1: 2025/06/21(土) 11:07:18.06 ID:xRoXOagE0
ほぼ何もしてなくて草
2: 2025/06/21(土) 11:07:29.38 ID:YVy9RZ9i0
草
3: 2025/06/21(土) 11:07:42.20 ID:82bA+BbP0
現代の研究って恐ろしいね
4: 2025/06/21(土) 11:08:37.51 ID:1lWFPhet0
卑弥呼←いませんでした
聖徳太子←いませんでした
坂本龍馬←ほぼなんもしてません
日本史の人気者そのうち全滅しそう
12: 2025/06/21(土) 11:11:00.67 ID:fCc6q5rq0
>>4
卑弥呼はいる定期
17: 2025/06/21(土) 11:11:25.12 ID:7C6bw0dq0
>>4
聖徳太子はおるやろ
厩戸皇子が後世になって過大評価されたってだけで
5: 2025/06/21(土) 11:08:55.33 ID:JeHjNm+u0
脱藩はガチ
6: 2025/06/21(土) 11:08:58.25 ID:9kUx8A3N0
元々大したことしてないんじゃね?とは言われてたろ
7: 2025/06/21(土) 11:09:20.01 ID:0jrGOKAu0
徳川家康が晩年ロリコンに走ったエピソードは好き
40: 2025/06/21(土) 11:15:40.99 ID:ryUcoIL20
>>7
しかも子供がターゲットだったの草
46: 2025/06/21(土) 11:16:18.74 ID:P/oavF3Q0
>>7
徳川家康=エプスタイン
367: 2025/06/21(土) 12:08:34.11 ID:dzaw3P+z0
>>7
何故そんな記録が残ってるんやろな?消せばええのに
8: 2025/06/21(土) 11:09:23.90 ID:A5zbXejh0
織田信長やろ所詮敗北者じゃけえ
28: 2025/06/21(土) 11:13:33.53 ID:vOWKqJ75d
>>8
信長は晋(豊臣)に乗っ取られる前の魏の曹操みたいなもんだからな
9: 2025/06/21(土) 11:09:52.68 ID:q5txt/DG0
歴史は勝者によって創られるの典型例
10: 2025/06/21(土) 11:09:56.10 ID:aGtYFs7z0
ドラマ仁とかどうすんのあれ
坂本龍馬が歴史を変えたみたいな前提で作っちゃったじゃん
11: 2025/06/21(土) 11:10:26.16 ID:4E1rd5CJ0
マジでただのニートのヤリチンだったの草
18: 2025/06/21(土) 11:11:48.81 ID:VrehaSuH0
>>11
アンチ乙
日本を変えようと志してはいたから
72: 2025/06/21(土) 11:20:44.17 ID:qQmTJfC/0
>>18
まさにそれがニートの特徴やんけ
70: 2025/06/21(土) 11:20:29.76 ID:GGREep2d0
>>14
これ言ってるやつアホw
司馬遼太郎が書く前から有名だったのも知らないだけ
16: 2025/06/21(土) 11:11:17.47 ID:XbDKPo+j0
職業:志士
19: 2025/06/21(土) 11:12:34.83 ID:SpbVTRVg0
しかし司馬先生のおかげで、京の町衆は新撰組から受けた被害をほぼ取り返したはずなんだよな
戦後の修学旅行生があのハッピをどれほど喜んで買っていたことか
そして壬生と伏見がどれほど賑わったことか
20: 2025/06/21(土) 11:12:39.56 ID:KH56vJdL0
勝海舟とかいう嘘つきのせいでとんでもない歴史の歪曲されてて草
21: 2025/06/21(土) 11:12:56.85 ID:KRVy+q9Xd
戦国時代や大昔の話とか後の権力者が改ざん令で書き換えられたかも知れんしな
22: 2025/06/21(土) 11:12:59.27 ID:JUzHu11T0
船中八策とかめっちゃいいこといってるやん
42: 2025/06/21(土) 11:15:48.61 ID:uoHbxLB80
>>22
明治以降の創作っていう話になってきてる
23: 2025/06/21(土) 11:13:08.82 ID:Rm01v3oE0
ドラマ坂本龍馬をドラマ中岡慎太郎に作り替えてもう一回撮り直せよ
24: 2025/06/21(土) 11:13:18.09 ID:P/oavF3Q0
徳川家がロリコンだったり織田信長が変人だったり隠されてる
25: 2025/06/21(土) 11:13:20.49 ID:P5/ggXQn0
北辰一刀流の使い手だったのも事実やろ?
