【コメ】「小泉米」放出に米店の怒り「我々をバカにするな」  4月発注の「江藤米」がまだ届かないワケ | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

【コメ】「小泉米」放出に米店の怒り「我々をバカにするな」  4月発注の「江藤米」がまだ届かないワケ

スポンサーリンク

1: 2025/06/07(土) 20:30:13.27 ID:wO1H5JI79
>>6/7(土) 9:30
AERA DIGITAL

 随意契約による政府備蓄米の販売が大手のスーパーやコンビニエンスストアで始まった。政府は米店にも備蓄米2万トンを割り当てたが、米店からは怒りの声が上がっている。

*   *   *

■米屋をバカにするな

「小泉進次郎農林水産相は、我々のことを『町のお米屋さん』と親しげに言っていますが、私には『米屋をバカにするな』という気持ちがあります」

 そう憤りを語るのは東京近郊の老舗米店の店主、中村真一さん(仮名)だ。

「政府が我々に差し出したのは、『これは残り物でしょ』と思わざるを得ない、一番古い米でした」(中村さん、以下同)

 政府は今年3月以降、令和6(2024)年産から順に備蓄米を放出してきた。

■割り当てられたのは古古古古米

 収穫から時間が経てば、米の質は経年劣化していく。農水省は5月30日に開始した米店向けの契約枠の受け付けを6月2日午後5時で中止したが、今回、米店に割り当てられた備蓄米は令和3(21)年産。新米の食品表示基準に基づくと「古古古古米」だ。

 受け付け開始から締め切りまで、わずか2日足らず。迷わず、中村さんは申請を見送った。

「私の店はおいしくて安心して食べられるお米を提供してきたつもりです。令和3年産米については、『5キロ1800円程度で安いけれど、品質は大丈夫なの?』と懸念するお客さんが多い。クレームが相次ぐような事態になれば、店の信用に傷がついてしまう」

■たった2カ月で売れるのか

 今回、備蓄米を申請しなかった理由は他にもある。

 米店を対象とした引き渡し数量は最低「原則10トンまたは12トン」。さらに「買い受け者が8月末までに販売を終了すること」と、期限が農水省から示されている。

「もし、仮に10トンを仕入れたとして、ここまで古い米を約2カ月で売り切ることができるのか。そんな米屋の不安を見越したからこそ、『共同購入も可能』となっているのでしょう。大手スーパーなら売れなくてもかすり傷で済むでしょうが、零細米店にとってはリスクの高い商品です」

 だが、農水省が申し込み受け付けを中止した理由は、米店向けに設定した2万トンの上限に達した可能性があるからだ。

「売る米がない米店は、『令和3年産でも仕方ない』と、申し込んでいるのが実情ですよ」

続きは↓
「小泉米」放出に米店の怒り「我々をバカにするな」  4月発注の「江藤米」がまだ届かないワケ https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/dot/nation/dot-258190

 

2: 2025/06/07(土) 20:30:28.92 ID:dPtpjBqk0
木徳神糧、ヤマタネ、神明、全農パールライス
必死だな

 

22: 2025/06/07(土) 20:35:03.11 ID:y0kZfeC60
>>2
あれだけ大騒ぎしてこの利益か
儲からないからやけくそになったってことか

 

27: 2025/06/07(土) 20:35:51.20 ID:1KIJhzv00
>>2
中抜きで大儲けだねwww

 

65: 2025/06/07(土) 20:42:31.26 ID:ieOXwESL0
>>2
4.8倍で19億しか利益出てないってどんだけ薄利なのよ

 

118: 2025/06/07(土) 20:49:09.03 ID:LEDhoxLD0
>>2
いや仲卸の大手で今回の件でこの利益って少なすぎだろ
確かに今回ひどい値上げだったにしても本質的な原因は別なところにあるって考えないのお前ら?

 

174: 2025/06/07(土) 20:58:36.63 ID:y6JDEEDh0
>>2
この慎ましさはむしろ滅私奉公してる部類だろこれ

 

184: 2025/06/07(土) 20:59:55.10 ID:y4VO2Gnd0
>>2
木徳は1月から3月な。

 

3: 2025/06/07(土) 20:30:49.58 ID:GuHAbt/O0
AERAか。ふーん。

 

5: 2025/06/07(土) 20:31:12.74 ID:wKnpUalK0
売らなきゃいいじゃん

 

6: 2025/06/07(土) 20:31:24.16 ID:QxzQN6zH0
日本のヴィラット・コーリは?

