1: 2025/05/08(木) 21:33:46.96 ID:dELS30hw9
先月13日に開幕してから、異常な混雑やトイレの故障など、さまざまなトラブルが続出している大阪・関西万博。今度は「大屋根リングの上で虫が大量発生している」との悲鳴が、来場者から上がっている。
SNS上では、<リング上で羽虫が固まりになって飛んでくる><蚊柱みたいなものがたくさん見られた>といった声が、相次いで投稿されている。一体、会場で何が起きているのか。
現地を取材した日刊ゲンダイカメラマンも、実際に虫が大量発生していることを確認した。その様子を、こう話す。
「先月16日の夕方、リングの上で凄い量の羽虫が飛んでいました。リングの最上段に向かうスロープ部分では、特に虫が多く飛び交っていた。肌にまとわりつき、口や鼻にも入ってくるくらいで、手で振り払って進まなければならないほどでした。虫は小さいサイズで、蚊など吸血するようなものではないようですが、本当に気持ち悪かったです」
発生状況は日によって差があるようで「後日行った時には、あまり虫は見られなかった」(前出の日刊ゲンダイカメラマン)という。
リング上の虫の大量発生について、万博協会は日刊ゲンダイの取材に対し「現在、確認中」としている。
■感染症媒介生物の懸念も
これから夏本番に向けて、蚊などの害虫が発生しやすい季節となる。
国立感染症研究所は昨年、大阪・関西万博の感染症リスク評価を発表。会場の特徴として「感染症を媒介する昆虫や動物が生息しやすい環境がある」と指摘し、約1500本の樹木と人工の池が設置された「静けさの森」や、広さ3ヘクタールの水辺が広がる「ウォータープラザ」などを例示した。
国際的イベントの万博は海外から多くの観光客や参加国の関係者などが訪れるため、かねて感染症が国外から持ち込まれる懸念が指摘されていた。虫の大量発生により、更に感染症リスクが高まってしまう事態は避けたいところだ。
◇ ◇ ◇
医療不安に危機管理の脆弱さ、熱中症リスク…。大阪万博が抱える数々の問題点は関連記事で詳報している。https://news.nifty.com/article/item/neta/12136-4083886/
2: 2025/05/08(木) 21:34:40.55 ID:QcYncXJy0
素材が木だからなあ
655: 2025/05/08(木) 23:55:06.67 ID:cMVO6sSH0
>>2
これは予想できたというか想定内のはずだよな
今更?という気がするがどうなんだろうね
747: 2025/05/09(金) 00:31:30.70 ID:eTIEH54B0
>>2
普通、防虫加工くらいするだろ。
よほどの手抜き工事でなければ…
3: 2025/05/08(木) 21:34:58.50 ID:zL4f3X6g0
もう腐ってるだろうし暖かくなって虫も沸くわな
728: 2025/05/09(金) 00:19:52.10 ID:pN47GIp10
>>3
違う
虫は他所から飛んでくる
だから防げない
4: 2025/05/08(木) 21:35:10.24 ID:f+ZtLslY0
画像は?
