【悲報】本屋さん悲鳴「助けて!本屋が倒産しまくってるの!なんで本買ってくれないの?!」 | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

【悲報】本屋さん悲鳴「助けて!本屋が倒産しまくってるの!なんで本買ってくれないの?!」

スポンサーリンク

1: 2025/06/11(水) 14:53:20.05 ID:89ytBVDN0
 帝国データバンクの調査によると、「書店」の倒産件数は2025年1~5月に1件にとどまり、前年同期(11件)を大きく下回ったことが分かった。年間を通じても過去最少のペースとなっており、書籍の売り上げに依存しないビジネスモデルへの転換が好影響をもたらしている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b6a6aeb44410b75e36d60f8421731afefc8a898d

 

2: 2025/06/11(水) 14:54:56.37 ID:bH0JVWqT0
本屋+〇〇屋で乗り切れ!

 

3: 2025/06/11(水) 14:55:49.15 ID:Sqv3b/8+r
安くもないし本屋で買う意味ない

 

4: 2025/06/11(水) 14:58:50.79 ID:pQYrL4l50
電子書籍のが色々お得やねん

 

5: 2025/06/11(水) 15:00:49.90 ID:hSy8nzn8d
本が売れない→流行の本をいっぱい置く→紙本を買う必要はないのでいかなくなる

 

6: 2025/06/11(水) 15:01:04.54 ID:3roEho9L0
なんで

 

7: 2025/06/11(水) 15:01:20.91 ID:vNP40VdX0
わからん

 

8: 2025/06/11(水) 15:01:36.79 ID:X54MIuos0
古本屋も減ったね、というかなくなった
うちの近所は全滅だ

 

9: 2025/06/11(水) 15:01:38.63 ID:3roEho9L0
コンビニにも本ないもんな

 

10: 2025/06/11(水) 15:01:58.55 ID:vNP40VdX0
アマゾンがね

 

11: 2025/06/11(水) 15:03:56.63 ID:xQ/Ioh/M0
今もう文庫本が1000円するらしいな

 

12: 2025/06/11(水) 15:03:56.89 ID:XcNoc5kS0
スレタイ詐欺

 

13: 2025/06/11(水) 15:06:33.47 ID:dGnyUhTe0
日販とか東販が戦犯

 

14: 2025/06/11(水) 15:07:16.37 ID:f5ayw8Xe0
書店がなくなってるだけで本が売れてないわけじゃないからな
不要なのは紙の本

 

15: 2025/06/11(水) 15:08:13.65 ID:dGnyUhTe0
本屋さんで注文して届くのは1ヶ月先か2ヶ月先かそもそも届くかもわからんとかそらアマで買うわ

 

16: 2025/06/11(水) 15:09:03.45 ID:V/o5Wm5p0
ポイント付くからヨドバシで買っとるわ

 

17: 2025/06/11(水) 15:09:12.86 ID:D66NeaBN0
ブックオフと図書館で勘弁してクレメンス

 

18: 2025/06/11(水) 15:09:13.19 ID:dl1isrbc0
本は場所とるから参考書の類以外はAmazonで電子で買ってる

 

19: 2025/06/11(水) 15:10:25.21 ID:8SKDEYrG0
紙の方が頭に入るとか統計出てたんやけどな
娯楽の多様化やろね
電子データだけじゃないでしょ

 

25: 2025/06/11(水) 15:14:27.96 ID:f5ayw8Xe0
>>19
それは「映画は映画館で見た方が迫力があって印象に残る」
みたいなのと同じやろうな
印象や記憶に残るとしても、それ以外のコストが多くかかるから選ばれなくなってるんで合って

 

33: 2025/06/11(水) 15:19:55.96 ID:8SKDEYrG0
>>25
スウェーデンで教科書をタブレットにしたら学力が落ちたから紙に戻す動きがあるって記事あったけどな
媒体の問題と言うよりは使用者の集中力が切れやすいのかもな
紙はめくるだけやけどタブレットは操作があるし何なら他のことも出来るからな

 

42: 2025/06/11(水) 15:27:31.79 ID:BlFUtELH0
>>33
あの問題複合的な要因とかなんとか
結局詰込みにかなうものが無いんやろ

 

20: 2025/06/11(水) 15:11:19.65 ID:Nc4tz4ah0
書店で買う必要ないだけで売れてるやろ
お気持ちありきの文化捏造やめろや

 

21: 2025/06/11(水) 15:12:05.14 ID:yAdRH3Nc0
面白い人間はSNSとかで面白さを発信するようになって
わざわざ本を書かなくなっちゃったからな

 

22: 2025/06/11(水) 15:13:03.76 ID:J4/W4ntp0
今はEinkの時代やんなカラーも普及し出した

 

23: 2025/06/11(水) 15:13:35.83 ID:EnuDJ9xk0
これは不況と関係ないな

 

24: 2025/06/11(水) 15:14:24.22 ID:IIwJmB140
先月久しぶりに1冊買ったで🥴

 

26: 2025/06/11(水) 15:14:35.79 ID:64oOSC/w0
他人が触った本買いたくないわ
気持ち悪い

 

27: 2025/06/11(水) 15:14:42.86 ID:dGnyUhTe0
ほんとの本好きは今でも普通に本屋行ってるからやはり取次や書店の努力不足

 

28: 2025/06/11(水) 15:15:21.23 ID:XYbEDRv00
たまに文庫買ってるで
昔と比べると高い

 

30: 2025/06/11(水) 15:19:14.60 ID:C2xUGZCX0
お前ら暇何だから買え読めなくても

 

31: 2025/06/11(水) 15:19:15.98 ID:f5ayw8Xe0
Amazonの方がよっぽど文化に貢献してるわ
注文さえすれば地方の田舎の文化住宅にも最新の書籍が届くんやから
今となっては書店文化は都会だけのローカル文化

