1: 2025/07/02(水) 14:28:20.57 ID:Kh1B7UqW0
タービンが回るらしい
2: 2025/07/02(水) 14:29:36.15 ID:kwF7q/LK0
太陽光「」
12: 2025/07/02(水) 14:33:01.85 ID:kIHRCj6qd
>>2
反射光でお湯沸かして蒸気タービン回す方式の太陽光発電もあるんやでぇ
47: 2025/07/02(水) 14:44:15.33 ID:9/AsBLmk0
>>12
それを太陽光発電というのは一般的ではなくね
138: 2025/07/02(水) 15:21:54.70 ID:uTRZV0+dH
>>47
そっちは太陽熱発電やった
3: 2025/07/02(水) 14:29:50.53 ID:D0Y/lPIZH
ああ、大丈夫よ
4: 2025/07/02(水) 14:30:00.66 ID:Khyq+cr/0
タービン建山
5: 2025/07/02(水) 14:30:26.56 ID:PNWTSqZBa
世界はタービンでできとるわ
6: 2025/07/02(水) 14:31:09.58 ID:gM7ZiED60
地熱「ここは俺が」タービン回す
7: 2025/07/02(水) 14:31:15.27 ID:H0XMM3VI0
世界タービン
8: 2025/07/02(水) 14:31:58.64 ID:CL9E11sG0
タービンでタービンまわそ
9: 2025/07/02(水) 14:32:05.88 ID:ciK3KUO00
風力発電「」
11: 2025/07/02(水) 14:33:00.79 ID:Iz39boFWd
回れタービン
14: 2025/07/02(水) 14:34:27.93 ID:/rjBiBNz0
ぶっ壊れたら放射能を漏らす無能湯沸かし器
16: 2025/07/02(水) 14:34:36.71 ID:MXILPCR10
水車が全ての始まりや
18: 2025/07/02(水) 14:34:49.55 ID:VmnuDUTN0
核融合←おお!
タービンを回す←はい
19: 2025/07/02(水) 14:34:55.83 ID:rYWcIgss0
回転は全宇宙が認める最強の運動だからな
20: 2025/07/02(水) 14:35:19.83 ID:MXILPCR10
水素からヘリウムつくる核融合発電も水沸かしてタービン回すんよな
26: 2025/07/02(水) 14:36:55.41 ID:kIHRCj6qd
>>20
要するにエネルギー使って熱を発生させるとこからやからな
蒸気よりも質量あって位置エネルギーも使える水力発電が1番効率がいいとか
31: 2025/07/02(水) 14:39:09.00 ID:MXILPCR10
>>26
よくよく考えたら水力発電も「太陽の核融合で得られた熱で地球上の水を蒸発させて色々あってタービン回します」っていう核融合発電やな
21: 2025/07/02(水) 14:36:04.03 ID:kwF7q/LK0
人類が苦労の末手に入れたのがお湯沸かし器
22: 2025/07/02(水) 14:36:19.01 ID:wp+8Ghua0
せかーいタービン タービン
24: 2025/07/02(水) 14:36:38.63 ID:yRtGx8Pe0
ベルチェ素子「タービンww」
58: 2025/07/02(水) 14:47:48.71 ID:MXILPCR10
>>24
あいつ秋葉原で100円とかで買える割にめっちゃ冷えるし有能だわ
25: 2025/07/02(水) 14:36:47.40 ID:f3N/GKirM
太陽の中心でも水素がタービン回してんやで
27: 2025/07/02(水) 14:37:17.10 ID:Bx1kp3KQ0
核分裂!←おお!
のエネルギーでお湯を沸かしてタービン回す←あのさぁ…
28: 2025/07/02(水) 14:37:47.07 ID:IPs63yPq0
タービンはターボビンタの略やぞ
30: 2025/07/02(水) 14:38:44.77 ID:OUO5AZgN0
ビンタ100で
32: 2025/07/02(水) 14:39:55.51 ID:8jmI9oxR0
地熱発電
マグマの熱で地下水が沸騰!
そのアチアチな地下水にパイプを突っ込んでパイプ内の水を沸かしてタービンを回す!←は?
34: 2025/07/02(水) 14:40:21.00 ID:TM7ymbKw0
そろそろ雷利用しろよ
昔と違ってボンボン落ちとるやん
42: 2025/07/02(水) 14:43:15.08 ID:FepQanp70
>>34
ゲリ豪雨もそうやけど昔はなかったよな
使えるなら凄いエネルギー源やと思うわ
87: 2025/07/02(水) 15:01:26.34 ID:4E0kzRGJ0
>>34
雷でどうやってタービン回すんだよ!
