円高進行!! 一時151円台 日銀の追加利上げ観測で | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

円高進行!! 一時151円台 日銀の追加利上げ観測で

スポンサーリンク

1: 2025/02/06(木) 21:02:52.33 ID:3Nd3K5na9
東京新聞
2025年2月6日 17時03分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/384230?rct=economics

6日の東京外国為替市場の円相場は円高ドル安が進行し、一時1ドル=151円台後半を付けた。東京市場として昨年12月以来、約2カ月ぶりの円高水準。日銀の田村直樹審議委員が6日の講演で、2025年度後半には少なくとも1%程度まで政策金利を引き上げることが必要だと述べ、追加利上げ観測が高まった。
 
午後4時現在は前日比78銭円高ドル安の1ドル=152円55~58銭。ユーロは1円02銭円高ユーロ安の1ユーロ=158円48~50銭。

日銀による早期の追加利上げ観測が強まり、ドル売り円買いが優勢となった。ただ、講演を受けて円高に振れた反動で、安くなったドルを買い戻す場面もあった。

 

2: 2025/02/06(木) 21:03:26.38 ID:YpyRIYwU0
一体全体どうなっていると言うんです?

 

172: 2025/02/06(木) 22:09:03.62 ID:Zjkk1nIj0
>>2
一時的に百三十円を目指すんじゃないかな

 

494: 2025/02/07(金) 04:31:38.24 ID:j891oU880
>>172
マネタリーベースでみたら本来そのくらいで普通

 

3: 2025/02/06(木) 21:04:28.74 ID:bGYVp8lz0
数日後には元に戻ってそう

 

5: 2025/02/06(木) 21:06:26.58 ID:8KI8QyHb0
120円前後で安定してくれるのが一番良いな

 

6: 2025/02/06(木) 21:06:38.48 ID:+8A64fqe0
ターミネーターを黒田東彦に送るだけだわ

 

7: 2025/02/06(木) 21:07:48.83 ID:IT13VKI30
トランプはドル安にしたいからな
トランプの命令ですw

 

202: 2025/02/06(木) 22:15:48.23 ID:7NkJkUkw0
>>7
1期目のときは100円そこらだったのに今は151円
円が弱くなったのかトランプが弱くなったのか

 

438: 2025/02/07(金) 01:07:35.43 ID:UsXIp0MJ0
>>7
そうなのかもね

 

8: 2025/02/06(木) 21:08:31.75 ID:YVRfp+GY0
119円までいけよ

 

9: 2025/02/06(木) 21:08:34.08 ID:fPjHad/o0
トランプは円安にブチ切れてたからな
日米首脳会談前にある程度円高にしておかないと石破がトランプに怒られるから

 

71: 2025/02/06(木) 21:33:47.37 ID:D6qlzmwG0
>>9
それな
トランプは円安なのを選挙でも強調してたから
円高にさせるのは明白

 

131: 2025/02/06(木) 21:57:02.32 ID:V2Ze2QSY0
>>9
知らんがな、お前ん所の金融政策のせいだ

 

10: 2025/02/06(木) 21:08:36.87 ID:WIwmNo8n0
円高くる

 

11: 2025/02/06(木) 21:09:42.52 ID:CZBLG3l40
この程度で利上げによる財政赤字10兆による増税と見合ってないわな

 

13: 2025/02/06(木) 21:10:28.57 ID:8H92WkUo0
80円くらいまでいかんとな

 

14: 2025/02/06(木) 21:11:11.60 ID:qtykWMM60
為替てもはや正当な競争を阻害する要因でしかないよな。

 

15: 2025/02/06(木) 21:11:57.48 ID:rtIqLYRl0
130円まで行け

 

16: 2025/02/06(木) 21:12:14.05 ID:ojbl4YLH0
100円まだ?

 

18: 2025/02/06(木) 21:13:22.18 ID:mZ5E8pWT0
130円くらいが一番バランスがいい

 

19: 2025/02/06(木) 21:13:57.56 ID:GWFcHpd90
とりあえず130円だわな

 

20: 2025/02/06(木) 21:14:10.42 ID:ORH6nFBk0
中立金利が1.8%くらいだっけ?
他国が利下げして3%くらいまで戻してきたとしても心もとないよな
実際は2.5%くらいまで追っかけるんだろうな
来年3月には1.25%、12月には1.8%

 

21: 2025/02/06(木) 21:14:34.55 ID:0F6/hcoh0
円高ビットコイン安
世界経済を破壊したのが日銀財務省です

 

24: 2025/02/06(木) 21:15:39.73 ID:9JmlPDAP0
え、メキシコとカナダとは関税の件で1ヶ月猶予やるわってなったけど支那とは話し合いすら持たないからマーケットが嫌気さしてドル売りになったんとちゃうの?

 

27: 2025/02/06(木) 21:16:52.87 ID:hp+COACb0
トランプの会談が終わるまでは141円ぐらいまで推移してていいぞ。
円安だと何を無理難題言われるか判ったもんじゃない。

 

28: 2025/02/06(木) 21:17:04.67 ID:zYQTV/dp0
だけど米株高で買い場は来ない

 

29: 2025/02/06(木) 21:17:24.20 ID:wUcyQhID0
今円高になってるのはアメリカの金利が下がってるからだよ
どこの馬鹿記事だよ

 

31: 2025/02/06(木) 21:17:59.69 ID:wGzEHAgH0
利上げとかいい加減にしろよ
住宅ローンで庶民をころす気か?

