「専業主婦は死ねってこと?」 官民あげての「女性活躍推進」で増す生きづらさ 共働きが「当たり前」になった時代 | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

「専業主婦は死ねってこと?」 官民あげての「女性活躍推進」で増す生きづらさ 共働きが「当たり前」になった時代

スポンサーリンク

1: 2025/06/12(木) 22:59:11.69 ID:+sa+nxzL9
>>6/12(木) 7:32配信
AERA DIGITAL

 増え続ける共働き世帯。2019年にはじめて、フルタイム勤務の共働き世帯数が専業主婦世帯数を上回った。パートタイムでもなく「しっかり働く」ことが前提となった今、専業主婦の生きづらさが増している。

*   *   *

 京都府の専業主婦の女性(45)は、30代半ばで結婚したとき、迷わず退職する道を選んだ。新卒から10年以上、同じ会社で営業事務として働き、少し疲れていたことと、自身の母親が専業主婦だったので、働き続けるイメージがわかなかったことが理由だ。

■専業主婦はバカになる

 いわゆる「寿退社」だから祝福してくれるのかと思ったら、周囲の反応は少し違ったという。

「やめて何するの?」

「専業主婦なんてバカになるよ。そんなものになりたいの?」

「子どもができてからやめればいいじゃない」

 ちょうど国会では深刻化する待機児童問題が「保育園落ちた日本死ね!!!」という強烈な言葉とともに議論の俎上に上っていた。働く女性たちを応援する雰囲気の高まりに、女性はこう振り返る。

「なんだか私も死ねって言われている気がしました。そんなに悪いことをしているのかな、と」

 人気飲食店で店長を務める夫(47)は昼過ぎに出勤して、帰宅は深夜。夫の勤務に合わせた生活ができること、夫婦2人暮らしの家の中を常にきれいに保つことができること、両親の介護がきちんとできること。専業主婦になって約10年が経つが「自分自身に安心している」と話す。

 でも、その想いを共有できる相手は夫以外いない。学生時代の友人は、キャリアを積み、管理職になっていたり、子育てをしながら時短で働き続けていたり。女性は「子どもがいないせいもあって、共通の話題がないんです。どんどん距離ができている気がします。仲は良いですけどね」とこぼす。

 共働き世帯数が専業主婦世帯数を上回って久しい。2023年の総務省「厚生労働力調査」によると、共働き世帯は1278万世帯、専業主婦世帯は517万世帯。つまり、共働き世帯は専業主婦世帯の約2.5倍にのぼっている。

 共働き世帯を「フルタイム勤務」と「パートタイム勤務」に分けてみると、パートタイム勤務の増加が目立つが、2019年にはついに「フルタイム勤務」の世帯数だけで、専業主婦の世帯数を上回った。令和6年版の厚生労働省「労働白書」によると、第1子出産後に退職する妻の割合は2015~19年でみると30.5%。6割以上が退職していた1985~89年に比べると、社会全体が結婚後はもちろん、出産後も働き続けることが「当たり前」になっている。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/003fe0df9e0e4961915aefffd8a4dd0afee7329e

 

4: 2025/06/12(木) 23:00:55.26 ID:EKEoTnD50
ごたくはいいから、働けニート

 

166: 2025/06/12(木) 23:22:58.76 ID:+1aY0l0U0
>>4
さんま御殿
結婚式場のアンケート

Q 結婚を決めた理由は?
A もう働きたくない

 

813: 2025/06/13(金) 01:03:11.68 ID:r4dwKNRV0
>>4
いやお前が働け

 

5: 2025/06/12(木) 23:01:01.58 ID:tEsGRb4D0
>「専業主婦は死ねってこと?」

馬鹿なの ?
子育て終わったら働けよ

 

6: 2025/06/12(木) 23:01:24.41 ID:v/hkWivI0
稼がない男はゴミ扱いだったけど、男女平等になって、稼がない女も社会のゴミ扱い
無職こどおじと同じレベルに見られるようになっただけ
これが真の男女平等じゃないかよ文句言うな

 

7: 2025/06/12(木) 23:01:25.94 ID:u4G2Ou3E0
外国人の介護試験を実質無しにするニュースを見ればわかるようにもう日本人で社会を回す気は全くないんだわ
つまり子育てに税金を入れる必要もない
子供を育てたければ自分で育てろの社会へ

