1: 2025/06/16(月) 20:11:06.93 ID:jyoAo5WC0
あれあれあれぇ?
2: 2025/06/16(月) 20:12:10.07 ID:jyoAo5WC0
小泉「備蓄米流し込んだぞ!」
問屋「はわわわ!備蓄米は5キロ3500円なんだあ!」
あれれれれ?
3: 2025/06/16(月) 20:12:48.37 ID:jyoAo5WC0
スーパー「米?普通に問屋から流れてきたよ」
あれれ?
10: 2025/06/16(月) 20:18:28.33 ID:0kCvr7gH0
>>3
(備蓄米放出が決まった途端に)問屋から流れてきたよ
11: 2025/06/16(月) 20:18:52.86 ID:jyoAo5WC0
>>10
これwwww
14: 2025/06/16(月) 20:19:54.70 ID:0kCvr7gH0
>>11
たまたま物流業界が落ち着いただけかも…
4: 2025/06/16(月) 20:13:03.08 ID:jyoAo5WC0
さて、嘘つきはだあれ?
5: 2025/06/16(月) 20:14:01.80 ID:hGhlpsTL0
イッチは米食えてない感じ?
6: 2025/06/16(月) 20:14:41.43 ID:jyoAo5WC0
ワイは実家が農家なので普通にコシヒカリ貰ってるよぉ
7: 2025/06/16(月) 20:16:19.44 ID:i11EfYDK0
勝手に米不足設定崩すなよ
8: 2025/06/16(月) 20:17:00.48 ID:uTG5M+OM0
作況指数公開停止するほど適当な観測してた政府が悪い
18: 2025/06/16(月) 20:20:42.01 ID:1QNvIAHId
>>8
あれは数字操作して豊作やから米安くてもしょうがないよねってする為の糞みたいな指数やからな
今きちんとやったらとんでもない不作の数字でて米高騰でもしょうがないってなるわ
9: 2025/06/16(月) 20:17:16.82 ID:yahGfpR40
>>1
猛暑に対応出来ず、新潟県産コシヒカリは3等米になってしまった。
12: 2025/06/16(月) 20:19:15.05 ID:xOE+/Mzl0
作況指数が当てにならんのも事実で実際作付面積も減っている
だがそれでは説明つかないほど出回ってなかったのは間違いなく問屋が原因
13: 2025/06/16(月) 20:19:33.39 ID:laOIQO9B0
???「米の値段は高いとは思えない
15: 2025/06/16(月) 20:19:57.25 ID:yahGfpR40
1等米が3.6%、3等米は50%超!? 2023年猛暑、新潟県産コシヒカリに何が起きていたのか!?
https://agri.mynavi….p/2023_12_06_248800/
新潟を代表するコメであるコシヒカリは、2023年の猛暑の影響を受けて、令和5年(2023年)産1等米の割合が大きく減った。
農林水産省が発表した9月30日現在の速報値では、前年は79.2%あった1等米の比率が3.6%にまで落ち込んでいる。
21: 2025/06/16(月) 20:21:17.17 ID:0kCvr7gH0
>>15
まあこれで1割値段が上がったり1等が倍になってもしゃーない
この1年はふざけすぎやった
16: 2025/06/16(月) 20:20:36.78 ID:06HbPDDd0
問屋の利益は前年の5倍
あっ…
25: 2025/06/16(月) 20:22:45.41 ID:oeEfNxP80
>>16
みんなが苦しい苦しい言ってる中で利益出すのほんまサイコパス感ある
31: 2025/06/16(月) 20:24:02.76 ID:RX041x4g0
>>25
お前は5倍で売れるもの持ってて世の為人のために安く売るんか?
