1: 2025/04/15(火) 20:27:37.18 ID:AbJdTpqv9
大学なのに義務教育のような授業だ――。財務省が15日の有識者らによる審議会で、一部の私大の教育内容を厳しく指摘し、私学助成の見直しを提唱した。教育の質の評価が必要という考えを示したが、文部科学省からは「粗い考えだ」との指摘もある。
15日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で主張した。定員割れに陥っている私大の授業例として、四則演算や方程式の取り扱い(数学)、現在形と過去形の違い(英語)などを挙げた。大学の公開情報から抽出したという。
その上で、「メリハリを強化していくべきだ」として、大学を評価する今の認証評価制度を見直すなどして、教育内容の質や人材育成の観点で私学助成額を検討する仕組みへの転換を唱えた。
朝日新聞 2025/04/15
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb559baa6db0159c5e0d3a8b455e0297c7b80f01
3: 2025/04/15(火) 20:28:47.81 ID:hZCq1Cse0
高校無償化も教職員の仕事維持
バカ学にぶっ壊すんだな前原って死神だろ
4: 2025/04/15(火) 20:29:19.50 ID:Fq8efMS40
無償化つうのも上限は国公立と同じだけ出しますのが良いんじゃないの
6: 2025/04/15(火) 20:30:32.95 ID:7vQdJMHe0
財務省のくせにまともな案を出してきた!
198: 2025/04/15(火) 21:21:18.43 ID:+FcujQHH0
>>6
財務省は出す方にはもとから厳しいだろ
取る方と出すべきところにも出さないから批判されているわけで
7: 2025/04/15(火) 20:30:44.85 ID:3gfCXIzE0
なんだこら、学び直しを無視するのか!
14: 2025/04/15(火) 20:34:06.84 ID:LYiFv9Ea0
>>7
小学校の学び直しは文科省が夜間学校開いてたりするので
もし小学生の範囲が解らないなら
申請してそちらで。
9: 2025/04/15(火) 20:31:46.26 ID:iWjBKG/X0
英語はbe動詞からって学歴系チャンネルでやってたわ
授業は基本聞いてないし、スマホ動画やゲームやったり近くにいる女の子を誘うとか
86: 2025/04/15(火) 20:54:30.45 ID:bbtgsdvd0
>>9
be動詞から始めるような英語教育だから日本人はいつまで経っても英会話が出来ないんだけどな
動詞から始めるべきだ
110: 2025/04/15(火) 21:00:23.94 ID:dnwPGRU70
>>86
be動詞から始めたけどカナダの州立大に留学したぞ
中学までの文法はそのままやっていいと思う
高校課程が無駄に難しくて使わない
10: 2025/04/15(火) 20:32:46.39 ID:LYiFv9Ea0
そもそも助成は
「成果報酬」にしないとダメだぞ?
学生が企業に入って3年後に企業がレポート出して、
優秀なら倍、優秀じゃないなら半額、
高卒より上の能力無しでノーマネー。(+大学登録&認可抹消)
これくらいでちょうどいい。
199: 2025/04/15(火) 21:21:21.51 ID:HCJS6l/D0
>>10
政治家は?
11: 2025/04/15(火) 20:33:01.05 ID:edkHU+K70
私立だとMARCHKKDR までだな
首都圏関西以外の私大は全てガイジ養成所だがまともな大学が一つもないから仕方がない
就活だと全て大東亜帝国より評価が下になるのも仕方がない
244: 2025/04/15(火) 21:38:31.90 ID:KMfj2KZ40
>>11
マーチもたいした講義では……あっ、だれか来た
12: 2025/04/15(火) 20:33:14.78 ID:kvfiaL7U0
進学率が上がるというのはそういうこと
知能の分布は変わらんから
13: 2025/04/15(火) 20:33:16.49 ID:9GzXtCOn0
これ20年前からTVや週刊誌でも報道されてたのに何も対応してこなかったよな
大学で中学レベルの授業やってるって
22: 2025/04/15(火) 20:36:24.17 ID:+9RnM7CQ0
>>13
ゆとりの頃クローズアップ現代で
義務教育の抜けを就職先で昼休みに勉強させて補うってのがあったよな
漢字ドリルやったりね
思うに中高で習得するまで留年させたらいいんだよね
15: 2025/04/15(火) 20:34:43.44 ID:l9O3PX4Z0
じゃあ具体的にどの大学の講義はまともでどこがアンポンタンなのかと線引なんかできない
そういった意味で「粗い話だ」と言ってるんだろうな
確かにこんなものでどう判断しろと
16: 2025/04/15(火) 20:35:01.37 ID:eLG2p5ov0
てことは一部高校は・・・
前原、なんか言ってみ
17: 2025/04/15(火) 20:35:08.01 ID:k2tY/nQR0
>>1
定員割れしている私立大学は、すべて潰せよ
374: 2025/04/15(火) 22:24:01.97 ID:8WijDOPA0
>>17
そんなことすると留学生が大量にくるぞ
18: 2025/04/15(火) 20:35:37.99 ID:V2PxmoHZ0
BFには補助金不要
19: 2025/04/15(火) 20:35:44.77 ID:HEeNivwT0
財務省のくせにまともじゃねえかw
20: 2025/04/15(火) 20:35:49.64 ID:H+JQRXYT0
KO大学はレイプ示談の授業やってんでしょ?
