三原じゅん子大臣「『独身税』では決してない。『全国民から徴収して子育て世代に使う』ものです」 | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

三原じゅん子大臣「『独身税』では決してない。『全国民から徴収して子育て世代に使う』ものです」

スポンサーリンク

1: 2025/06/11(水) 13:01:51.40 ID:zwH7va97M
「一般的な会社員でたった月700円ですよ」

https://news.yahoo.co.jp/articles/650be8ac304d75862a2ae171a346c6d939300b6f

 

2: 2025/06/11(水) 13:04:21.75 ID:N1TOqDvd0
予算7兆のうち9割中抜きしてるくせに

 

3: 2025/06/11(水) 13:06:48.11 ID:OgkaQZnL0
還元されるのが子育て世代だけならほぼ独身税と変わらんのでは

 

4: 2025/06/11(水) 13:09:55.51 ID:BoNm5RyW0
>>3
それ言い出したら教育系の予算全部そうやん

 

69: 2025/06/11(水) 14:24:06.00 ID:x0xtoUrM0
>>3
せやね
独身というだけで納めた税に対し享けられる公共サービスが少なくなるんや
その意味では独身者差別かもね

 

5: 2025/06/11(水) 13:10:06.38 ID:GFW3/Peg0
どうせ外国人も対象なんやろ

 

7: 2025/06/11(水) 13:11:04.02 ID:BP0RskCs0
月700円ということは、1年で8400円ということです。

 

27: 2025/06/11(水) 13:34:17.06 ID:Rlz//q1D0
>>7
ちょっとしたファンクラブ料金や

 

8: 2025/06/11(水) 13:12:04.94 ID:FvXiH6lg0
ただの増税だよな。むしろ35歳以上の独身にその10倍で独身課税してええわ

 

9: 2025/06/11(水) 13:13:17.77 ID:MrB/Va6H0
バラまいてちゅーちゅーして そんなの一瞬で溶けるわ

 

10: 2025/06/11(水) 13:14:22.32 ID:Ww1E3Mns0
少子化止まらないからこどもちょう廃止やね

 

13: 2025/06/11(水) 13:17:52.87 ID:69/gDKxh0
>>10
こども家庭庁廃止してどうするの?
子供手当とか無くしたら今より少子化加速するやろ

 

17: 2025/06/11(水) 13:21:48.74 ID:Ww1E3Mns0
>>13
無くなっても変わらんやろ
みんなそう思っとる

 

20: 2025/06/11(水) 13:28:21.77 ID:69/gDKxh0
>>17
子供手当、育休手当廃止して保育園の料金上がるんやぞ
既婚の合計特殊出生率は1.9くらいあるがそれが下がるわ

 

21: 2025/06/11(水) 13:29:08.48 ID:CBCFHC7e0
>>20
それこども家庭庁なくても実行できる内容やん

 

61: 2025/06/11(水) 14:10:45.57 ID:69/gDKxh0
>>21
いや厚生労働省や文部科学省とかに分散してた出産、子育て支援事業をまとめて効率化するのがこども家庭庁の目的なんやけど
またバラバラにして非効率化させるんか?

 

11: 2025/06/11(水) 13:16:15.64 ID:dLqdiF2ed
また子供らをJリーグの試合に招待するのに金を使うんか?

 

12: 2025/06/11(水) 13:16:39.08 ID:OgkaQZnL0
少子化なのに負担が増えてるんだな

 

14: 2025/06/11(水) 13:18:43.80 ID:mMxElpxR0
成果上げる施策に投資するならともかく、何も問題解消しないことに負担ばかりを強いていて、結局は人口増による投資分の回収がろくにできていない

 

15: 2025/06/11(水) 13:18:44.50 ID:4ahYrvqp0
令和7年度 こども家庭庁 予算案 7兆3000億円

内訳
保育園の運営費など 2兆4600億円
児童手当 2兆1700億円
育児休業等給付 1兆0600億円
障害児、ひとり親支援金 8500億円
大学授業料減免 6500億円
妊婦への10万円給付 800億円

https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/88749a20-e454-4a5b-9da8-3a32e1788a23/1ff15ad4/20241227_policies_budget_55.pdf

