1: 2025/05/14(水) 11:17:51.91 ID:ua8QqL/x0
別姓だと離婚する時に楽だからって、そういうもんじゃないですよ。
家族がバラバラになっていったら、一体感がなくなる。
『家族がそんなことで』って(いう意見もあるが)、でも、俺は名字が違う方が家におるのより、
統一した方がいいと思うんです。
『名字が違ったら家族と違うんか』と言うけど、そこ大きいで。お墓とかいっぱい書かなあかんでって
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e637ddef807f2656664ae2d690e80dede94ee3b
【動画】パルクールの失敗集、恐ろしすぎる
【画像】 高校野球埼玉大会、閉会式がひどすぎて炎上・・・
横浜駅で女性を切り付けた疑い、中国籍の35歳女逮捕 面識なく乗車時にトラブルか
たつき諒「7月予言(的中」気象庁「津波警報を切り替えました」カムチャッカ半島「史上六番目の巨大地震(M8.7」石破茂「南海トラフ地震が起こるかもしれない(謎」→
2: 2025/05/14(水) 11:18:05.62 ID:ua8QqL/x0
なるほどな…
3: 2025/05/14(水) 11:18:35.62 ID:3hj/dxKD0
お墓なんて後は20年もしたらなくならの?
4: 2025/05/14(水) 11:19:42.41 ID:IkdCJmfd0
>>3
なくならんやろ……
5: 2025/05/14(水) 11:20:14.08 ID:ZIHm7IjZ0
墓に入れる余裕あるの上級だけやろ
6: 2025/05/14(水) 11:20:58.28 ID:OmvD9UKP0
裏にもう片方書いとけばええやろ
7: 2025/05/14(水) 11:22:09.03 ID:YywRvTp70
婆さんジッジに逃げられて離婚して旧姓に戻したけど普通にうちの墓に入っとるな
8: 2025/05/14(水) 11:22:19.34 ID:xPBqk7GP0
別姓なんてよほどの変わり者じゃないかぎりやらんやろ
9: 2025/05/14(水) 11:22:54.18 ID:9A7g6qTz0
永代とか言っても世話する人おらんかったらなしなるやん
しょうもない
10: 2025/05/14(水) 11:23:50.87 ID:T2iLzW6e0
お前がそうすればええだけな話
11: 2025/05/14(水) 11:26:31.05 ID:Mh/lKEfKM
戒名は墓石に別々に書いとるやんけ
戒名別々に書けるんやから田中家(大石)とか出来るやん
12: 2025/05/14(水) 11:26:45.37 ID:7hHfg+CY0
もう石置いとけばええやろ
13: 2025/05/14(水) 11:27:36.75 ID:aeMn60xO0
家族の苗字を気にするとかただのバカだろ
14: 2025/05/14(水) 11:28:14.76 ID:+gfk6fGZ0
女「結婚したからって男の姓になるのはおかしい」
オッサン「結婚したのに別姓なのはおかしい」
結婚したら強制的に女の姓で良いのでは?
15: 2025/05/14(水) 11:29:02.74 ID:F1UBm47q0
統一?
