【元旦】七福神の中で「日本出身」なのは恵比寿だけ…残り6人の出身地を知っていますか? 七福神に 日本出身の 神様は 1人しかいない | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

【元旦】七福神の中で「日本出身」なのは恵比寿だけ…残り6人の出身地を知っていますか? 七福神に 日本出身の 神様は 1人しかいない

スポンサーリンク

1 :2023/01/01(日) 05:28:11.95 ID:vlt9lVC99.net

週刊現代2022.12.31
https://gendai.media/articles/-/104036

七福神の神様の出身は?
(略)
彼らの誕生は、室町時代と言われる。元々、七福神は別々に寺社で信仰されていた。一堂に集まった理由は諸説あるが、一説には最澄が開いた天台宗の仏典『仁王経』の教えが、京都の人々の間で広まったことにあるという。

経に記されているのは「七難即滅、七福即生」という言葉。七難とは「太陽の異変、星の異変、火災、水害、風害、干害、盗難」を指し、これらすべてを消して、代わりに福を与えてくれる存在として、七福神が祀られるようになったのだ。
江戸時代に入ると、七福神信仰は一気に全国に広まる。きっかけは、’23年の大河ドラマの主役、徳川家康だ。当時、家康の指南役・天海が天台宗の僧だったこともあり、七福神を教えられた家康は、喜んで信仰を始めたという。将軍が七福神を信仰したため、諸国の大名もそれに倣い、各地で定着したそうだ。
こうして日本の正月に欠かせない存在となった七福神だが、日本出身の神様は、意外にも恵比寿1人だけしかいない。恵比寿は『古事記』や『日本書紀』に出てくる国造りの神、イザナギノミコトとイザナミノミコトの子供とされ、後に商業や漁業の神として祀られるようになった。

恵比寿と同じく商売繁盛の神としての役割を持つ大黒天はといえば、出身はインドだ。元々はマハーカーラと呼ばれるヒンドゥー教の神で、創造と破壊を司るシヴァ神の化身だった。それを象徴するようにインドでは恐ろしい形相で描かれている。もしかすると、日本では無理やり笑顔に変えられたのかもしれない。
他の5人の出身地は「まめ知識」の通り。とはいえ”移民”であっても、そのご利益が無くなることはないはずだ。(栗)

大陸から来た七福神たちの出身地

毘沙門天(インド)
ヒンドゥー教で財宝を司る神「クベーラ」がルーツ。仏教経由で伝来
弁財天(インド)
ヒンドゥー教で水と豊穣を司る女神「サラスヴァティー」がルーツ
福禄寿(中国)
元は道教の神。三徳と呼ばれる子孫繁栄、財産、健康長寿を司る

寿老人(中国)
道教の神で南極星の化身とされる。福禄寿とは双子とも同一人物とも
布袋(中国)
実在する禅僧をモデルとしている。弥勒菩薩の化身で、開運を司る

 



3 :2023/01/01(日) 05:31:38.87 ID:N4ng5gP/0.net
まぁ、源義経も元はモンゴルでチンギスハーンやってたしな

 

173 :2023/01/01(日) 06:44:17.62 ID:LpdJPnYM0.net
>>3

新年最初のアレ

  

323 :2023/01/01(日) 07:39:06.63 ID:D7r0aH760.net
>>3

順序が逆では

  
4 :2023/01/01(日) 05:32:18.17 ID:Qx0SDwUQ0.net
神様アベンジャーズ

 
6 :2023/01/01(日) 05:33:42.08 ID:aDDGgwDK0.net
哪吒の親父もいるな

 
8 :2023/01/01(日) 05:34:48.49 ID:w10GzEJ60.net
仏教の神はインド由来?

 

274 :2023/01/01(日) 07:24:55.06 ID:AGUpLaaz0.net
>>8

そうだよ

  

290 :2023/01/01(日) 07:29:44.78 ID:+HazOw070.net
>>8

三蔵法師がシルクロードで向かったのが西に有るインドじゃ無かったか?

  
10 :2023/01/01(日) 05:35:16.58 ID:z0cNFMR/0.net
駅の恵比寿、あのへんに住んでたん?

