1: 2025/04/15(火) 21:54:59.24 ID:AxXaTAdV0
死にたいくらい憧れた「東京」も今は薄れた?…地方から首都圏大学への進学、23年度は32%どまり
かつては地方から東京に行き、立身出世や自己実現を図るというのがロールモデルの一つとなっていたが、近年は首都圏の大学に通う地方出身者の割合が減っている。上京への憧れは薄れつつあるのか。
近年はその上京志向に陰りがみられる。文部科学省の統計によると、首都圏(東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県)にある大学の新入生のうち、首都圏以外の高校出身者は1973年度に50.3%を占めたが、2023年度は32.6%まで減った。
2: 2025/04/15(火) 21:55:16.30 ID:r8lUvZ/t0
気づくのおせえわ
4: 2025/04/15(火) 21:55:47.33 ID:B/aleyl50
ワロタ
5: 2025/04/15(火) 21:56:05.24 ID:UZky4OCs0
高卒は今でも東京やろ
6: 2025/04/15(火) 21:56:09.07 ID:Js2YRtGa0
日本人減って外国人増えるの最悪で草
7: 2025/04/15(火) 21:56:49.45 ID:KLD8sV5j0
ど田舎から上京するのはわかるけど
関西や名古屋から政令市から東京行く意味ない
8: 2025/04/15(火) 21:57:04.74 ID:/r1l2d730
外国人増えたのが悪い事のように思ってるのがもう理解できへんわ
9: 2025/04/15(火) 21:57:05.46 ID:SEqO/RAe0
そうなんだ
10: 2025/04/15(火) 21:57:11.57 ID:1OBHUfHy0
若い時東京いきたい気持ちはわかるよなんとなく
時代は変わったんだから地方に居れ
東京に夢はない
11: 2025/04/15(火) 21:57:54.19 ID:zu/r1zmb0
たまに遊びに行くくらいの距離感で十分って感じになっちゃったんやろな東京も
12: 2025/04/15(火) 21:58:18.09 ID:Uj8Avtls0
単純に地方で金稼げるようになってきてるんだよな
それでいて東京出てきても言うほど増えないし物価で死ぬだけ
17: 2025/04/15(火) 22:00:37.19 ID:/r1l2d730
>>12
日本って変わらんのに給料だけが全く違うやん
13: 2025/04/15(火) 21:58:23.28 ID:ilo6Ts3m0
金ねんだわ
14: 2025/04/15(火) 21:58:43.12 ID:TpfXmkZk0
でも東京はキラキラしてるよね
15: 2025/04/15(火) 21:59:41.21 ID:nLwfaDjD0
そらそうよ
欲望塗れの汚い街やし行ったら絶望するわ
16: 2025/04/15(火) 22:00:24.38 ID:XQWdFOO40
昔と違って金ないと人権ないのに親は仕送りできないからね
18: 2025/04/15(火) 22:00:51.18 ID:qzm3KYQG0
親世代ももう上京させる負担に耐えられんやろ
19: 2025/04/15(火) 22:02:31.44 ID:sjoYgMGtH
昔は国立大学の学費が1万円とかで地方でも難関だった
いまは簡単に入れる
20: 2025/04/15(火) 22:02:38.10 ID:FvCuQ6a00
東京でできて関西や名古屋じゃできないことってないからな
21: 2025/04/15(火) 22:02:54.49 ID:FvCuQ6a00
低学歴スキルなしで東京行くっていうのは外国人研修生と同じ立場と気づいた方がいいよ
22: 2025/04/15(火) 22:03:24.22 ID:FvCuQ6a00
若者比率でも別に東京は日本一じゃないんだよな
沖縄や愛知が若者多い
23: 2025/04/15(火) 22:03:38.52 ID:1xJ3TGFC0
もうやめてあげてよぉ
東京に住んでることだけがアイデンティティだった氷河期が自殺しちゃうよぉ
24: 2025/04/15(火) 22:04:17.92 ID:EjuIk5SA0
ワイが上京したときは吉祥寺に住んでいたけど今の子が同じ家賃で部屋を借りようとしたらたぶん船橋とか八王子あたりになるやろな
25: 2025/04/15(火) 22:05:29.51 ID:Kzpy5Znv0
トキョドリームなんてねンだわ
あるのは世間知らずの田舎モンハメてしゃぶりつくそうとする連中ばかり
26: 2025/04/15(火) 22:05:52.04 ID:1gDcfZT50
小中校生の自殺率 ぶっちぎりで東京が一位だった。。。
都道府県2023年小中高生自殺人数(生徒人数あたり自殺発生率順/警察庁調べ)
01東京都177人(1/9028) 13埼玉県58人(1/ 16241)
02栃木県22人(1/ 11364) 14北海道38人(1/16237)
03岩手県12人(1/12333) 15愛知県61人(1/ 17033)
04石川県11人(1/ 13909) 16徳島県5人(1/ 17200)
05岐阜県19人(1/ 14158) 17奈良県10人(1/ 17600)
06福岡県47人(1/ 14957) 18静岡県27人(1/ 17630)
07山梨県7人(1/ 15000) 19長野県15人(1/ 17867)
08京都府22人(1/ 15091) 20岡山県14人(1/ 18143)
09新潟県18人(1/ 15222) 21宮崎県8人(1/ 18375)
10千葉県52人(1/ 15346) 22神奈川県62人(1/ 18871)
11群馬県16人(1/ 15813) 23福島県11人(1/ 20727)
12茨城県23人(1/ 16130) 24青森県7人
27: 2025/04/15(火) 22:06:47.03 ID:ZdYgDF330
消費するだけの街
30: 2025/04/15(火) 22:08:44.19 ID:ijDQzb220
幸福度一位って浜松とかなんだろ
結局あの辺の一番真ん中くらいの街が一番住みやすいんちゃうんかな
33: 2025/04/15(火) 22:09:40.76 ID:n/ax/Yd/0
>>30
浜松は真ん中どころかクッソ上位やと思うぞ
文化的に優れているのが良い国産楽器のほとんどを生産しているわけやし
36: 2025/04/15(火) 22:10:12.49 ID:s7imW4IA0
>>30
愛知だとトヨタ一強すぎるとか?