21: 2025/04/15(火) 20:36:22.49 ID:P+TFKfU80
トランプを見習って直ぐに減額
23: 2025/04/15(火) 20:37:15.19 ID:el4O0sSq0
文科省は天降りのためなら憲法違反無視か
これが教育行政を担ってるとかさすが3流は必死やな
24: 2025/04/15(火) 20:37:17.34 ID:o2gKNzgn0
俺がいった地方国立はまだマシなほうだったのか・・
44: 2025/04/15(火) 20:43:54.57 ID:3GVity6u0
>>24
地方国立はさすがにどこも
高卒の最低限の知識はクリアしてるっしょ
早慶ですら高卒最低限は怪しいとこあるけど
222: 2025/04/15(火) 21:29:50.12 ID:/dFx86330
>>44
早慶は下からエレベーターの奴らがな…
26: 2025/04/15(火) 20:38:04.80 ID:8W1roFGA0
中国や北朝鮮の大学入試にすら数学必須なのに数学無しで入学できる私大文系のことか!!
27: 2025/04/15(火) 20:38:10.31 ID:TUjOhucl0
外人で大半を水増ししている大学はもう潰せよ。そういうところからだよ
28: 2025/04/15(火) 20:38:15.35 ID:VwiuIHgQ0
早稲田をバカにするな
30: 2025/04/15(火) 20:38:52.45 ID:CCA5TkVN0
金で学歴を買うような大学は昔からあるけど
まいつか手を入れなあかんわな
31: 2025/04/15(火) 20:39:02.15 ID:TNa1oe5A0
ネタかと思っやた
マジで算数やってるのかw
32: 2025/04/15(火) 20:39:13.32 ID:2Zxr6qjs0
金持ちしか受験出来ない私立医大も見直せよ
ほんの数年前も怪しげなことやってたし😡
33: 2025/04/15(火) 20:39:15.59 ID:IggPxfrQ0
わしもアホでも入れる大学に行ってたが
ただ普通に休まず講義に出てただけで
成績優秀者に選ばれて
返さなくて良い奨学金を二回ほど貰ったぜ
34: 2025/04/15(火) 20:39:26.58 ID:h2sY0tAN0
Fランに助成するてことは定員割れで中国人に金出すのと同じ
維新前原もそれが狙いなんだろ
35: 2025/04/15(火) 20:40:27.87 ID:o0z3xyEg0
おじいちゃん・おばあちゃんの学びなおしにはお金はかけないんですか?
36: 2025/04/15(火) 20:41:04.96 ID:09qnwV/g0
今は講義のことを授業って言うしね
指導要領みたいなのを決めさせて到達度で単位判定なんて
文科省が言い出したことじゃないの
38: 2025/04/15(火) 20:42:53.96 ID:lKQiJuoa0
俺の頃って大東亜帝国が最底辺だったわ、氷河期世代だけど。
たぶんここらでも偏差値45くらいはあった気がする
今って偏差値30台とかボーダーフリーとかずいぶん増えてて驚くわ
昔は大東亜帝国にも行けない人は専門学校に行ってたからね
もう勉強は無理だと何か手に職を付ける感じで。
50: 2025/04/15(火) 20:45:47.79 ID:edkHU+K70
>>38
首都圏関西はまだマシなんだが地方はその大東亜帝国に届く大学すら皆無というのが致命的
62: 2025/04/15(火) 20:48:57.08 ID:GsiU/Y8E0
>>38
1993年が受験戦争ピークだけど、その頃なら大東亜帝国でも偏差値50あったと思うよ。なんせ大学収容率が6割。最初から大学行くのあきらめてる層を除いてその数字だから。
50割ってたの定員守ってなかった都築グループの大学くらいじゃね。
39: 2025/04/15(火) 20:42:58.15 ID:ft10dSNH0
四則演算もわからない奴に線形代数の授業をすれば財務省は満足なのか?
43: 2025/04/15(火) 20:43:52.34 ID:MYyH+I9Z0
文科省は自分たち天下りのために
セッセと大学作ったり、学部増設を
盛んにやってきたんだよ
ハッキリ言って文科省の連中が
いちばん大学の実情知ってるよw
48: 2025/04/15(火) 20:44:40.22 ID:U67dpthE0
日本のトランプこと財務省。
51: 2025/04/15(火) 20:46:02.08 ID:bqGozgs/0
>定員割れに陥っている私大の授業例として、四則演算や方程式の取り扱い(数学)、現在形と過去形の違い(英語)などを挙げた。
このレベルは明日にでも助成金廃止しろよ
税金の無駄だ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744716457/
コメント
増税が難しくなって、種銭確保に無駄を削り始めたか