66: 2025/05/08(木) 21:43:24.40 ID:37aQzzUR0
>>4
たぶん5月3日の画像
https://pbs.twimg.com/media/GqBX2XMbgAAQ60O.jpg
《大屋根リング 羽虫の大量発生》
リングの上にのぼると大量の羽虫がいます。
写真のようにかたまりで飛んでくる時と、まばらに飛んでくる時とが繰り返されます。歩いている人は「鼻や目、耳に入りそう」と不快感を示していました。
会場内のコンビニでは、万博スタッフが「虫の苦情がないか?」と聞き取りが行われていました。
水場に発生する虫と思われるが、瀬戸内法(瀬戸内海環境保全特別措置法)により、夢洲の水は浄化せずに海に流すことができない区域なので、水抜きは不可能。
つまり、そもそも論になります。
Last edited8:42 PM · May 3, 2025>>4
104: 2025/05/08(木) 21:47:58.45 ID:bMsmrg860
>>66
すっげーーーこれは児童連れて輪屋根一周しないとな
123: 2025/05/08(木) 21:50:18.97 ID:cwMTPypZ0
>>66
キンモー!🤮
141: 2025/05/08(木) 21:53:05.82 ID:f+ZtLslY0
>>66
ありがとうすごい数だね
6: 2025/05/08(木) 21:35:39.79 ID:niSu2Oie0
恥ずかしいな吉村
7: 2025/05/08(木) 21:35:40.87 ID:2rGro+DC0
ワロタw
大阪万博のニュースって本当に碌でもない物ばかりだなw
72: 2025/05/08(木) 21:44:00.17 ID:nVRCHaGg0
>>7
東京メディアが選別して流してるのはね
^_^
565: 2025/05/08(木) 23:20:44.02 ID:4NCEHH0V0
>>7
故意なのかな
8: 2025/05/08(木) 21:35:51.83 ID:h69sJlw20
白アリかよw
9: 2025/05/08(木) 21:36:06.35 ID:1W0skvT10
きんもーっ☆
10: 2025/05/08(木) 21:36:30.40 ID:bR24Q5W80
何の虫がわいとん
まさか白蟻とかじゃないよね
635: 2025/05/08(木) 23:47:51.86 ID:E0LWprde0
>>10
気が付いたら頭の上に細かい虫が固まって飛んでるやつやろ
今くらいの時期夕方頃によく道に飛んでたりする
794: 2025/05/09(金) 00:47:32.03 ID:yqqUGN0x0
>>10
こんなんで批判してたら田舎のコンビニ行ったら卒倒するぞw
蜉蝣やらなんやらでガラス一面びっしりの街灯周りは運動会
12: 2025/05/08(木) 21:36:49.61 ID:WEupfFEE0
>>1
>肌にまとわりつく
その翳りは男と言う名の物語じゃないか?
51: 2025/05/08(木) 21:42:02.58 ID:H50kKcBN0
>>12
万博なんか本来許されるはずもないからね
14: 2025/05/08(木) 21:36:53.29 ID:l1nHRCIH0
愛子さんが通ったのに
15: 2025/05/08(木) 21:36:55.83 ID:uk1oU8E40
たんぱく質や
16: 2025/05/08(木) 21:37:17.88 ID:mCkue17H0
この時期、羽虫?ユスリカ発生するよね。
え?知らないの?溝や水がある所は仕方無い。半月程で居なくなる
17: 2025/05/08(木) 21:37:21.23 ID:bR24Q5W80
白蟻って5月に飛んだっけ
6月くらいなら見るけど
160: 2025/05/08(木) 21:55:51.45 ID:6S5LrvCn0
>>17
北陸地方だけれど5月から見る
18: 2025/05/08(木) 21:37:23.55 ID:cUADGzfi0
上がったけど一匹もいなかったぞ
19: 2025/05/08(木) 21:37:27.36 ID:j47GZhqw0
足を引っ張りたくて痛いくらい必死だなゲンダイw
20: 2025/05/08(木) 21:37:27.45 ID:jnItGsUY0
大阪らしくて結構!
21: 2025/05/08(木) 21:37:34.77 ID:f9rhFghl0
まあ季節柄、ユスリカだろうね
汚れた水があると大量に湧く
22: 2025/05/08(木) 21:37:36.92 ID:I4whK3vn0
この季節の屋外に虫がいるのはしょーがなくないか
24: 2025/05/08(木) 21:38:25.16 ID:wXCgSArV0
維新と関西オールドメディアはホンマ気持ち悪い
25: 2025/05/08(木) 21:38:25.93 ID:BTTCd+9S0
外国の木だっけ?
卵付きだったのかな
28: 2025/05/08(木) 21:39:17.94 ID:WrIpE15z0
いやまぁ都心の駅前とかでもなければ
そらこのシーズン、虫くらい湧くやろ
29: 2025/05/08(木) 21:39:20.63 ID:37aQzzUR0
虫が湧くのはあたり前だろ
だから植物植えるなと
30: 2025/05/08(木) 21:39:21.99 ID:BivO0ZCU0
自然の防虫剤をダッシュ村に教えてもらえ
梅雨になったらもっと悲惨な事になるぞ
32: 2025/05/08(木) 21:39:28.55 ID:3WzSLg6Z0
無視できないのか!