 

29: 2025/06/12(木) 23:04:14.84 ID:ValfwRsn0
>>7
仕事で忙しくて育児は他人にお任せするしかなくなるんだからハイリスク
産まないで仕事だけに専念するのが正解

 

8: 2025/06/12(木) 23:01:39.02 ID:QXJRc7da0
>>1
じゃ、3号廃止でいいな

>「なんだか私も死ねって言われている気がしました。そんなに悪いことをしているのかな、と」

 

9: 2025/06/12(木) 23:02:04.37 ID:lBiFlN5a0
>>1
働かざる者食うべからず

 

10: 2025/06/12(木) 23:02:12.04 ID:nvI1ye7c0
爪を切ったり忙しい

 

11: 2025/06/12(木) 23:02:12.13 ID:xsw7cme40
主婦ニートwww

 

12: 2025/06/12(木) 23:02:22.98 ID:XNA2i6qS0
死ねとは言いませんが年金は払え
年金1円も払わず満額もらえるのはおかしい

 

13: 2025/06/12(木) 23:02:28.35 ID:8r+qeOZx0
>>1
専業主婦は死ね

 

14: 2025/06/12(木) 23:02:48.51 ID:DPPWKVfq0
専業主婦でなくなって働いて自立できるようになったら正直旦那はいらないだろ

 

15: 2025/06/12(木) 23:02:52.01 ID:ApgW5Ck60
>その想いを共有できる相手は夫以外いない

小梨は働いてるし小餅は子供の話ばかりだしまあそうだろうな
ていうか何が言いたい記事やねん

 

16: 2025/06/12(木) 23:02:56.55 ID:D0x5I9cR0
>>1
専業主婦で生活に余裕が家庭なら働く必要がない
いわゆる勝ち組

そうじゃなければ
”働け!”

 

819: 2025/06/13(金) 01:04:05.36 ID:xL2fSefK0
>>16
金持ちの家のほうが、奥さん有能だから働いてるけどね

それに欧米だと「専業主婦=無能」と評価される

 

18: 2025/06/12(木) 23:03:04.57 ID:Qd/vVUwD0
家事育児を旦那に押し付ける専業主婦

 

19: 2025/06/12(木) 23:03:10.44 ID:vHom6yhA0
納税しろ

 

20: 2025/06/12(木) 23:03:18.19 ID:wqep5XLA0
なんでも被害者ぶるまんwwww

女性活躍推進だと、「専業主婦は死ねってこと?」
少子化対策だと、「子を産めない女は死ねってこと?」

 

21: 2025/06/12(木) 23:03:28.70 ID:QXJRc7da0
じゃ、旦那以外の家庭持ち独身男女の会社員がお前の年金払ってやってる3号終わりでいいなw

>「なんだか私も死ねって言われている気がしました。そんなに悪いことをしているのかな、と」

 

22: 2025/06/12(木) 23:03:29.30 ID:PdHgbZuj0
>「専業主婦は死ねってこと?」

はい、そうですよw
納税義務果たさず他人の税金と社会保険にぶら下がってるニートはタヒんだほうが世のため。
※出産と乳児期の子育て中は除く

 

26: 2025/06/12(木) 23:03:59.80 ID:D6JQK8Y20
>>22
あと介護な

 

23: 2025/06/12(木) 23:03:56.22 ID:Igcssn8Q0
少子化推進策なんだろうな

 

24: 2025/06/12(木) 23:03:57.20 ID:dM5x/Cvm0
いや
日本が死にそう

 

25: 2025/06/12(木) 23:03:59.55 ID:msjarXJ30
そもそもクッソ暇で馬鹿な専業主婦が
もてあました時間を利用して馬鹿な癖に政治にああだこうだ言ってたんじゃない?
自民党を支持してきたのはそんな人たち

 

27: 2025/06/12(木) 23:04:00.25 ID:nI6mNJ8L0
女の世界で「あたい専業主婦だけど」って言うと
100%マウント取りに来てると思われる

 

28: 2025/06/12(木) 23:04:12.55 ID:4C4TXaJ20
貧乏人が専業主婦への嫉妬はあるだろうな

 

30: 2025/06/12(木) 23:04:16.31 ID:MzdmgtBE0
男も専業主夫にならせてくれ!!男も働かずに楽したい!!