17: 2025/06/16(月) 20:20:37.66 ID:6eZp54D9d
実家が親族用に作ってるけど不足するどころか新米の時期まで余る予定や
26: 2025/06/16(月) 20:22:46.42 ID:xOE+/Mzl0
>>17
作ってる家は大体そうだろうな
出荷というか市場に出回る分の一等米は減ってるから不作なのは間違いない
19: 2025/06/16(月) 20:20:53.90 ID:rOWKoUDc0
政府「海外に激安で米配ってたわwwwすまんwww」とかやろ、どうせ
20: 2025/06/16(月) 20:21:03.10 ID:SlM7oTit0
スポット価格は下がるわ
無い無い言うてた卸が米出してくるわ
江藤米も値下げ開始
小泉米の効果や
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250616/k10014836361000.html
22: 2025/06/16(月) 20:21:31.73 ID:ELfhh/r00
JA組織の合理化や権益排除が全く行われていない事がわかっただけでも進次郎やるわ
34: 2025/06/16(月) 20:24:31.55 ID:xOE+/Mzl0
>>22
回りまわって農家にもダメージいってたってことだからな
2023までとか30kg7000円での買い取りだったが
もっとシンプルな流通体制ならもう少し上げられただろって
36: 2025/06/16(月) 20:25:42.72 ID:RX041x4g0
>>34
もう6割の米はJA通ってなくてダメージなんか言ってない
むしろ7割農協の北海道は価格が抑えられてる
23: 2025/06/16(月) 20:21:39.47 ID:NamXGZzG0
米少ないのに利益500%
24: 2025/06/16(月) 20:21:54.83 ID:uTG5M+OM0
もうコシヒカリからの転作が増えてる
猛暑に耐えられない
27: 2025/06/16(月) 20:23:09.78 ID:RX041x4g0
足りてないのは事実だぞ
需要と供給ピッタシギリギリ状態がずっと続いてるのは統計的事実やし
ちょっとでも多くみんなが買ったら簡単に足りなくなる
29: 2025/06/16(月) 20:23:37.76 ID:/00Sx/yEM
今年も水不足になりそうだけど大丈夫なんか?
32: 2025/06/16(月) 20:24:06.32 ID:SlM7oTit0
このため、コメ5キロの小売価格は、仕入れ値の高い令和6年産が4000円台、競争入札の備蓄米が3500円前後、それに随意契約の備蓄米が2000円程度の3つに分かれているということです。
森島さんは「ここ1、2週間で状況ががらっと変わった。ほかの卸売会社がいくらの値段で出すかでどんどん値下げになるのもちょっと怖いところがある。その場その場でベストな判断をしてやっていくしかない」と話していました。
33: 2025/06/16(月) 20:24:24.85 ID:85jEMc1N0
妖怪米隠し
37: 2025/06/16(月) 20:25:45.62 ID:dhe/TyeZ0
輸出定期
41: 2025/06/16(月) 20:27:15.14 ID:quT9KXC10
なお仲卸は前年比500%
42: 2025/06/16(月) 20:27:30.29 ID:xOE+/Mzl0
全国で増産してるけどアホみたいな結果になると思うで
これ零細はいつもと変わらんけど大手潰れるぞ
44: 2025/06/16(月) 20:28:28.43 ID:uTG5M+OM0
>>42
増産ってどうやって?減反してたとこ転作してんのか
43: 2025/06/16(月) 20:28:12.45 ID:jyoAo5WC0
スーパーに今頃になって備蓄米じゃない去年の新米のブランド米が並んでるのはなんでかなぁ?
こめなかったはずなのに不思議だねぇ?
