JAが悪の秘密組織てきな扱いされてるけどwwwwwwwwwwww | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

JAが悪の秘密組織てきな扱いされてるけどwwwwwwwwwwww

スポンサーリンク

1: 2025/05/22(木) 12:36:50.31 ID:C9YMB3CC0
実際どうなん?

 

2: 2025/05/22(木) 12:38:07.08 ID:Z81ysOz+0
JAを役所だと思っているガイジ発生

 

3: 2025/05/22(木) 12:38:12.26 ID:7C7Sxkkk0
JAないと農家潰れまくるで

 

4: 2025/05/22(木) 12:39:41.50 ID:KJ3l8Y830
JAないと自民は選挙できないで

 

21: 2025/05/22(木) 12:54:08.97 ID:RPFznjAs0
>>4
ますます要らんな

 

5: 2025/05/22(木) 12:40:39.83 ID:6UV54WTf0
政府が備蓄米を放流して流通させてようと努めているのに買い占めているわけだからまぁ説明する必要はあるよね

 

6: 2025/05/22(木) 12:41:03.48 ID:U/198eKM0
進次郎の直接販売政策で米の値段下がったら悪の組織確定だね

 

7: 2025/05/22(木) 12:41:11.23 ID:T0Hlo+fxd
国営化すべき

 

8: 2025/05/22(木) 12:42:14.88 ID:8GAMic5U0
あれ組合やで
そら組織やから合わん人もおるやろけど基本互助組織やからな

 

9: 2025/05/22(木) 12:42:17.52 ID:+pef3s4R0
JA≒農家やから、日本の農家が悪だって言うならその通りやない?
JAが悪い!農家さんは被害者!とか言ってるのはただの境界知能や

 

11: 2025/05/22(木) 12:43:12.24 ID:pNl2zy2C0
>>9
ガイジ
全然別物やぞ

 

13: 2025/05/22(木) 12:46:41.12 ID:+pef3s4R0
>>11
別物やないぞ
ワイ親父の実家は専業農家やったからな
お前みたいなガイジより農協の功罪なんぞ知ってる

 

16: 2025/05/22(木) 12:48:39.64 ID:SYSrRHoo0
>>13
だからなんやねん
ワイの方が詳しいとか冷笑系の準備か?

 

10: 2025/05/22(木) 12:43:09.93 ID:T5/YO3sZ0
JA佐賀が倉庫に溜め込んでマヌケ大臣に貢ぎ物として送ってたんじゃねえのか?
売るほどあるらしいじゃん

 

18: 2025/05/22(木) 12:51:55.04 ID:U/6DogaO0
>>10
ニュースの概要何もわかって無くて草
佐賀になすりつけたい宮崎民か?😅

 

12: 2025/05/22(木) 12:45:39.37 ID:LO6Je7a00
備蓄米って玄米だからな
そこから精米して袋詰めせなあかんで

 

14: 2025/05/22(木) 12:46:55.95 ID:8hH5+TiM0
互助組織は分かる
そこに金融は組み込んだらあかんと思う、更に運用大失敗してるって話やし無能揃いやろ

 

17: 2025/05/22(木) 12:50:46.93 ID:RPFznjAs0
>>14
ほんこれ

 

20: 2025/05/22(木) 12:53:54.47 ID:U/198eKM0
>>14
JAのんて農家の息子とかの縁故採用メインなんだから頭良い訳ないやろ!

 

25: 2025/05/22(木) 12:56:27.79 ID:+pef3s4R0
>>20
勘違いも甚だしい
地元の農協と農林中金は全然違う

農林中央金庫の採用大学ランキング
順位 大学 就職者数
1 早稲田大学 18
2 慶応義塾大学 8
3 京都大学 7
4 一橋大学
九州大学 5
6 大阪大学
中央大学 4

 

22: 2025/05/22(木) 12:54:23.15 ID:+pef3s4R0
>>14
昔は田舎には金融機関が郵便局とJAバンクくらいしかなかったからな
それに高い農業機械のローンとか、土地を担保にした借り入れとか需要あったから
昔から高リスク商品に突っ込む運用がカスなのはその通りやが、金融は求められてやってたことや

 

23: 2025/05/22(木) 12:55:25.46 ID:LO6Je7a00
>>22
今でこそコンビニで気軽におろせるけど
昔の田舎ってマジJAかゆうちょしかなかった

 

15: 2025/05/22(木) 12:48:32.90 ID:+pef3s4R0
農協は悪いんだ~農家さんは悪くないんだ~
でも米は2000円代にしろ!