 

7: 2025/06/07(土) 20:31:27.56 ID:o0JOf/x30
国産米連中は消費者を馬鹿にしているけどな

 

8: 2025/06/07(土) 20:31:35.72 ID:26cR1Chn0
JAが買い占めちゃったからね

 

9: 2025/06/07(土) 20:31:47.61 ID:wKnpUalK0
うちんちは5キロ1万円の最高級こしひかりだよ

 

10: 2025/06/07(土) 20:31:55.32 ID:NEDtUgS/0
不勉強なだけじゃん

 

11: 2025/06/07(土) 20:32:08.10 ID:njsB+iEq0
その怒りは卸にぶつけろよ

 

15: 2025/06/07(土) 20:33:35.16 ID:o0JOf/x30
>>11
なぜか消費者に八つ当たりするのが国産米界隈

 

18: 2025/06/07(土) 20:34:17.08 ID:wKnpUalK0
>>15
こいつらも国民の敵なのかな

 

12: 2025/06/07(土) 20:32:11.11 ID:GeaNVjHC0
ソースが日本共産党と強い繋がりがたるアエラ

 

14: 2025/06/07(土) 20:33:34.80 ID:xyAl5zm70
『町のお米屋さん』に届くのはJA経由の江藤米だけでしょ
小泉米は大口の小売店だけにしか卸してない

 

16: 2025/06/07(土) 20:33:46.15 ID:R8imi4rW0
お米屋さんと呼べないならどうすりゃええねん

 

48: 2025/06/07(土) 20:39:40.54 ID:BCKHIdBw0
>>16
オメコ屋さんでどうでしょう?

 

17: 2025/06/07(土) 20:34:07.57 ID:/3s9kmyv0
米の専門店は、小泉米なんぞで生計立ててないでしょw

 

19: 2025/06/07(土) 20:34:23.01 ID:zXSEIMm10
ユダヤの手先だから

 

20: 2025/06/07(土) 20:34:33.67 ID:QIPbOoyV0
おのれらでは広く流通させられんから今回の件では対象外なのだ
そんくらい分かれ

 

21: 2025/06/07(土) 20:34:47.82 ID:R78gUbga0
江藤価格吊り上げたりまともに流通させなかった連中のせいだろ

 

23: 2025/06/07(土) 20:35:13.64 ID:/3s9kmyv0
無駄に対立煽って、茶化すのやめなさい

 

25: 2025/06/07(土) 20:35:33.06 ID:y7SYzFo80
怒る所を間違えるな。
米の価格高騰を仕組んだ奴を怒れ。

 

26: 2025/06/07(土) 20:35:42.18 ID:O3k5RS480
そう言いながら新米に古米や外国米混ぜてそう
日本企業はこういう偽装得意だからな

 

28: 2025/06/07(土) 20:35:57.70 ID:4wZoql1M0
卸に言えよw

 

29: 2025/06/07(土) 20:36:19.06 ID:6HRpJKwq0
イオンとかドンキの企業努力を見習え米問屋

 

30: 2025/06/07(土) 20:36:30.10 ID:sB/yIBUh0
転売ヤーの逆ギレ?

 

31: 2025/06/07(土) 20:36:57.82 ID:RC21F1oQ0
>>1
スーパーコンビニでは絶賛爆売れw
この見通しの甘さが無能の証ww

 

32: 2025/06/07(土) 20:37:13.27 ID:e56Nl4Pu0
今度は家畜の飼料米が無いしから値段が転嫁されて食肉は高くなるし送料は公金だから税金で回収するし本来配給されるはずの備蓄米を販売して二重盗りしてるわけなのに何故か戦犯自民の支持率が回復しちゃう不思議な国

 

33: 2025/06/07(土) 20:37:24.56 ID:wOrF/yXX0
米を隠してガッツリ儲けていた卸問屋は死刑にしてもいいんじゃないの
やはり見せしめは大事だよ

 

34: 2025/06/07(土) 20:37:57.46 ID:oOoz0+lP0
買うか買わないか選ぶのは米屋
嫌なら注文しなけりゃいい

 

35: 2025/06/07(土) 20:38:10.20 ID:LJD633gJ0
小泉米センスねえなセクシーの割に

 

37: 2025/06/07(土) 20:38:11.41 ID:HHQ7KELw0
別にお前らごとき誰も関心ももっていないので馬鹿にするほど取り上げもしない

 

38: 2025/06/07(土) 20:38:32.17 ID:ffLmzxZS0
農協に文句言えよ
アホか

 

39: 2025/06/07(土) 20:38:34.57 ID:2Jk0XUsn0
JA5次卸しぼったくり備蓄米を早く回収しろよ
こいつらは仕事ができないんだからさ

 

53: 2025/06/07(土) 20:40:18.81 ID:RC21F1oQ0
>>39
売れ残って損切り涙目82円飼料行きでバランス取れるんじゃない?

