「公共事業削減って言ってた人達、どうぞご覧ください」サビだらけの水道管が物語る「インフラ整備の重要性」 | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部) お勧め記事(外部)

「公共事業削減って言ってた人達、どうぞご覧ください」サビだらけの水道管が物語る「インフラ整備の重要性」

スポンサーリンク

1 :2022/12/04(日) 22:19:14.79 ID:GV6Sr90g9.net

※投稿日:2022.12.02 18:22FLASH編集部

 11月29日の「いいにくいことをいう日」に合わせて投稿された、あるツイートが注目を集めている。

《公共事業削減という気分だけの安直な意見から、人手不足・予算不足で更新が遅れてる水道管、こんなんなってたりします。公共事業削減って言ってた人達、どうぞご覧ください。》

 添付されているのは、内側が赤いサビだらけになった水道管の写真だ。

 これを投稿したのは、上下水道やガスの配管工事などをおこなう、富山市の株式会社松下工業。このツイートは12月2日時点で1.3万回リツイートされ、2.4万の「いいね」がついている。

 このツイートには続きがある。

《いいにくいこと、はサビサビになってる水道管、のことではなく、「安直安易無責任に公共事業削減に賛成してた人に対して、いろいろいいたいことがあります」ってところ、です。ええ、そこのとこ勘違いされませんように、っと。》

 これに対して

《水道管や道路というインフラは一回敷設して終わりじゃなくて、“定期的”(ここ重要)にメンテする必要があるんですよね》

《公共事業削減が将来に残す借金なんだよ!インフラ整備にケチってたらなんのための国なのか?》

 など、賛同するコメントが多数ある。

 ツイートについて、松下工業に話を聞いた。まずは写真の水道管について。

「写真は当社で施工した、上水道のものです。40年以上前に布設された、内面ライニングがされてない鋳鉄管など、ですね。誤解されたくないのですが、内面は見てのとおりサビサビになっていますが、飲み水の品質には影響はありません」

 なぜこのような投稿を?

「旧民主党政権以降、公共事業が削減され、公務員技師と、水道管工事をする会社や技術者が減っている現状です。その危機感を伝えたいと思い、投稿しました。また、水道管などライフラインの更新は、このような経年管の取り換えという大事な工事なので、ぜひご協力をいただきたいという意図もあります。

続きは↓
https://smart-flash.jp/sociopolitics/212150

 

人気お勧め記事
【警告】医師『女の子、ブラジャーしないとこうなる....』→
【胸糞注意】旭川のJC「今日もおいしいミルクをありがとうございました(ジュポジュポ」
【画像】 震度6弱のトカラの悪石島とかいう激ヤバ島の住民がこちら・・・・・・・・・・
【悲報】大谷翔平に「違法なパフォーマンス向上薬使用の可能性」があるとして正当な調査を要請した米ファンが炎上
神戸の焼肉店で食事した中国人がレシート見て疑問「これ何の料金?」=中国ネット「有料かよ」

NEW
【ガソリン税暫定税率】森山自民幹事長、年度内に廃止の意向示す
NEW
【動画】VRレズセ●クス、エ●過ぎるwwwwwwwwwwww
NEW
【遊戯王】「マリス」は地味に超高級デッキだな・・
NEW
【社民党】ラサール石井さん「日本人ファースト」に危機感「富める者が貧しい者を助ける」「人間にファーストもセカンドもない」
NEW
【速報】フジテレビ、中居問題を2時間スペシャルで放送決定wwwwwww
NEW
【愕然】ゴールド免許「運転上手い人は絶対取れません」←この制度wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
NEW
【ウマ娘】1/6キョンシーデジたん予約開始キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
NEW
【動画あり】 日本保守党の候補者が「外国人参政権を与えろー」と言われ、選挙妨害される

2 :2022/12/04(日) 22:20:30.26 ID:RMLRP23F0.net
日本は水道水飲めるから

 
3 :2022/12/04(日) 22:20:46.95 ID:aZWeSGqO0.net
ミンスはこーゆーライフラインまで削ったか?