45: 2025/06/16(月) 20:29:19.71 ID:BG+XSMIS0
大手商社と飲食小売の倉庫見てみろよ
51: 2025/06/16(月) 20:34:19.27 ID:E3opmna90
関税緩和までチラつかされたらどうしようもないわな
52: 2025/06/16(月) 20:34:30.89 ID:b5QRgn+30
米はあるはずって言ったやつも当てずっぽうだろ
53: 2025/06/16(月) 20:35:07.56 ID:RX041x4g0
>>52
国が調査してあるって言ってたやん
54: 2025/06/16(月) 20:37:06.20 ID:VvjZF4jH0
どうせ5次問屋それぞれが隠し持ってるんだろ
56: 2025/06/16(月) 20:38:57.20 ID:b5QRgn+30
マジで輸入シフトでええんかな
日本の政治家ってマジで国民と同じレベルの短絡思考でやってるから今以上にメチャクチャなことになっても困るんやけど
57: 2025/06/16(月) 20:39:54.91 ID:bwLUGBqb0
作況指数が適当過ぎて草生えたわ
農家が不作って皆んな言ってんのに農水省は例年通りって謎の回答繰り返すんやもん
そら米足らんくなるわ
60: 2025/06/16(月) 20:41:19.79 ID:uTG5M+OM0
>>57
ザルの網目も変更する模様
62: 2025/06/16(月) 20:42:20.68 ID:Qhuj4Jrm0
輸出しとるんやろ貧乏日本国民よりそが海外が高く買ってくれるんやし問屋はそっちに売るのが普通よな
63: 2025/06/16(月) 20:43:14.93 ID:b5QRgn+30
あと田んぼどころかまともに土いじりすらしたことない現場知らんやつが知ったかこいて講釈垂れてるのほんま多すぎるw
国ですら把握してない実態の何をオマエみたいなエアプが知っとんねんwとwww
64: 2025/06/16(月) 20:43:26.76 ID:WRuxgxuId
まーたシンジローのプロパガンダか
67: 2025/06/16(月) 20:45:21.41 ID:Qhuj4Jrm0
去年まで作ってなかった田んぼいきなり使ったって碌な米育たんやろ
69: 2025/06/16(月) 20:46:35.23 ID:mOIorBWL0
政治家のやつ誰かマスコミが米不足煽りすぎって言って欲しいわ
毎日米米ってやってたら無駄に買ってるやつ絶対いる
75: 2025/06/16(月) 20:48:59.81 ID:hVHZWBEga
そもそも農家からの出荷額がハナクソ程度の値上げしかしてない時点でそこから先の流通でガメてる奴がいるだけなのは明白やった訳で
問題なのは何個か通る問屋の中のどこがガメてたのかってところだけ
コイツをぶっ飛ばせば全部解決する
78: 2025/06/16(月) 20:50:35.51 ID:bwLUGBqb0
いうて今年も猛暑やから米はほぼ不作が確定しとるっていうね
83: 2025/06/16(月) 20:56:57.85 ID:6eZp54D9d
冷夏ですら近所に配るくらい余ってた
カリフォルニア米はもちろんタイ米すらいらない生活
今も困るのは農家と縁もゆかりもない人
88: 2025/06/16(月) 21:02:18.40 ID:Cg31Jq3G0
SBIが去年からコメの先物取引を始めたけど全く1ミリも価格高騰に関係ないよな
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1750072266/
コメント
ほんま石破は動かんな
ないなら外国米入れろや値段高すぎて買えんのや
家畜のえさ食う美しい日本ってどうなっとんねん
今スーパーに山積みになってるのが答えでしょう
ほんま日本のガンだぜマスゴミと転売屋は
こっちは田舎だからどこのスーパーでも米山積みだわ
都会はまだ品薄なん?
この気温だと、そろそろ転売erが買い占めてる保存状態の悪い米から虫沸き出すやろ
仲卸が損しそうって思ったんで吐き出してんでしょ。だから即隠してたということにはならんと思うが。いま無責任に吐き出してるコメは本来なら8月9月に供給すべき二か月分なんじゃね?夏以降が心配だな。なお私はジュニア米が出る前にギョースーのくず米をたっぷり買ってある。
いあー
去年と今年で外国人旅行者数が1000万人以上違うから・・・・
単純に米の収穫量が去年と同じなら去年より10%ほど米不足にはなる
