野する予定なんだろうよ
71: 2025/03/11(火) 20:50:33.77 ID:n8zq0mXy0
>>1
今この状況で何を言っているんだ君は?
76: 2025/03/11(火) 20:51:59.94 ID:DwFv+nKJ0
減反のあげくこれって
さすがにもう限界だろ
80: 2025/03/11(火) 20:52:39.61 ID:W1CyMyok0
輸出はありだろ
問題は生産調整
沢山作って沢山売れよ
81: 2025/03/11(火) 20:52:56.58 ID:p13MpYsA0
米の値段が安すぎると言って値上げを肯定するくせに
年金の引き上げは全力阻止
ジジババは米も食わんわ
82: 2025/03/11(火) 20:53:01.50 ID:n8nH0L8p0
これで日中戦争するとか
気でも狂ったか
88: 2025/03/11(火) 20:53:40.64 ID:5+0QT4Dm0
どうせ補助金出すなら国内にかければよくない?
輸出増やすのはいいけど補助金頼みだとなぁ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741693224/
コメント
実は農林水産省は「米の収穫量」を把握はしてない。全国8000ヶ所の定点観測してそれを掛け算してるだけ。しかも玄米。それだけ精米に直すと1割は減るし、なにより当の農家が「今年は不作だった。作況指数100超えとかありえん」とのこと(千葉)
そもそも今年の収穫量が60万t不足だったわけだし、いまだに減反に金出してる意味がわからん。その上で海外に輸出?狂ってるか反日かのどちらかだよね
食物自給率を自ら下げるというバレバレの亡国政策でも日本人は動かないのかねえ…もう百姓一揆が10回起きててもおかしく無い世界だと思うんだが。
米の輸出を増やすってことは生産量を増やすってこと
生産量が少ないから今回みたいに買い占めで値段が高騰する
今の10倍生産して90%を海外に輸出する体制ができれば買い占めは不可能になる
高騰したら海外への輸出を減らすだけで済む
そもそも、カルフォルニア米に関税かけまくっても今の日本の米より安いし。
そんな高い米は海外でも高級レストランや割烹以外に買われんだろ。
農水省無能で必要ないから解体な
米の国内消費量がずっと右肩下がりで推移していたから、
海外にも販路を広げようって例のやつか
国内の状況が今みたいになってるが、
海外の販路拡大が拡大傾向にあるとしたらここでいきなり
打ち切って国内へ…ってのもやりにくいか
一番知りたいところは、減反政策をやめろという意見の通りにしたら
将来的に米の生産量が危険水域に行くまで米農家が減らんだろうな?
ってあたりで
1人あたり年間数万円の増税して米の買い上げ制度復活させるか個別補償制度作れば減反しなくても大丈夫。
さーては、まーたまたまた天下りかキックバックやな!
ヨーロッパの一般家庭水の多くは硬水だしアメリカも硬水の地域も珍しくない
硬水でおいしくおコメが炊けるとは思えないし飲料水を買うのが珍しくない地域で大量の水を使うコメが受け入れらるとは思えないから炊飯器を買うとは思えない
それに米をおかずと一緒に食べる文化が欧米にはないから需要が思惑通りに増えるとは思えない
それを考えたらおにぎりや海苔巻きになるけど海苔も不作で足りないから日本国内需要を共食いするから素直に賛成はできないね
減反をやめてすべての元水田で稲作をしたら500万トンの過剰生産された米が発生して、買い上げたらそれだけで1.5兆円規模。付帯費用つけたら数兆円。減反をやめて米の生産増やすなら、増税するか捌き先見つけていかないとならん。補助金をつけて輸出するにしても、産廃処理よりはマシだろうし。