39: 2025/04/15(火) 22:11:15.94 ID:hJZ+sXW70
>>30
名古屋の次くらいに仕事多い街ちゃうんかあそこ
31: 2025/04/15(火) 22:08:49.22 ID:yVn4vWXL0
今はネット環境さえあれば満足なんじゃないかな
32: 2025/04/15(火) 22:09:15.13 ID:auRNoLxZ0
ネットや交通が発展して上京する前にリアルな東京がバレてるからな
東京メディアの粉飾が昔ほど効いてない
34: 2025/04/15(火) 22:09:41.44 ID:auRNoLxZ0
東京のメリットってせいぜいライブが多いくらいだけど
ライブってそんなしょっちゅう行くもんじゃないしな
35: 2025/04/15(火) 22:10:11.66 ID:auRNoLxZ0
まぁでも地方で相手や場所を見つけられ無かったやつはトンキンに流れ落ちるしかないとは思う
悲しいけどね
37: 2025/04/15(火) 22:10:28.59 ID:2Yq0s3Oy0
東北とかのド田舎なら上京するしかないけどそれ以外なら地元でも良いわな
41: 2025/04/15(火) 22:11:41.37 ID:auRNoLxZ0
田舎の事務員やった方がマシ
ジジイばっかだから空き多いし
42: 2025/04/15(火) 22:12:10.51 ID:F+982boL0
ワイも上京したけど引きこもりやから部屋が広い方がありがたいことに気付いた
女の子は明らか多いがみんな疲れてるね
43: 2025/04/15(火) 22:12:49.21 ID:auRNoLxZ0
家賃的にそもそも住めんだろ
46: 2025/04/15(火) 22:13:29.10 ID:LVctcs6f0
都内から脱出したいんだがいい感じに都会な場所ある?
地元の名古屋以外で頼む
48: 2025/04/15(火) 22:14:35.69 ID:NsNgRc0M0
>>46
名古屋が一番やで
それか神戸
49: 2025/04/15(火) 22:14:40.03 ID:F+982boL0
>>46
大阪、京都、神戸
北陸三県
51: 2025/04/15(火) 22:20:06.14 ID:LVctcs6f0
>>49
なんか関西は馴染めるか不安なんだよな
魅力的だけども
54: 2025/04/15(火) 22:21:53.38 ID:F+982boL0
>>51
ほな北陸か北海道やな
東北と九州は一部に集中しすぎてミニ東京やし四国中国は都会がない
55: 2025/04/15(火) 22:22:13.17 ID:tSrTc2n60 BE:389296376-2BP(1000)
>>51
名古屋でいいじゃんw
47: 2025/04/15(火) 22:14:15.23 ID:NsNgRc0M0
超富裕層じゃない限り、トンキンに住むのはコスパ悪過ぎるもんな
生活コストも人口密度も高過ぎるし、バカ者世代の判断は正しい
50: 2025/04/15(火) 22:19:27.22 ID:DkRkX7Ut0
>>1
1973年よりも今の方が首都圏に過密してるから上京した親から生まれた首都圏育ちのやつが増えてきて
首都圏外から上京してくるやつの占める割合が減ったんちゃうんか?
52: 2025/04/15(火) 22:20:13.15 ID:ml/oXpax0
あちこちに飲み屋あるのは羨ましいけどそれだけで住みたいとは思わん
56: 2025/04/15(火) 22:22:16.53 ID:F+982boL0
>>52
ある飲み屋もせせこましいだけや
53: 2025/04/15(火) 22:21:10.98 ID:h2yECNm90
東京は家賃高すぎて仕送りできないから
しかし東京に地方から優秀な人材が来なかったら東京は衰退するよ
57: 2025/04/15(火) 22:23:03.80 ID:V/ChxFVi0
自分からわざわざ奴隷堕ちするバカ だし
Z世代は賢い
58: 2025/04/15(火) 22:23:08.66 ID:81jvGmbj0
テレビ局が不動産で儲けるためにひたすら東京を持ち上げて宣伝してきたけどテレビ見ない若者には通用しないからな
59: 2025/04/15(火) 22:27:15.89 ID:kSXZ/iBy0
どこ行ってもごちゃごちゃしてるし店は入れねーしゴミが散乱してて汚ねーし
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744721699/
コメント
害人はマジ出ていけよ
まじで外人が多すぎて生活キツそう
東京に寄生するのが田舎者から外国人に変わっただけだな
所謂東京でのキラキラ生活は金持ち以外できないからな。
それができないならもうどこにいても変わらない。
遊びに行くのは楽しいけど、暮らすのはな・・・
スレ内でも言われとるけど、瀕死の田舎で仕事にも困るレベルなら東京出ても良いと思うけど、そうじゃないなら東京に出ない方が幸せかもしれん。
特に地方都市に住んでるなら絶対そっちの方がQOL高い。
現役で日本の掃き溜めで暮らしとるワイが言うので間違いないぞ。
それと東京はさっさと怪しい外人をつまみ出せ。
便衣兵だらけで迷惑。危険
氷河期親世代に、子供を東京に下宿させるお金がないんだよ!
都市のユダヤ租界地化 若者 草莽に回帰
米国民もユダヤパージのトランプに ハイルUSA
中華人民も気づいたら どえらい文化大革命になるのでしょう