 

21 :2022/12/04(日) 22:25:45.41 ID:K9QG3ENk0.net
>>3

言っただけで、なにもできませんでしたよ
そのあとの自民は1年だけ増額して
またドケチに戻りました
民主党が政権とる前までで
自民がピークの半分にまで
ドケチリました

  

146 :2022/12/04(日) 22:49:08.34 ID:xa+vK8OO0.net
>>21

国の借金ガーと騒ぐ反日マスゴミも悪いやろ

  
4 :2022/12/04(日) 22:20:54.24 ID:jOkdfgtk0.net
イギリスは水道民営化でヤバいことになっとるやん

 
5 :2022/12/04(日) 22:21:11.56 ID:fbEul/Fo0.net
田舎に立派な道路造ることや
限界集落に水道電気通すことが無駄なんだよ
普通の水道は整備しろよあすぺかよ

 

12 :2022/12/04(日) 22:23:00.83 ID:fHxyWVUO0.net
>>5

都会のインフラもボロボロだから

  

546 :2022/12/05(月) 00:35:02.62 ID:J6W/fYin0.net
>>5

ほんこれ

無駄な公共事業って当時問題になってたのは誰も通らない立派な橋つくったり、ダムを余計につくったり

それと大阪に代表されるような芸術取り入れたヘンテコなごみ焼却場だったりとか

水道管なんか誰も反対してなかったからこの企業の言い分は筋違い

  
6 :2022/12/04(日) 22:21:18.95 ID:TnSpr60i0.net
コンクリートから人が

 
7 :2022/12/04(日) 22:22:34.85 ID:HmBict4Q0.net
元請けから曾孫へ

 
8 :2022/12/04(日) 22:22:36.34 ID:iyi51RVe0.net
サヨクの言う事を聞くとだいたい間違える

 
9 :2022/12/04(日) 22:22:38.70 ID:1fxwVe770.net
うちの地域の水道水も鉄分多いのよね
地質だけじゃなくて水道管も錆びさびなのかな

 
10 :2022/12/04(日) 22:22:40.67 ID:g2TQawMu0.net
中抜き利権の話じゃないんか

 
11 :2022/12/04(日) 22:22:44.82 ID:73W7u+H40.net
これ自治体の修繕費積立が杜撰なだけじゃねーの?

 

593 :2022/12/05(月) 00:46:27.08 ID:dsDNp25h0.net
>>11

メンテの費用って自治体がつみたててるものなの?

  
13 :2022/12/04(日) 22:23:13.47 ID:T0TjIUtR0.net
田舎はさっさと中心部にマンション建てて、みんな固まって住め
広域で田舎のインフラ整備を続けるなんて無理に決まってるだろ

 

111 :2022/12/04(日) 22:43:17.84 ID:6dNqhPDp0.net
>>13

そのうち中国に水源買われるんですね
わかります

  

388 :2022/12/04(日) 23:36:28.05 ID:D9mY1psG0.net
>>111

そしたら水源保護法作って国内生活用以外の地下水は国のものにすりゃいい
後から法律変えて相手に大損食らわせるのが国際社会のやり方だぞ

  
15 :2022/12/04(日) 22:24:15.87 ID:x91xveiS0.net
水道管なんか錆びるもんじゃないのか?

 
16 :2022/12/04(日) 22:24:32.64 ID:73W7u+H40.net
田舎民はインフラコスト意識ゼロなんだよな
悪口でなくマジでないから

 
17 :2022/12/04(日) 22:24:41.17 ID:srRyqKvB0.net
>>1
無駄なハコ作る公共事業派削減しろ
インフラ整備は中抜きされない様に気をつけながら継続しろ

2つを混ぜるな

 

31 :2022/12/04(日) 22:27:28.90 ID:S+NuVNfS0.net
>>17

その通りだな。問題のすり替えだよな。

  

41 :2022/12/04(日) 22:28:59.57 ID:LU6xysm/0.net
>>31

元々話をすり替えるのが目的だし、削減された費用は結局末端業者が被ってるだけだからな

  
18 :2022/12/04(日) 22:24:50.30 ID:8Odu4pP20.net
国防費じゃなくてコッチに回しますって言えば理解得られそうじゃが

 
19 :2022/12/04(日) 22:25:03.72 ID:vdgh6j0P0.net
自民党のおかげだぞ

 
20 :2022/12/04(日) 22:25:38.46 ID:Z34Rhl4i0.net
だからなおさら新設を削減して補修に回さないといけないよね

 
22 :2022/12/04(日) 22:26:08.97 ID:PnXIuLit0.net
もうインフラ維持する金なんてないよ

 
23 :2022/12/04(日) 22:26:19.39 ID:Ywqhfgdg0.net
メディアも含め小学生みたいな言い分だという事

公共事業の無駄を無くせという話。公共事業削減で必要部分も無くしました
とでも言うつもりなのか

 
24 :2022/12/04(日) 22:26:21.50 ID:STGP/mi30.net
出来ない理由を考えるのではなく…

 
25 :2022/12/04(日) 22:26:28.82 ID:kFkP4Dkn0.net
無駄なところにかけてるからじゃないの?