 

42: 2025/06/12(木) 23:06:15.51 ID:rnY7X+Tt0
>>30
谷原章介を見習おう

 

31: 2025/06/12(木) 23:04:16.46 ID:X6ek7wBV0
>>1
そもそも専業主婦が当たり前で共働きのほうが恥ずかしくて
それが共働きが当たり前になると僻むとかどんだけ

専業主婦で生活できる経済力を旦那が持ってるのだから誇れよ

 

32: 2025/06/12(木) 23:04:31.72 ID:lBiFlN5a0
専業主婦が居るってことは、兼業主婦もいるの?

「主婦」の意味が薄れてないか

 

63: 2025/06/12(木) 23:09:23.79 ID:ValfwRsn0
>>32
主婦はしなくていいってさ
全部外注して他人任せにして仕事だけに専念する時代だよ

 

33: 2025/06/12(木) 23:04:33.59 ID:TxjSh+aL0
夫婦で納得できてれば好きにすればいいのよ
誰がどう思おうとね

 

34: 2025/06/12(木) 23:04:42.27 ID:QXJRc7da0
3号で年金保険料も払ってないくせに厚かましいw

>「なんだか私も死ねって言われている気がしました。そんなに悪いことをしているのかな、と」

 

35: 2025/06/12(木) 23:04:59.39 ID:twbKXIZE0
まともなフェミに叩かれる存在

 

36: 2025/06/12(木) 23:05:03.23 ID:GjRGzH6S0
現代人の母性本能は減少したんだろうよ
保育園に子供を預ける親が増加

 

37: 2025/06/12(木) 23:05:14.28 ID:d7DNw6dO0
亭主元気で留守がいい

 

38: 2025/06/12(木) 23:05:28.32 ID:1/zY+VMG0
私は専業主夫になりたいが

 

39: 2025/06/12(木) 23:05:35.83 ID:KjANMsxq0
金持ちな旦那を捕まえれば良いだろ

 

40: 2025/06/12(木) 23:05:51.07 ID:V/w2bIDy0
少子化の原因だよな

 

61: 2025/06/12(木) 23:09:21.02 ID:n0WFmMmW0
>>40
それ。3号の主力は子育て中のパート主婦。そうでは無い低所得者から賃金の15%にもなる社会保険料を収奪すれば生きて行けないよ。もちろん企業の負担も大きい。それら全てを犠牲にして老人を支える意味が分からない。

 

106: 2025/06/12(木) 23:15:41.41 ID:autQW0g00
>>61
子育終わったら扶養に入れないようにすりゃ少子化改善するんじゃね?もともと世帯主の収入が十分あるから専業やってんのに相互扶助とかお節介だろ

 

136: 2025/06/12(木) 23:19:28.30 ID:n0WFmMmW0
>>106
だから、そうまでして老人を食わせる意味が分からないと言ってるんだが?

 

41: 2025/06/12(木) 23:05:57.25 ID:37xlQFk50
記者はこの主婦のことどうやって知ったんだ?

 

842: 2025/06/13(金) 01:08:38.26 ID:kWr3BPcl0
>>41
バイトの作文

 

851: 2025/06/13(金) 01:10:24.88 ID:wAnq5ZiX0
>>842
だよなw
記事の意図もよくわからん

 

855: 2025/06/13(金) 01:11:04.08 ID:bdDjxKdn0
>>851
3号年金と遺族年金がなくなるからでしょ

 

44: 2025/06/12(木) 23:06:23.30 ID:Igcssn8Q0
男女どっちがとは言わんけど片方は家にいたほうがいいよ

 

45: 2025/06/12(木) 23:06:28.07 ID:eV7fUpcf0
パートすらやってない専業主婦って本当にいるの?