笑えるわwww
しんだらええのにwww

 

19: 2025/05/22(木) 12:52:05.26 ID:j6fDYC430
正義の組織なら「キャベツ潰して肥料にしろ」なんて指示出さないわ

 

24: 2025/05/22(木) 12:56:13.17 ID:RPylfsYs0
JAって圧力団体よな?
圧力団体がないとその業界が衰退するから必要悪やと思うわ

 

29: 2025/05/22(木) 13:00:52.42 ID:jm1VD7vK0
>>24
必要やと思うがアメリカみたいな手続きと審査は必須と思うわ

 

26: 2025/05/22(木) 12:58:31.16 ID:8GAMic5U0
JAのガソリンスタンドの客は軽トラばっかやが周りのスタンドより2円は安いぞ

 

27: 2025/05/22(木) 12:59:10.63 ID:S9jKC3Jx0
搾取はされるけどそれでも使わなきゃやっていけないdocomoみたいなもんや

 

28: 2025/05/22(木) 12:59:28.43 ID:j/IWTv3C0
JAがなくなったらJA無しでは経営できないレベルの農家が潰れるから農産物価格は間違いなく上がるわ

 

30: 2025/05/22(木) 13:02:30.60 ID:+pef3s4R0
農協なくなったら肥料や農業機械の導入、種子苗の輸入、栽培方法の勉強、販路開拓、営業、倉庫の設置、都市部への輸送
ぜーんぶ個人でやらんとあかんな
国産農作物、全て倍以上になるんちゃう

 

31: 2025/05/22(木) 13:03:55.61 ID:NyxeVgrg0
ワイの給与振込口座は農協やで

 

32: 2025/05/22(木) 13:04:56.06 ID:bI6tla990
JAバンク使ってるわ
よりぞう君かわいい

 

33: 2025/05/22(木) 13:07:16.00 ID:/iWdcuPyH
JA潰して農家にも米問屋にも自由に商売させたら農作物の価格なんてむちゃくちゃなるで
日本の大半の家族単位が中心の農家はほとんどむちゃくちゃな相場に対応できんし日本の国土では大規模経営は難しい
農協廃止して日本がどうなるか見てみたい気もあるけど

 

34: 2025/05/22(木) 13:08:03.01 ID:4Yr0/+FA0
ほぼ金融屋やで構成員も

 

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747885010/

コメント

  1. 匿名 より:

    農林中金が大損こいてやらかしたのを国民のせいにしてふんだくってるって読んだ

  2. 匿名 より:

    そもそも戦後の農地開放で、なし崩しに自営になった農家に経営能力は無い。JAに言われるまま仕事してるから生活できているだけ。JA無くして各自で営業しろって言ってもできる訳がない。

  3. 匿名 より:

    農家じゃないんで一般人の印象として。県連?がやってる農家ホームセンターみたいなのは値段酷いのでお客がいない、産直もスーパーの産直コーナーに負けて品物が酷い。
    単協がやってる直売は場所によってはお買い得だけど、農協会員割引のせいで表示価格が上がってるみたい。逆にロッカー式自販機の農家直売は増えてて大盛況なのよ。

  4. 匿名 より:

    農協が本来するべき事業者は必要。でもいまのJAはいらん!少なくともいまのトップがなぜ会長になれたのかイミフだから(ふつうは懲戒免職やろがい、優越的地位の濫用はよぉ)

  5. ジブン ジブン より:

    進次郎参入で即値下げして米放出してんだから悪以外の何者でも無いだろ
    そして相関として親玉が大赤字で困ってるのもある

  6. 匿名 より:

    なくせ!とわめいて本当になくしたら農作物の流通がストップして生産量もおぼつかなくなり価格が今まで以上に高騰して今度は「政府の責任!政権交代!」と喚きだし、実際に交代したら余計に悪化して「国がー政治がー」と最後までわめきながら死んでいく未来しか見えないんだけど。

    良くも悪くも生産調整したり、流通の元締めがいるってのは強いしいないと末端が困る、やるなら経営方針に口を出す政治家を選挙で選ぶこと、それがいない時点で察しろよ

  7. 匿名 より:

    農協が必要な農家も多いだろうが、そういう議論ではない。
    例えば、日産は関連会社がたくさんあるから救済するにしても、日産を咎めることは否定しないよな。
    でも農協は議員と組んで非難されないようにする。それこそ、この期に及んで農協は悪くないと言い続ける。

  8.   より:

    JA潰したら農家の大半が死ぬ(経営と営業を農家に押し付けるのは無理)ことは確かやな。
    外国産の品質が担保されない安い食料が大量に入ってきて、国内の食料自給率はほぼゼロか、冗談じゃなく日本国の終わりやな。
    日本乗っ取ろうとしてる国からしたら、この状況さぞ喜ばしいやろな。
    JA潰そうが何しようが、国内での食料生産を担保出来ないなら変な事しないでほしい。
    ワイは戦争になっても前線には立たんぞ。

  9. 匿名 より:

    作物を高く買って安く売れ、大規模化、農地を取り上げろ、関税なくせ、補助金辞めろとか言ってることが無茶苦茶なんだよな

  10. 匿名 より:

    オールドメディアがどんな仕事してるか報道せず叩くだけだからバカがどんどん騙される
    まじでこの国はバカとオールドメディアのせいで終わるかもな

タイトルとURLをコピーしました