 

38: 2025/02/06(木) 21:19:35.45 ID:hp+COACb0
>>31
今までがおかしかっただけの話だぞ。ゼロ金利政策をあれだけ長期に続けてた国なんてありゃしない。
おいしい思い十分してきただろうに何をいまさら文句言ってるのやら。

 

32: 2025/02/06(木) 21:18:11.14 ID:apjRV6BB0
何でよ 関税で物価が下がり辛くなりアメリカの利下げ回数減るからトランプの政策見ながら為替もフラフラしつつ145円-155円のレンジにしかならんだろ

 

35: 2025/02/06(木) 21:18:47.34 ID:APt5OfkI0
金利差的にはもっと円高になってないとおかしい

 

36: 2025/02/06(木) 21:19:19.77 ID:4gXxNA5z0
金利3%ドル100円くらいにはさっさとやれよ

 

43: 2025/02/06(木) 21:21:02.86 ID:APt5OfkI0
>>36
金利そこまで上げなくてもアメリカの金利が落ちてくるはず

 

39: 2025/02/06(木) 21:19:46.62 ID:+Ia1ApSB0
ウクライナの件が終わらないと物価はどうにもならんでしょ

 

40: 2025/02/06(木) 21:20:01.63 ID:NMYNERIH0
新NISAやったほうがいい??

 

51: 2025/02/06(木) 21:26:32.66 ID:LflGmr+W0
>>40
10年以上続けるならやった方がいい
短期で考えてるなら
投資でなく投機、ギャンブルなので自己責任で

 

57: 2025/02/06(木) 21:29:04.48 ID:Kjzn7rIB0
>>51
よくそんな適当なことが言えるな
10年後の世界なんて誰にも分からんのに

 

42: 2025/02/06(木) 21:20:46.83 ID:cvoHIGvB0
再利上げは早くて6月以降なのにそこまで反応するわけない

 

44: 2025/02/06(木) 21:21:39.78 ID:7cQlNXkN0
米国株全力なのでやめてください

 

45: 2025/02/06(木) 21:23:07.39 ID:Xjnx6vyr0
ドル100円切ったら円高って言えよ

 

47: 2025/02/06(木) 21:24:11.40 ID:f2AdAyOY0
京都だが観光客は一時期ほどではない

 

48: 2025/02/06(木) 21:24:40.59 ID:9xt4ti0y0
>>47
そりゃ寒いからじゃね?

 

49: 2025/02/06(木) 21:25:37.45 ID:S41qGTbs0
140円までいったらちょっと円高だぞ!

 

50: 2025/02/06(木) 21:26:25.04 ID:SAnAmCvO0
関税祭りでインフレ亢進必至なのにFRBが利下げなんかするかよ

 

54: 2025/02/06(木) 21:28:07.38 ID:LflGmr+W0
>>50
インフレ再燃焼の可能性あるから
今は様子見だろうね

ただ、プラザ合意という反則技の前科あるから
絶対ではないけど

 

53: 2025/02/06(木) 21:27:43.34 ID:9xt4ti0y0
トランプ政権誕生で今はこの先どうなるか全く読めないから投資は難しい

 

55: 2025/02/06(木) 21:28:18.44 ID:KV3N2g6I0
151円でも超円安

 

59: 2025/02/06(木) 21:29:33.25 ID:jK/2tc6y0
頭狂新聞、本当に頭が悪い
ユーロドル見てこい無能

 

60: 2025/02/06(木) 21:29:47.88 ID:IS1PkvHa0
ショートで含み益ガッツリだけどどこで利確していいのか悩ましい

 

61: 2025/02/06(木) 21:29:55.34 ID:rZLfuHfs0
151は結構頑張ってるとおもう
こんな額になる前も、ま、戻るやろと思ってたら下がり続けたし
今回もぬるっと円高進行するかもな

 

65: 2025/02/06(木) 21:30:53.88 ID:BcgUj/q20
まあ、地ならしリークが出たんだろうな
トランプの要請で近々利上げするだろうとは思っていたが

 

69: 2025/02/06(木) 21:32:39.49 ID:BkNrqNOA0
100円切ったら円高って言葉を使って

 

70: 2025/02/06(木) 21:33:28.34 ID:9xt4ti0y0
投資信託積立は20年持ってたらほとんどの人がプラスになるって話で
10年では短すぎるのでは?

 

84: 2025/02/06(木) 21:37:42.38 ID:5kSD93Yw0
>>70
そうだね
15年だとマイナスの可能性もある
20年だと過去どの時点で買ってもプラス
まあ今後は知らんけど

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738843372/

コメント

  1. より:

    日本の安かった金利で金借りて、米国に投資するだけで儲けてた手法が
    終わり始めてるからな。日本からNISAでS&P500やオルカンに
    流れてた金が逆流すると130円でも止まらないハズ

タイトルとURLをコピーしました