あ…
16: 2025/05/14(水) 11:30:16.73 ID:d1MVSmt30
ここまで頭悪いのか
17: 2025/05/14(水) 11:31:46.08 ID:Uj6AvZ5f0
反対派の意見ってじゃあ自分は同姓選べばいいじゃんで全部論破できるからな
18: 2025/05/14(水) 11:32:06.31 ID:KYGUMOsJ0
前面に先祖代々の墓と彫って裏側に戒名や生前名彫る墓にしたら良いだけやん
19: 2025/05/14(水) 11:32:29.80 ID:+RfPYbov0
うちはうちよそはよそ
同性にしたい人も別姓にしたい人も自分の好きにすればいい
他所の家庭にまで口出しすることではない
20: 2025/05/14(水) 11:32:43.33 ID:3V8Ej2r9M
有名人の墓見に行くと名字の違う愛人を入れてるのあるぞ
21: 2025/05/14(水) 11:33:06.50 ID:9LZ0md/W0
どうでもいいことに工数使うなとしか思えん
25: 2025/05/14(水) 11:35:50.47 ID:ifO9NOJa0
>>21
結婚制度自体が無駄というか無くせばええかな
22: 2025/05/14(水) 11:33:24.32 ID:PYR8apne0
お前の墓は苗字一つにしたらええだけやんそもそも何を彫ってようが他人の墓ジロジロ見んなよ気色悪い
23: 2025/05/14(水) 11:34:28.27 ID:XNq+GNS+0
墓石って一つじゃなくて二つ彫ってるのもたくさんあるだろ
24: 2025/05/14(水) 11:34:55.20 ID:xPBqk7GP0
大体そういう変なやつは離婚するから別姓でちょうどええんですわ
26: 2025/05/14(水) 11:38:21.62 ID:OmvD9UKP0
思いついた
死んだら姓変更すればええやん
死後も絶対に嫌だって人は除いて
27: 2025/05/14(水) 11:38:37.67 ID:BT2awteP0
別に別姓にしたからって家長の家に入るのは変わりないんやから問題ないやろ
28: 2025/05/14(水) 11:38:56.61 ID:D65Jc4Dy0
ワイ家は鳥葬やから…
36: 2025/05/14(水) 11:46:31.08 ID:ypNzXRr50
>>28
違法定期
29: 2025/05/14(水) 11:39:56.35 ID:2+4RZ60R0
別姓望んでるのは不倫して事実婚なのに同じ姓になれない奴とか朝鮮人とか特殊な連中やろ
37: 2025/05/14(水) 11:46:51.56 ID:uCuV6lDd0
>>29
自力でキャリア築いたのが改姓したらよくわからなくなる有能勢やから経団連も乗り出す問題になっとる
まあはよ高市総理にして旧姓使用しとる旦那連れて外遊したらセキュリティ上わけわからなくなって混乱したらええねん
46: 2025/05/14(水) 11:57:53.23 ID:CgWXAcP90
>>37
残念だが、経団連が別姓の必要性と主張する問題点は現段階でもほぼ全て旧姓使用が認められてる事案だったぞ
53: 2025/05/14(水) 12:03:41.79 ID:uCuV6lDd0
>>46
その旧姓使用が海外で通じないから有能勢が困ってるんだぞ
はよ高市総理にして旦那の山本拓さん招待したら高市拓とかいうのが来て誰やってパニック起こせばええんや
30: 2025/05/14(水) 11:40:37.42 ID:FrAhj3/ra
そもそも墓の文化はどう考えてもこの先無くなるやろ
31: 2025/05/14(水) 11:40:54.09 ID:KODbzFGrd
別に一緒に入れればええやん
32: 2025/05/14(水) 11:42:45.95 ID:2+4RZ60R0
結婚しても別姓って中国の風習なのよなw
推奨してる連中の背景透けて見えるよな
51: 2025/05/14(水) 12:01:20.40 ID:KYGUMOsJ0
>>32
風習だとか伝統だとか言い出したら庶民が苗字名乗る風習なんか日本にはなかったし苗字廃止でええやんってなるやろ
33: 2025/05/14(水) 11:43:50.46 ID:2Ogn5dZk0
夫婦別姓の人って子供の苗字どうしてんの?
34: 2025/05/14(水) 11:44:07.57 ID:Jtinc0aT0
>歌っていつの時代でも世の中に問題提起するかも分からへんけど、
これは口出しせん方がよろしいよ、と。
歌じゃなくてYouTube等で言うたほうが。
無茶苦茶でなんか面白い
35: 2025/05/14(水) 11:46:03.39 ID:n7EI4U8Y0
リアルの墓地は金持ちのものになっていくぞ
最近は墓も倉庫やマンションみたいになってて
リモート墓参りとかもできるようになってる
42: 2025/05/14(水) 11:54:55.72 ID:DwautzkK0
>>35
金以前に現代人がどんどん怠惰になっていってるから墓参りの文化自体がどんどん廃れていくんだろうなと思うな
38: 2025/05/14(水) 11:49:03.96 ID:n7EI4U8Y0
そもそも家族で同じ墓に入るという発想もな
父方と母方でそれぞれの田舎に墓がある場合は夫婦で別れる場合もある
全部を一つの価値観でやるのは無理な時代なんよ
39: 2025/05/14(水) 11:51:14.53 ID:gLip6i+P0
子供が母親の苗字を取ったとして、父親は違う苗字なんやろ?