 

40: 2025/06/07(土) 20:38:42.78 ID:25KNJM9c0
そりゃそうだろ
扱う量が桁違いだし大手からやるのは当たり前の話

 

41: 2025/06/07(土) 20:38:43.82 ID:2SSH2HlS0
朝日嫌いなお前らがAERAとかプレジデントソースで戯言喚いてるの草

 

42: 2025/06/07(土) 20:38:50.61 ID:KxOJBGyF0
江藤「売るほどあるんでwんでんでんでwww」

 

43: 2025/06/07(土) 20:38:52.79 ID:vUTxH6rH0
あっ!エラ!さんよぉ
備蓄米買うようなやつが街のお米屋さんで買うとか本気で思ってんの?
もうちょっと作文頑張れよw

 

44: 2025/06/07(土) 20:39:14.30 ID:56mHPFQL0
直ぐに売れる小売りに備蓄米を売ってもらわないとコメが高騰するんだから仕方ないじゃんか

 

45: 2025/06/07(土) 20:39:17.47 ID:Pe0s4A5F0
クソ農家が囲ってるから

 

46: 2025/06/07(土) 20:39:20.83 ID:oN+B/WMs0
最初から随意契約にしとけって事だろ

 

47: 2025/06/07(土) 20:39:31.91 ID:CTfkVtIx0
朝日系列オールドメディアによる炎上用火種芸

 

49: 2025/06/07(土) 20:39:42.42 ID:gfltmKND0
文句は問屋に言うべきだろ

 

50: 2025/06/07(土) 20:39:54.13 ID:3hnbkvBD0
好きなだけ高い米売ってろよ

 

51: 2025/06/07(土) 20:40:07.64 ID:aM+gB+Ia0
イオンが商店街をシャッター街にしたのと同じことが起こるだけなんよなぁ

 

54: 2025/06/07(土) 20:40:36.96 ID:7cBMUDMs0
古古古米じゃなくて古古古古米?

 

55: 2025/06/07(土) 20:40:39.96 ID:GCt+BrZn0
生産者から買いつければいいと思いますよ

 

56: 2025/06/07(土) 20:40:43.91 ID:eWC8dBAm0
>>1
嫌なら売らなければいいだけじゃん
JAから卸されるのを何ヶ月も待っていればいい

 

57: 2025/06/07(土) 20:40:56.25 ID:nQeu+DQf0
ニワトリさんが美味しく食べるだけあって古古古米おいしいれす

 

58: 2025/06/07(土) 20:40:58.47 ID:eDcDc6uU0
嫌なら買わなきゃいいだけ
JA全農からお高い銘柄米を仕入れて立派な値段で売ってりゃいいだろボケ

 

59: 2025/06/07(土) 20:41:13.91 ID:SRlvHXNg0
コケ古ッ古米🐔

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749295813/

コメント

  1. 匿名 より:

    米で中抜チューチューしてボロ儲け
    ご立派な企業だねえ

  2. 匿名 より:

    「政府が我々に差し出したのは、『これは残り物でしょ』と思わざるを得ない、一番古い米でした」(中村さん、以下同)

    はあ?当たり前だろ。米屋も古い米から客に売るだろ?当日朝納品された米を客に出して倉庫や店頭の在庫はあとに出すんか?
    仕入れた順に売っていく事が悪いなんて意味が分からない

  3. 匿名 より:

     米店を対象とした引き渡し数量は最低「原則10トンまたは12トン」。さらに「買い受け者が8月末までに販売を終了すること」と、期限が農水省から示されている。

    進次郎が店頭小売価格を2000円と明言して便乗ボッタクリを防ぎ
    8月末までと期限を区切って売り惜しみ溜め込みと新米への悪影響を防ぎ
    最低数量10トンにする事で木っ端業者を弾き手続きの迅速化

    セクシー米有能やんけ

  4. 匿名 より:

    米屋には米屋の不満があるんだろうけど
    どれも自分達業界のせいじゃねってのも多いな
    出荷量規制して儲けモリモリの仕入れの卸業者をあからさまに批判できないとこでわかるわ
    倉庫代と送料持つのは不公平ってのはワロタ
    今まで通りの商売しろってだけなのにな
    品質が大事な商売してきたっていうのならお宅の客層じゃ小泉米に客が流れる心配もしなくていいんじゃねと

タイトルとURLをコピーしました