26: 2025/06/21(土) 11:13:25.90 ID:Z4hfSGIr0
武田鉄矢「…」
29: 2025/06/21(土) 11:13:35.59 ID:A2VMQb/v0
吉田松陰とかと同じ系統の分類やろ
30: 2025/06/21(土) 11:13:46.63 ID:MsDhhyz60
小松帯刀が過小評価なんか
31: 2025/06/21(土) 11:13:47.88 ID:d++jOXfB0
幕末のひろゆきって呼ばれてるの好き
33: 2025/06/21(土) 11:14:03.02 ID:BZUMfP8n0
アンチ乙勝海舟の忠実なる下僕にして維新のフィクサーだから
34: 2025/06/21(土) 11:14:20.05 ID:Z/Jqnay60
竹中平蔵みたいなもん
35: 2025/06/21(土) 11:14:24.99 ID:wNPhfY2q0
今の日本史の教科書から坂本龍馬の名前消えたって話ガチ草
86: 2025/06/21(土) 11:22:32.54 ID:Wq8K18YV0
>>35
だって坂本龍馬の凄いエピソードみたいなのほとんど嘘か偶然か誇張って判明したしな
380: 2025/06/21(土) 12:09:43.88 ID:dzaw3P+z0
>>86
どうやって判明したんや?まだ調べてない所なんてあったんか
388: 2025/06/21(土) 12:11:24.72 ID:Er8C4DnK0
>>380
もともと後の時代にそうだったという伝記とかしか残ってなくて
一次資料として龍馬が〇〇に関わってたというのがないんだから
判明もクソもない
資料がないのに無理くり龍馬がすごいって事にしてただけや
398: 2025/06/21(土) 12:13:44.32 ID:rgRH5cHF0
>>388
陸奥陽之助「坂本龍馬は凄い」←資料がないのに無理くり捻り出した発言?
407: 2025/06/21(土) 12:15:49.95 ID:Er8C4DnK0
>>398
偉人がこの人は優秀だわって言ったのと
教科書に載ってるような歴史的な決定で大きな役割をはたしたかは全くの別問題や
36: 2025/06/21(土) 11:14:44.51 ID:93u75eMX0
名前がカッケーからな
37: 2025/06/21(土) 11:14:57.04 ID:L/QpeAYQ0
普通に生きてるだけで草
38: 2025/06/21(土) 11:15:12.88 ID:ryUcoIL20
ただ女のケツ追いかけてたまに日本変えるって叫んでただけの典型的なニート
41: 2025/06/21(土) 11:15:46.32 ID:L/QpeAYQ0
日本の夜明けぜよ!←なにこれ
43: 2025/06/21(土) 11:16:09.98 ID:ljDzgIf40
要は幕末の竹中平蔵みたいな奴なんよな。
政策提言みたいな事をやって薩長と接触しつつ自分は会社作って武器売って儲けるという
44: 2025/06/21(土) 11:16:13.05 ID:cmV8+Ra/0
フリーメーソンの手下で武器売っただけだよね
87: 2025/06/21(土) 11:22:39.22 ID:cM+BxMmX0
>>44
及川のミッチーがやった再現ドラマおもろかったわ
48: 2025/06/21(土) 11:17:16.93 ID:udkaUCcT0
脱藩藩士が幕府と薩摩コネで亀山社中やってたのはガチやし只者ではないのは間違いないで
55: 2025/06/21(土) 11:18:17.31 ID:q5txt/DG0
>>48
それを言うたら竹中平蔵も立花孝志も只者ではないからな
79: 2025/06/21(土) 11:21:33.33 ID:BZUMfP8n0
>>55
まぁ只者では無い
503: 2025/06/21(土) 12:32:50.21 ID:KHhGwApI0
>>48
政商だわな
51: 2025/06/21(土) 11:17:28.88 ID:pe+56X3L0
たまにイギリスの手下の武器商人を趣味でやってるだけの基本的に何もしてないニート
54: 2025/06/21(土) 11:18:15.15 ID:qqHGdFYC0
何もしてないのに暗殺されたって殺され損やん?
ええんか・・・?