40: 2025/05/08(木) 21:40:47.79 ID:IjbA8EwV0
>>32
虫だけに
34: 2025/05/08(木) 21:40:13.15 ID:t29o6C3T0
外に出たことないのかこいつ
35: 2025/05/08(木) 21:40:14.30 ID:g9/HtLHa0
ソースがゲンダイw
解散
36: 2025/05/08(木) 21:40:22.94 ID:m8XKcRFC0
大盛況なのが気に食わない勢力がいるんだろうな
37: 2025/05/08(木) 21:40:33.37 ID:J3F5n2Ai0
ほんとマスコミて粗探し好きだよな
38: 2025/05/08(木) 21:40:33.47 ID:Ge3vrAH30
鳥が住み着いてたように見えた
そういう立体アートかもしらんが
42: 2025/05/08(木) 21:40:57.44 ID:auhBy9hM0
ヒアリ?
43: 2025/05/08(木) 21:41:03.39 ID:zvVxG8/40
つーか毎日点検しないのかよ
44: 2025/05/08(木) 21:41:03.70 ID:h69sJlw20
キャッチフレーズ考えた
おもしろすぎやねん大阪万博
45: 2025/05/08(木) 21:41:21.78 ID:VTincudE0
大阪叩きはいい加減やめないか
46: 2025/05/08(木) 21:41:31.26 ID:mCkue17H0
ユスリカ知らない温室育ちの記者かな?
47: 2025/05/08(木) 21:41:33.57 ID:N1CZ45vR0
蚊柱だろ
公園に行けばおるやつやん
48: 2025/05/08(木) 21:41:35.49 ID:9Kvc4J3Q0
シロアリ?
49: 2025/05/08(木) 21:41:39.67 ID:10sOk8Jx0
なんか未来の技術でなんとかできんか
53: 2025/05/08(木) 21:42:11.78 ID:VTincudE0
そうなんか
どこにでもおる虫を大阪にかこつけて
ボロクソ言ってただけか
54: 2025/05/08(木) 21:42:14.31 ID:2M/iWQV90
床洗う洗剤に殺虫剤混ぜとけ
55: 2025/05/08(木) 21:42:17.48 ID:coIC10cH0
米がないなら虫を食え
58: 2025/05/08(木) 21:42:42.85 ID:7Vm/jT3n0
蚊に刺された奴でるだけでニュースになりそうだな笑
万博も万博に肯定的であれ否定的であれいっちょかみしている連中もみんな本当にくだらねえ笑
60: 2025/05/08(木) 21:42:47.12 ID:tb3X2L+80
アースノーマット10000000個くらい置いておけよ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746707626/
コメント
サヨクはあら捜しが得意だな
水辺はだいたいそんなもんだろ
中学生が自主的にやってる中学生新聞には画像があるのに、複数回訪れたって言うニッカンゲンダイのカメラマンは、何の仕事してんのかと
プロカメラマンとしてわかりやすい写真撮って来いよ
中学生のはカメラの目の前だけ虫がいる(写っている虫がほぼ同じ大きさ)から、全体に虫がいるように映っている状態で、全体がはっきりしてないんよ
蚊柱の撮影とか難しいだろうからこそ、プロカメラマンの技量で撮影した画像が見たいのに
ソースが日刊ゲンダイだからなぁ… 実際に行った人の声を聞いてみたい
海風が意外と強いので風強いときは居ない
水辺の公園に行けばどこでも同じ状況だろ
ソースがゲンダイで何を言ってんだ
虫が出てくるのは苦手なのだ
アリの巣分けだろう
728スレ
他所から飛んでくるって何処からだよ 海沿いの埋め立て地だぞ
それに10年以上前から飛行性の虫を見かけなくなってるんだから
木材から湧いてる
画像観たけど・・・誰が何処で撮影してんだ??? おかしくないか?