 
26 :2022/12/04(日) 22:26:34.41 ID:Cu5Z2zak0.net
公共事業減らして社会保障に回した資金をまた公共事業に戻せば
水道整備くらいはすぐ整備始められるがそんなことしたら次の地方選挙勝てんしな

 
27 :2022/12/04(日) 22:26:42.72 ID:N2NAAyue0.net
悪夢の民主政権の愚策が今だに日本を苦しめる
国民は二度と同じ過ちをしないように肝に銘じないとな

 
28 :2022/12/04(日) 22:27:09.17 ID:8F0UnYWQ0.net
おまえらが散々叩いてきたやつやで?
今更知ってたみたいな顔せんといてや

 
30 :2022/12/04(日) 22:27:16.23 ID:bdL43O6y0.net
自民党になっても増えてないのにミンスガーミンスガーアホの一つ覚えやなぁ

 
32 :2022/12/04(日) 22:27:29.40 ID:LU6xysm/0.net
サビない素材使おうよ

 

コメント

  1. 匿名 より:

    だから中抜きネコババマンが悪いって言うてるやん。それをなんとかしてほしいけどそうならないから結局現場が一番泣いてるし

  2. 匿名 より:

    じゃあこの工事会社の意見が採用された時に誰が得するかだけど、

    インフラの予算を増やす
    公共事業で配管の工事が増える
    この工事会社にも仕事が割り振られる

    結局はただ自分の利益に誘導してるだけ

    • 匿名 より:

      問題が表面化してから直すか問題が発生する前に補修するかの違いだけで工事会社の仕事量は変わらんぞ
      むしろ多くの場合、問題が表面化してからの方が余計にコストがかかる

  3. 匿名 より:

    新宿から中野までは俺が10年前にステンレスに変えたぞ

  4. 匿名 より:

    >田舎に立派な道路造ることや
    >限界集落に水道電気通すことが無駄なんだよ
    無人地域を増やすことがどれほどダメなことなのかわかるのも数十年後なんだよなぁ

  5. 匿名 より:

    人より熊が利用する大きい道路がいらないんだよ
    人口減少してるところは公共事業頼りの寄生虫
    東京のインフラが重要なのは当たり前

  6.   より:

    インフラが整うから人口が増える側面もあるんだが。何故田舎に住まないかの理由で、インフラが不便っていうのが上位に来る。東京も最初からここまで発展したわけじゃなくて、集中的にインフラ投資をした結果、人が集まって投資しての繰り返しで大きくなった。
    これで良しと言ってると、地震一発で終わる事になる。

  7. 匿名 より:

    でもいつものように中抜きするんでしょ?

  8. 匿名 より:

    “コンクリートから人へ”の大合唱で、建築・土建業界の人材がどれほど減ったか。土建業界なんか、地方に社を構える地元の雄と呼ばれた企業が、工作機械(ブルドーザーやパワーショベル等)を手放して、それが原因で災害時の初動に遅れが出ている。
    こう言う事を、国民を煽ったマスゴミ関係者はほっかむりをして我関せずを貫いている。アジテーターとして責任を取れと言いたい。

  9. 匿名 より:

    民主のやったことは間違ってなぁぁぁいぃー
    って暴れてるのがいるが、民主のせいで人がいなくなったって話なんだから、間違いもクソも無いんだよ。
    そもそも公共事業に赤字黒字を求めるのがおかしい。税金の監視は執行率で見るんだよ。

  10. 匿名 より:

    都会はいいよ.大して傷んでないのに直す予算があるんだから.
    そりゃ公共工事減らせとか,道路要らないとも言いたくなる気持ちも分かるよ.

    以前都会に住んでいたときにアパートの前の道路を再舗装するっていう告知がポストに入っていて,田舎者のオレはビックリしたよ.田舎基準でめっちゃ綺麗な道路だったから.その金を他に使えないのって言いたくなったよ.

    その一方で地方の道路は穴だらけ.都会の人が見たらびっくりするだろう.
    なんで直さないの?と.予算がないからなかなか直せないんだよ.
    お願いが通ってもせいぜい穴を塞ぐくらいかな.再舗装するなんてことはなかなかない.

タイトルとURLをコピーしました