 

18: 2025/06/11(水) 13:22:46.33 ID:I/yZ1zll0
>>15
管理費・調査研究費600億円

 

172: 2025/06/11(水) 15:43:50.48 ID:RxXU7QVE0
>>15
育児休業とか放課後~とかいらんやろ
その金母親に配れば働かなくて済むし家で面倒見れる

 

16: 2025/06/11(水) 13:19:58.83 ID:105LOeKw0
増税して中抜きして再分配(大爆笑)いつもの自民党やね。
負担率はうなぎ上り

 

19: 2025/06/11(水) 13:22:57.36 ID:GTvE+wF40
ネトフリが一月890円ということを考えると

 

22: 2025/06/11(水) 13:29:52.29 ID:q35xND4B0
どこの先進国も同じように少子化は止まりません金の無駄

 

23: 2025/06/11(水) 13:32:09.66 ID:OgkaQZnL0
いろんな省庁でやってるのを一本化するために作ったのがこども家庭庁やろ
総額変わらんはずやがそこら辺どうなんや

 

24: 2025/06/11(水) 13:33:36.77 ID:CBCFHC7e0
あと子供がいない人がトップってお笑いすぎるわ
自分で子供を育てたかどうかで目線だいぶ変わるぞ

 

25: 2025/06/11(水) 13:33:43.65 ID:Zx9tRKco0
何にどう使うのか具体的に示して下さい

 

26: 2025/06/11(水) 13:33:47.77 ID:Aik+muC50
そもそも子供作る層なんて経済的に余裕のある層か
何も考えずに中田氏する層やん
なんでそいつらの為に苦しまないとあかんのや

 

28: 2025/06/11(水) 13:34:44.56 ID:2KKOuR2o0
セックスカルト支援金

 

29: 2025/06/11(水) 13:34:50.02 ID:26CoB0c30
独身税言ってるヤツは義務教育受け直した方がええぞ

 

30: 2025/06/11(水) 13:35:19.03 ID:sTuSRrAY0
それが正当に使われるんですか?

 

34: 2025/06/11(水) 13:37:30.37 ID:aPlmAhxO0
独身狙い撃ちかと言われると熟年夫婦とか同性カップルも取られ損やしな

 

35: 2025/06/11(水) 13:37:56.59 ID:RuC6tQO4a
ふざけんなって

月々数百円です
一回の買い物でたったの10%です
暫定だけど永続的に徴収します

そんなのが多すぎだろボケカス

 

36: 2025/06/11(水) 13:38:04.34 ID:q35xND4B0
この金で何%改善します、しなかったら解体しますぐらい言ったら納得してあげる

 

39: 2025/06/11(水) 13:42:01.33 ID:A5xHslyV0
しゃーない払ったるわ
そんかわし恩恵受けるお前らの子供に未来のワイの世話しっかりさせるよう頼むで

 

40: 2025/06/11(水) 13:42:06.84 ID:rt/5g19Q0
実際これを何に使う予定なん

 

58: 2025/06/11(水) 14:03:10.13 ID:IMEK9fj+0
>>40
自民党のプール金

 

41: 2025/06/11(水) 13:43:13.25 ID:/Rn7ao9a0
扶養控除でどうにかできんもんなの

 

42: 2025/06/11(水) 13:44:01.36 ID:fJaSMU9l0
AIに10億使って、どうなったっけ

 

43: 2025/06/11(水) 13:44:42.39 ID:dLqdiF2ed
何に使ってどれくらいの成果を見込んで結果がどうなったのかそろそろ少子化対策の見える化をお願いしたい

 

44: 2025/06/11(水) 13:45:08.25 ID:LVpU4chX0
いうて子供がいないと
国終わるからやってええと思うけど
ちゃんとしたことに使用される前提の話やが

 