90: 2025/07/02(水) 15:03:00.19 ID:rYWcIgss0
>>87
雷のエネルギーで水を沸騰させるんや⚡
35: 2025/07/02(水) 14:40:23.74 ID:I2GMpU9U0
利権で邪魔されなきゃ地熱いけるやろうになあ
37: 2025/07/02(水) 14:40:52.65 ID:MXILPCR10
>>35
観光立国のインバウンドが国策やからしゃあない
51: 2025/07/02(水) 14:45:15.63 ID:8jmI9oxR0
>>35
・急激に劣化する金属部品
・早ければ数年で枯れてしまう地熱井戸
この問題が解決しない限り安定エネルギー源には程遠いやで
105: 2025/07/02(水) 15:08:39.93 ID:MycW5wUq0
>>35
そういう土地はだいたい温泉地だから開発できない
250: 2025/07/02(水) 16:36:15.57 ID:B7cYJlZ80
>>35
利権はあんま関係ない
地熱の総量は豊富でも局在してるから採算の取れる井戸の試掘に10年以上かかり
更に地熱発電所を建設しても投資額の回収に10年以上かかるんで手を出さないだけや
43: 2025/07/02(水) 14:43:32.07 ID:BTC/S6bw0
ペロブスカイト万博でも一部使われとるらしいがまだ普及でけへんのか
45: 2025/07/02(水) 14:43:35.99 ID:Bx1kp3KQ0
風力発電って案外うるせぇのよな
61: 2025/07/02(水) 14:48:31.56 ID:8jmI9oxR0
>>45
・馬鹿みたいに鳴り響く重低音
・20年で老朽化
・老朽化した風力発電設備の撤去交換がクソ高い
・次々に叩き落とされる野鳥
とりあえず台風だらけの国でやるものじゃないと思う
53: 2025/07/02(水) 14:45:23.53 ID:3G9tP65w0
何の力も加えないでタービンが回るようにすればいいのでは?
55: 2025/07/02(水) 14:46:39.28 ID:yRtGx8Pe0
発電より蓄電重んじてほしいんやワイは
173: 2025/07/02(水) 15:56:46.63 ID:9FB0xZnG0
>>55
フライホイール?
184: 2025/07/02(水) 16:03:28.88 ID:yRtGx8Pe0
>>173
あれ粒子加速器とかで大電力一瞬で使う時に便利らしいな
長期保存には向かんけど
56: 2025/07/02(水) 14:47:05.77 ID:MXILPCR10
地球の自転公転のエネルギーを直接発電に活かすっていうSF
いつになったら実現されるんや
57: 2025/07/02(水) 14:47:38.28 ID:Bx1kp3KQ0
踏んだら発電するやつ首都高とか環七にでも埋めたらええんちゃうかな
60: 2025/07/02(水) 14:48:22.78 ID:MXILPCR10
>>57
一瞬SMプレイかと思った
59: 2025/07/02(水) 14:47:54.80 ID:C/0SkDsjd
タービンで回して作った電気を使ってモーターを回すのが大体よな
最初からモーター回したら良くない?
62: 2025/07/02(水) 14:48:35.85 ID:pc1LOOck0
波動砲「タービン回す」
63: 2025/07/02(水) 14:48:41.03 ID:UStjrr5x0
黄金の回転
64: 2025/07/02(水) 14:49:02.67 ID:iKQ3GqV/d
タービンを回すの部分が他のものになれば革命が起きるんか?
66: 2025/07/02(水) 14:52:25.57 ID:ZNPuiZawa
>>64
割とマジでタービン回すより効率的な発電方法見つけたらノーベル賞狙えるレベルだと思う
77: 2025/07/02(水) 14:58:27.89 ID:iKQ3GqV/d
>>66
はえー
まあそのうち出てくるんやろうな
67: 2025/07/02(水) 14:52:39.86 ID:BTC/S6bw0
>>64
もっとエネルギー効率のいい方法あればええんやけど長期間使ったときのコストとかもあるしな
そういや自動車のワイパーを高効率にする方法考えたやつはノーベル賞確実みたいな話聞いたことある
74: 2025/07/02(水) 14:57:06.02 ID:UStjrr5x0
太陽光くらいか?回してないの
106: 2025/07/02(水) 15:08:44.89 ID:FVNZ8yuX0
タービンを回す以外の発電ってあるんか?
109: 2025/07/02(水) 15:11:56.05 ID:svcSTuds0
>>106
電気ウナギ
107: 2025/07/02(水) 15:09:21.66 ID:pc1LOOck0
今日も世界中でタービン達が一生懸命回っているというのにお前らと来たら…
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1751434100/
コメント
大阪「タージンが喋る」
同期発電機の発電効率は中華メーカーでも95%前後はあるしタービン回して発電すんのが簡単で高効率なんよ
どんなに時代が進んで便利な世の中になっても蒸気に頼らんと大規模発電出来んって意味では人類は未だに産業革命から進んでない事がわかる。
タービンの製造工程は割と浪漫
ウラシマン「スクリューが
太陽光発電「焼きが回る」
あー だいじょうぶよタービンが回るわ
タービン要らないっすか~、タービン有りますよ~、今ならタービン半額っすよ~
なんならピンチの時には日本犬とセツ子とウギョーも呼ぶぞ