アンチJAや自民党ってこのように小学生レベルの算数できんよなぁ
その1000万人の平均滞在日数は一週間切ってるから
日本人換算20万人分程度で人口減少の方が多いぞ
毎日一千万人いるわけじゃないだろ
いい加減にそろそろピンハネ規制しないと今年の新米に間に合わんぞ
まあ生産量自体は平年並みなんだが暑いのとカメムシとかで質が悪くなってるのは確かではある
富山の富富富みたいな、暑いのに強い品種を開発しないとな
お金と米の流れ探ればすぐ結論出る筈の事なんだよな
なのに結論が表に出てこないってことは隠蔽してるってことだわな
コナンが混じっていて草
だから農家に金持って直接買いに行けばいい(≧∇≦)b
どんどん売りますよ!30キロ15,000でどうだ!ちなみに玄米
米の総販売量を去年と比べれば一目瞭然になると思うけど
多分米の販売自体は去年より多く行われていて
それを買い占めてる奴がいるんだと思うけどな
転売ヤーもだけど備蓄米に並んでるジジババみたいな
米が必要なんじゃなく他の人が買えてない米を持ってることに悦びを見出してるようなやつら
そいつらの興味が備蓄米に移ったから新米が店頭に並ぶようになった
去年ワイドショーの米不足煽りで、飲食宿泊加工業が秋の新米で自社在庫積み増しに動いてたりせんのやろか
米がないと商売まわらんからそれ自体は合理的な経営判断だとは思うけどそれで実需が跳ね上がって、卸や転売ヤーの売り惜しみや中抜き強化がのっかって、JAの高値備蓄米買い占めも追い風になって暴騰価格が継続中みたいな可能性
これをすると数十万トン市中から米が消えるから、この可能性がかなり高いのにね。最近政府が米不足を認めたのは、ここにようやく気がついたんだろうけど。
JAルートのコメの数量は割と把握出来てるらしいけど
それ以外がよくわからんってのは米トレーサビリティ法を農家が守ってないってことだよなあ
やっぱ罰則強化するしかないか
縁故米とかわけわからん業者への横流しとか記録なしでやられたらどうしようもないしな
>>69
そんなことしたら、地方の数十人程度の会合までおしかけて発言切り取りで失言国会議員として連日報道されちゃうぞ
そもそものきっかけの去年の東京のスーパーから米が消えました!をワイドショーで毎日流し続けたことにだんまりで報道しない自由をフル活用中なんだから
そもそも卸が大手小売に米を押し付けるなんてできるわけないんだから、大手小売が発注止めてたかどうか発注伝票くらい調べてこい。マスゴミはここについてダンマリが過ぎる。
この話題で語られるべきなのは、最近起こった農林中金の莫大な損失なんだよ。
1.8兆円だぞ?あり得ないだろ。その補填の為にJAや農林族が米高騰に躍起になってるんだよ。
しつけぇな。
JAから出たあとの米が高騰してるって何回言えばわかるんだ?
農協も1次問屋もぼったくってねぇよ。2~4次問屋のどこかで
止めて暴利を貪ってるって結果がすでに公表されてんだろ
お前の中でのしつこいなんて知るかよ。
問屋も全てJAの腰巾着だろ。米が不作でもないのに全部の問屋が一斉に
在庫抱え込んで流通不足になる訳ないだろうが。全ての問屋が申し合わせてるんだよ。
その号令を出したのがJAであり農林中金なんだよ。
何が公表だよ。鵜呑みにしてないで少しは自分の頭で考えろ。
JAは農林中金から運用益をもらう立場なんだが、JAが損失補填しなければならない理由を詳しく教えて?
運用益をもらう立場だから損失補填に走るのは当たり前だろ。
農林中金は実質JAの財布だぞ。
長年に渡りマネーはだぶついているんだから、少しでも投機性のあるモノが出てきたらどんなものでも高騰するのは必然。誰のせいでもないけど、あえて言えば「米相場」を復活させたヤツが発端。
利益500%と言っても、利益率1%だったのが5%になっただけだからなあ。
もとが赤字ギリギリだったわけで、これで暴利と言われてもってなるわな。
米は中国に流れたと思います中国人が爆買いしたり農家から買い付けもしてるしその米が中国本土に流れていると思います。米国でも補助金付きで日本米が売られている。中国では豪雨の地域が数か所あって食糧不足の地域があると思います。報道はされないですね。中国政府が止めてるんでしょう。でも中国人の動画が時々政府の目を逃れて世界に配信されてるから食糧不足になっている地域が沢山あると思う日本どころじゃないとおもう。油断してると日本人が食べるものがなくなります。
そもそもこれって関東とか地域限定の不足だったんじゃないのか?
売価の平均が毎日流れるようになってから、うちの地域はそれに倣い始めていい迷惑だ