58: 2025/06/21(土) 11:19:08.05 ID:ddgdWAOg0
>>54
それもたまたま巻き込まれただけって判明したぞ
60: 2025/06/21(土) 11:19:16.93 ID:OiXEZ8JX0
>>58
草
65: 2025/06/21(土) 11:19:50.42 ID:qQmTJfC/0
>>58
うそやろ?草
92: 2025/06/21(土) 11:23:28.75 ID:Sjca1bNR0
>>58
坂本龍馬ってこんなんばっかよな逸話
ある意味で運が良いわ
491: 2025/06/21(土) 12:30:58.87 ID:N5LeHBaV0
>>58
本命は中岡だったんか
81: 2025/06/21(土) 11:21:50.87 ID:wjCgxhY50
>>54
本命の人物と一緒の部屋にいたから巻き添え食らって死んだらしい
88: 2025/06/21(土) 11:22:40.17 ID:HzI0O+ov0
>>81
言うてそれも一説でしかないので
判明したってほどではない
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1750471638/
コメント
日本はこうして歴史を考察・検証する
某国はオリジナル歴史ドラマを史実とする
武器商人や国際金融資本の為に動いてたが、日本がとんでもない内戦に巻き込まれる事を危惧して裏切ったために殺されたと苫米地英人は書いてた、その事実が隠蔽されたのは、維新の元勲自体も外国の影響力やお膳立ての元で明治維新がなされたから都合が悪いとのこと、そして薩長支配の都合に合わせた言論空間が形成されていった、司馬遼太郎やNHK大河ドラマなどがその最たるものだと
日本経済史の観点から見れば最初の株式会社設立に携わってるから超重要人物だぞ
政治史から見ると大したことないかもしれないが
司馬遼太郎が目一杯盛ったせいだろ
小説家として面白くしようとしたんだから
地元になんかまともな資料なんて残ってないし
わりと昔から否定的な論が出る度に
謎の勢力が全力擁護してて笑う案件
薩長に遅れをとった土佐藩が自分たちの功績を主張するために生み出した英雄や
龍馬本人に罪はない
司馬遼太郎のせい
沖田がイケメンなのも後世の嘘
沖田だけ写真残ってないから美化が止まらんだけや。
本当の答えは最後までわからんままで終わる。
過大評価されて何でもかんでも坂本龍馬の手柄にしたのは行き過ぎだと思うけど
だからと言ってディスりまくって何もしてない無能というのは違うな
下方修正でバランス調整するのが丁度いい人
皇族のお姫さんが創作読んで「坂本龍馬しゅきしゅき~♪」言ったら、いつの間にか正史扱いなったんだっけ?
幕末のひろゆきワロタ
これも日本弱体化計画の一環だよ。
竜馬は雑魚じゃない。政治闘争的には目立っていないが
経済面で目立ってるし、陸奥宗光をスカウトしたのも龍馬。
郵政売国奴小泉純一郎が司馬遼太郎に日本再生レポートを依頼したら
司馬は乗り気だったが、良く考えて辞退したらしい。賢明だったと思う。
京都で幕府方の要人と接触してたみたいな記録はあるから、
それなりのプレイヤーだったような気もする
坂本龍馬は実在したけど正体はただの風来坊 しかしその風来坊を小説の主役にしてその小説が当時大ヒット
これが真相らしい だから現在の歴史教科書に坂本龍馬は完全皆無
朝鮮統一教会自民党員「坂本龍馬は居なかった」
戦後、アメリカが間接統治するために在日を使った。そのための自民党と朝鮮統一教会。
人口構成的に言えばソ連などの影響がでかいだろうがw
出身地はともかく、北か南かでいえば北の方が多かったんだから
こういう奴らって、戦後の社会情勢からかけ離れたことを平気で言うから
全然主張が広がらないんだよな
武田鉄矢なんか坂本龍馬のこと大好きだから逆に早い段階で実体が大したことないって気づいてただろうな。
工房の頃ホンダが大好きな奴が同級生に居たけど本田宗一郎のことは大嫌いだった。
かなり美化されてるけど実際はマスキー法云々の時点で会社にとって邪魔者だった。
最後の暗殺はやっぱり龍馬がメインのマトだったんだろう。
中岡が泊まってる部屋に龍馬がたまたま訪れたならともかく、龍馬が泊まってるところへたまたま中岡が訪れていたわけだからな。
龍馬は即死級のダメージ負わされていたが中岡は四肢を切りつけられて頭部や胴体部への致命傷は無いのに暗殺者は引き上げた。
明らかに中岡は不幸な巻き添え。