 
11 :2023/01/01(日) 05:35:56.07 ID:tw0fPgZL0.net
そうだよ

 
13 :2023/01/01(日) 05:39:16.76 ID:DzBhw2Jg0.net
毘沙門天ってクベラが元なの?
上杉謙信って弱いわ

 
15 :2023/01/01(日) 05:39:42.51 ID:cPtqGllg0.net
トイレの神様

 
16 :2023/01/01(日) 05:40:02.84 ID:zFbir6k10.net
神様だしどこ出身でもいいんじゃね

 

250 :2023/01/01(日) 07:18:39.51 ID:8dNaWJG00.net
>>16

この記者は何で神様の出自なんかに拘るのかな?w

  

253 :2023/01/01(日) 07:19:22.99 ID:SyKEoCtK0.net
>>250
調べただけなんじゃね
知らんけど

  

267 :2023/01/01(日) 07:23:57.02 ID:CxF7MbGL0.net
>>250

別にいいんじゃね
物事の由来の話は面白い

  

285 :2023/01/01(日) 07:27:31.30 ID:uNqXX8lV0.net
>>250

神様の出自にまで拘るって、どんだけ差別主義者なんだよ

  
17 :2023/01/01(日) 05:40:20.74 ID:UTG4CBPL0.net
中国の神を祀る日本人

 
18 :2023/01/01(日) 05:40:55.58 ID:WzgeHRla0.net
弁天様は元々インドっぽい印象なので意外性は無いけど、
大黒様はもろ中国顔だよな。

 
19 :2023/01/01(日) 05:41:52.48 ID:id1hZyJc0.net
こんくらい緩くていいんだよな

 
20 :2023/01/01(日) 05:43:07.02 ID:a7xIYiGv0.net
仏教系の神様は皆そうだろう。
ところで仏教の神様といえど「人」と数えないだろ。「柱」じゃないの?

 
21 :2023/01/01(日) 05:43:18.52 ID:/yOQEbUx0.net
中学生でも知ってんだろこんなの

 
23 :2023/01/01(日) 05:44:58.57 ID:3Er2REf50.net
伝わってきた所の神様達だから当たり前

 
25 :2023/01/01(日) 05:45:54.49 ID:IjBGYrHQ0.net
仏教の神は大概インドだし別にどうでもいい

 

コメント

  1. 匿名 より:

    出雲大社の大国主は大黒様じゃないといいたいのかい
    弟の三保神社の夫婦恵比寿はどうなんだい

  2. ななし より:

    大黒天はシヴァ神でしょ

  3. 匿名 より:

    一堂に会したことはないだろうけど、
    メガテンに全員出たことありそうやな

  4. 匿名 より:

    大黒天は大国主命と同一視されたということ説明を見たことがある

  5. 匿名 より:

    ルーツではあるけど出身というのは少し違う気がする。もはや原型留めていないし
    カレーはインドがルーツだけど、カレーライスがインド出身かといわれると違う感じ
    というより逆に出身というと元祖に対して失礼に当たると思う

  6. 匿名 より:

    恵比寿の由来は諸説あって
    蛭子説はイザナミイザナギの好感度の為の後付けっぽいけどね。
    コトシロヌシ説の方が有名なんじゃないか?

    大黒天は大国主だったと思うけど

  7. 匿名 より:

    日本神話より仏教伝来の方が早いのか

  8. 匿名 より:

    お中元、お歳暮、ハロウィン、クリスマス、正月と全部外来物の行事や
    伝統とか言いながら歴史も知らず神様すら輸入品てのが実状

  9. 匿名 より:

    神道・道教・仏教・ヒンドゥー教という別の宗教が由来の神々が一つの船に同乗して福をもたらすってのが日本らしくて良いじゃないか

  10. 匿名 より:

    そりゃせやろ インドの神様がロシア出身だったらおかしいやろ

  11. 匿名 より:

    むしろ日本にオリジナルがあると思っているのは人類史を舐めてると言っても過言ではない
    世界の神話のルーツ探索で日本は全く名が挙がらないほど後続グループに分類される

  12. ああ より:

    仏教も輸入だしな。キリスト教も勿論。日本古来は八百万の神様(多い

  13. 匿名 より:

    天照大御神もアポロンも大日如来も同一神

  14. 匿名 より:

    仏教に神様は居ないんじゃないですかね

  15. 匿名 より:

    ちなみに文鮮明は唯一神キリストの生まれ変わり

  16. 匿名 より:

    大国主と大黒天の同一視の理由
    読み方が一緒
    それだけだぞ

  17.   より:

    毘沙門天も大黒天もしっかり「ヒンドゥー教」と書いてあんのに、何で仏教とか言ってんのお前ら。

タイトルとURLをコピーしました