51: 2025/06/11(水) 13:52:22.84 ID:HADTQUNc0
>>44
子育て支援と少子化は別問題だぞ
少子化対策ですらない

 

46: 2025/06/11(水) 13:46:42.28 ID:uB8jN7P50
>>1
ラッセンの版画売りのセールストークかよ

 

47: 2025/06/11(水) 13:47:25.41 ID:3fP1ktX4d
最初700円でも毎年どんどん金額上げていくくせによく言うよな

他にも糞みたいな増税決定してるし、選挙で過半数近く維持されたらさらに増税されるぞ

 

56: 2025/06/11(水) 14:00:52.15 ID:fJaSMU9l0
>>47
5年後には2000円ぐらいになってるだろな

 

60: 2025/06/11(水) 14:04:51.82 ID:IMEK9fj+0
>>56
毎年倍になるから3年後やな

 

53: 2025/06/11(水) 13:57:17.07 ID:EQXIV4ee0
政策が悪かっのに
なんで庶民に負担を掛けるのよ? 

政策に失敗して国民が苦しんてるのに満額給与を貰うっておかしいだろ

 

54: 2025/06/11(水) 13:57:40.24 ID:v2rH7fgs0
議員年金から持ってこようぜ

 

55: 2025/06/11(水) 13:59:46.04 ID:7t3LkcuR0
三原じゅん子税に改名しろや

 

57: 2025/06/11(水) 14:02:00.11 ID:fJaSMU9l0
>>55
言い出しっぺのクソメガネを忘れないで上げて

 

59: 2025/06/11(水) 14:04:27.10 ID:4Uy62BZpM
成果は?

 

62: 2025/06/11(水) 14:12:46.84 ID:8TlHp51K0
社会保険料も上がってるし手取りは減る一方だな

 

64: 2025/06/11(水) 14:17:45.97 ID:gwS706o6r
なんでそんなに金欲しがるんだろうなこの政府は

 

65: 2025/06/11(水) 14:20:37.90 ID:4eiRV/ix0
裕福な奴しか産めないこの世の中では上級国民しかこの税の恩恵受けられんのやからめっちゃ逆進税やな

 

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749614511/

コメント

  1. 匿名 より:

    子供に対して使う税金を徴収されるのは別に良いが、集めた金を使う奴らが信用置けないんだよなぁ
    今まで何兆円も使っていながら、全然改善してないんだもんな

  2. 匿名 より:

    減反政策はもう無いんです…うん、でも実質的にはまだやってるよね?
    というのと同じで、実質増税じゃないですかw

    というか、所得から取って、消費の段階でも取って、まだまだ足りないからお代わり
    なんて言い出すバカどもが国家の財政を恣にしているってのが、根本的な問題なんだが

  3. 匿名 より:

    何割が子育て世代にいったのかな?
    半分以上は中間搾取なんだろ
    (業務請負企業の方も子育てしています ってか)

  4. 匿名 より:

    ドイツで育児休暇は7割負担するってやって手厚く給付したが、去年辺りから反転して少子化になった
    人間は慣れる生き物だから給付されれば日常になり慣れたら効果無くなって財政だけ垂れ流すことになる
    子育て給付全般無意味
    物価上げて給与上げるのがいちばんの対策

  5. 匿名 より:

    年金制度の子供版だな!

  6. 匿名 より:

    いい加減税から抜くのが心象悪いからって保険料から抜き出す行為が常態化してきた
    前例作れば味を占めたようにこれだよ!くそったれすぎる

  7. 匿名 より:

    他の動物と掛け合わせて新たな人間作ればいいじゃん
    そういう研究にお金つかいなよ

  8. 匿名 より:

    わかってねえなあ
    正面切って必要だから増税しますじゃなく
    ヌルっと社会保険料に上乗せしちゃう姑息さが批判されてんだよ
    まあやったのは増税メガネだがな

  9.   より:

    毎年上がってくことが想定されてるのに700円ってお前
    しかもワイ一万円超えるじゃねえかクソが

タイトルとURLをコピーしました