 

51: 2025/06/12(木) 23:07:32.82 ID:y8tklhcG0
>>45
転勤族の妻とか働けないじゃん
どうしても働きたかったら短期パートでもするんだろうけど

 

111: 2025/06/12(木) 23:16:20.19 ID:4C4TXaJ20
>>45
うちはそうだったよ
子供3人
13年かな専業主婦だったよ

無理して働く必要はない

 

46: 2025/06/12(木) 23:06:41.66 ID:ntO9Q9770
>>1
氷河期の専業主婦は男女平等の観点から3号廃止フルタイムで働くことを強く望んでいる

安倍元首相「日本の平均的な共働き夫婦の月収 ご主人の月給が50万円、奥さんのパート収入が月25万円、ご夫婦で月75万円の収入があるわけです」

これはアベちゃんGJだね!  

 

47: 2025/06/12(木) 23:06:52.90 ID:pJeQe6p60
おとこに相手されなかったフェミが描いた作文だな

 

48: 2025/06/12(木) 23:07:01.64 ID:n0WFmMmW0
女性「じゃあ、結婚出産介護家事はし ま せ ん が」w

 

49: 2025/06/12(木) 23:07:03.82 ID:AI4LibMN0
500万円ほど種銭を渡すから、
日中トレードして、月に20万ほどでも利益上げてくれないか?
専業主婦だから、何もしなくて良い訳じゃない。
刺繍や小物を作ってネットで販売しても良い。
それすらしないのは怠惰なんじゃない?

 

67: 2025/06/12(木) 23:09:47.40 ID:dM5x/Cvm0
>>49
子供一人でも埋めそうな身体になって月一回出血で苦しんでから言ってね
来世女性に生まれて良い生理休暇のある職場と巡り会えるよう祈ってる

 

50: 2025/06/12(木) 23:07:30.21 ID:TRZ+rrgw0
子育終わったら3号廃止で

 

53: 2025/06/12(木) 23:08:07.06 ID:0E+O0GYC0
働かせたいのか産ませたいのかはっきりしろよ
産んで働けってそりゃ無理だって

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749736751/

コメント

  1. 匿名 より:

    両親・義両親で介護必要だったり、子供が小・中学生でも三人四人いたり、1人でも障害児いたりしたらフルで共働きできる人あんまり居ないと思うで
    ほんでそういう状況になっても働かないと寄生虫扱いされる、となるとそりゃ若い人も子供産まんわ
    あまりにもリスクが高すぎる

  2. 名無し より:

    いい加減に気づけよ。コロナワクチンで日本の人口減少をたくらんで、多くの日本人がなくなったが、目標値の6000万人にはまだ遠い。60歳以上の人は30年後にはほとんど生きていないからね。さらに今30代の人も、コロナワクチンの影響で平均寿命が55歳となった(論文が出た)から,目標まであと少し。三原じゅん子は忠実に人口削減を実施しているから、大臣にまでなったぞ。残ったのは一般の主婦たちだ。彼女たちには、カビ毒の検査をしないで備蓄米を食べさせれば、死ぬ人もいるかもしれない(未必の故意)。誰も分からないからな。人口の80%もコロナワクチンを接種したから、時間が過ぎれな結果はおのずとついてくる。

  3. 匿名 より:

    しねってことです。
    だから選挙に行って奴らを落としましょう。

  4. 匿名 より:

    文句は女性の社会進出推進してたフェミニストに言ってくれ。
    今、女性は守られる存在じゃなくなったからな。

  5. 匿名 より:

    専業主婦させられるぐらいに男が稼がないとそもそも結婚はできないよ。子ども産んだら今までのキャリア無駄になるし産んで身体もボロボロの中、子供いるのに働くって元の職場に戻れるとも限らん中でわざわざ結婚したくないから出生率減ってるんだよ。一人で生きた方が楽。

  6. 匿名 より:

    当然だが、20代の専業主婦が減るほど少子化が進む
    少子化政策は国策だよな

  7. 匿名 より:

    そのうち「女なのに飲食代払えってか?」って本気で言いそうで怖い

  8. より:

    子育てが一段落すると暇な時間は増えてくるからな
    自分の収入があるほうがリスクに対して安心できるし
    家事も二人で助け合うなら共稼ぎのほうがいいかも

  9.   より:

    いや子供もいないのになんで専業主婦なんだよw
    ニートと言われたくないなら子供ぐらい産めよ

タイトルとURLをコピーしました