それ家族のチームワークがなくなるやん
前に日本の名字の歴史の動画とか見たことあるけど
羽陽曲折を得て今の形になった訳なんだから今回みたいに不自然にルールを変えたらおかしくなるよ
52: 2025/05/14(水) 12:03:36.52 ID:0HbENauH0
>>39
皇室は天皇(皇后)は苗字なしやが子供は何々宮とある意味親と違う苗字やが家族のチームワークないんか?
56: 2025/05/14(水) 12:06:05.68 ID:GCAc7V480
>>39
一般人の苗字公称ほんの150年前にできた制度なんやけどな
40: 2025/05/14(水) 11:53:09.77 ID:n00Z4LaX0
ワイの家の墓は婆さんの弟も入ってるから名字違うやつ入っとるけど
41: 2025/05/14(水) 11:53:34.78 ID:3G4QuCqM0
旧姓のままで仕事してる人いるけど公文書は現在の姓のまま
これがおかしいから変えようって話だろ
43: 2025/05/14(水) 11:56:24.98 ID:JhUUKYbM0
明治以前はどうしてたんや?
44: 2025/05/14(水) 11:56:54.39 ID:r+d1oh6O0
夫婦別姓派は後先考えずにヒステリックにわめいてるクソフェミだからな
45: 2025/05/14(水) 11:57:03.34 ID:QnPzRhp80
基本別姓で俺様は統一したいぞって家は勝手にすりゃええやん
役所がめんどいとかほざくな
47: 2025/05/14(水) 11:58:18.96 ID:gLip6i+P0
配達の時とかめっちゃ困りそう
48: 2025/05/14(水) 11:58:59.73 ID:FrAhj3/ra
>>47
マンションとかもう半分くらい表札出してへんやろ
49: 2025/05/14(水) 11:59:51.28 ID:GCAc7V480
高市早苗に対する反逆か?
54: 2025/05/14(水) 12:04:03.91 ID:D+5LpfXz0
墓自体減ってきてるんやから別にええやろ
57: 2025/05/14(水) 12:06:44.22 ID:IdputJRq0
年寄りってやたら法事やら墓が好きよな
59: 2025/05/14(水) 12:08:12.63 ID:PLs+UhB1r
こいつ高市信者だったと思うがそっちにはどういうスタンスなん?
見ないふり?
60: 2025/05/14(水) 12:08:32.84 ID:ltbe///X0
こんな話する時くらいは蔵野の名前で記事かいてもらえばいいのに
ほんこんの名前で言っても説得力ないわ
61: 2025/05/14(水) 12:11:50.29 ID:K5E5eMSj0
選択肢増やすくらいはええやろ
62: 2025/05/14(水) 12:11:53.73 ID:S3UXgyuUM
つーか結婚制度がいらん
みんな事実婚でいいだろ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747189071/
コメント
婿入りしてもらえば済む話を延々何やってるんやろなw
歴史の連続性を断絶させて外国人を入りやすくする目的なんだから
そうなるわな
連中の狙いはその先にあるしね
お前等お墓買えると思うか?
親の葬式に何百万もかけられるか?
子供の姓をどうするか言えw
高市新党の政調会長にしたる
墓守できる子孫がいなくなれば無縁墓になるし
遠くの子孫しかいないと墓じまいもするからな
相当立派な墓しか残らんと思う、名字統一?意味が減少
大きな墓園いくと9割は「苗字」家の墓になってる。
1割は先祖代々の墓
姓で結婚前から揉めるようなら、同じ墓に入れてもらえんし、入りたいとも思わんだろ。
自治体の無縁墓地に埋葬されて、おしまい。
人形・剥製に、フルネーム書いておけば、判別できるだろ??