 

32: 2025/06/11(水) 15:19:34.98 ID:QK7ej/I00
だいたい誰かがまとめてくれてるし

 

34: 2025/06/11(水) 15:21:50.75 ID:WQniw3VX0
ほんと可哀想😭

 

35: 2025/06/11(水) 15:24:48.38 ID:mkRdPvNt0
新品の本の匂いは好き😋

 

37: 2025/06/11(水) 15:25:03.69 ID:Xi9+GoZn0
レンタルビデオも死んだし仲良く逝くしかないな

 

38: 2025/06/11(水) 15:25:20.04 ID:GoY5WbzYr
本だと眠くなるんや
やっぱブルーライト浴びながら読むのが1番よ

 

39: 2025/06/11(水) 15:26:18.46 ID:lopPVZvr0
紙の本派だけど本屋では買わない

 

40: 2025/06/11(水) 15:26:35.77 ID:qji4tGl20
アマゾンでポチ
店行って本探して会計して帰る
料金一緒だったらそりゃね

 

41: 2025/06/11(水) 15:26:50.05 ID:cDLmRvRm0
本屋が潰れんのって別に電子書籍の問題だけではないらしいやん

 

43: 2025/06/11(水) 15:27:58.12 ID:mkRdPvNt0
本屋で立ち飲み→Amazonでポチー
今は家電でも服でもなんでもこれやな

 

44: 2025/06/11(水) 15:28:33.96 ID:CGOgmurD0
電子書籍が便利すぎる

 

45: 2025/06/11(水) 15:28:34.50 ID:YWbEBMWi0
そもそも本屋がない

 

46: 2025/06/11(水) 15:28:59.45 ID:3roEho9L0
紙のほうがいいのに

 

47: 2025/06/11(水) 15:29:14.59 ID:C0H5rLne0
駅の本屋でも潰れてるの驚いたわ
通勤のついでに買うパターンよくあるんだがな

 

48: 2025/06/11(水) 15:29:33.09 ID:vNP40VdX0
ツタヤしかない

 

49: 2025/06/11(水) 15:29:56.41 ID:X4NCuCUY0
正直かさばるしな、移動のときは雑誌とか買ってたけど最近は携帯キャリアの有料サービスではあるけど電子書籍見えるし

 

50: 2025/06/11(水) 15:30:29.60 ID:mkRdPvNt0
勉強するなら圧倒的に電子やな
荷物が減るのと複数種類の参考書を好きなときに開けるのはでかすぎる

 

51: 2025/06/11(水) 15:30:42.56 ID:Zdl2lwyjd
紙の本はこれからも残るし売れるよ
本屋が潰れるのはAmazonやメルカリなどの通販が出てきてかつ安く買えるから

 

52: 2025/06/11(水) 15:30:55.14 ID:IIwJmB140
もはや自動ページめくり機能がないとだるいまである🤔

 

53: 2025/06/11(水) 15:33:41.15 ID:sjJ7MGiNM
通販なら在庫直ぐに分かるし基本翌日には届くしだもんな
書店なんて行かないと在庫あるか分からないし取り寄せでもめちゃくちゃ時間かかるし価格が安いわけでもないしメリットが無いんだよなぁ

 

54: 2025/06/11(水) 15:33:53.20 ID:KJRiQDHmd
本屋をぶらついて自分が全く気にもかけてなかったジャンルの本が目に入って気になって手に取ってしまう感覚好きなんやけどな
ネットショップは履歴からのおすすめばっかり出してくるし
まぁその気になった本をネットショップで買うからいかんのやろうが

 

56: 2025/06/11(水) 15:37:21.61 ID:IIwJmB140
>>54
CDやレコード、服も昔はそういう楽しみがあったんやけどな

 

58: 2025/06/11(水) 15:39:26.82 ID:8tnAI6C5r
>>54
ふつうその流れでメモしてAmazonで買うよね

 

55: 2025/06/11(水) 15:35:31.50 ID:XNXih1320
記事自体は本屋の倒産件数が減って事業転換が上手くいってる影響って内容やん もう倒産する本屋が残ってないとも言えるんやろうけど

 

57: 2025/06/11(水) 15:38:54.11 ID:tc8sCvkkM
本屋でオススメされてる話題作を買う→初めて触れた本がハズレだったので以降読まなくなる→読まないから買わない

 

59: 2025/06/11(水) 15:39:31.24 ID:Sgz1PlS2H
通販で買ってると買い逃しがなくてかつてないペースで部屋が埋まる

 

60: 2025/06/11(水) 15:40:34.60 ID:vqZ/LQqu0
K-POP関連の本とグッズに侵食されとる
あれ地味に影響あるだろ

 

61: 2025/06/11(水) 15:40:49.98 ID:h4Ina79VM
なんかカフェが隣接してたり図書館みたいな大手本屋は増えたよな
本を並べてただ買ってもらうという時代は終わったんやろ

 

65: 2025/06/11(水) 15:46:18.23 ID:PTb2hGsZ0
>>61
それはアメリカの本屋が昔からやってたやり方や
ちなみにそれやり始めた本屋は15年くらい前に破産して潰れた

 

62: 2025/06/11(水) 15:42:51.08 ID:GFW3/Peg0
薄い本屋は賑わっとるやん

 

64: 2025/06/11(水) 15:46:06.81 ID:7WRJoS2r0
本はいるけど実店舗に拘る意味が薄い

 

69: 2025/06/11(水) 15:48:27.38 ID:34Dqa2180
正直本屋単体はマジでキツイよな
相当な優位性ないと誰も買わない
俺は本屋はカフェと併設したらいいと思う
相性いいし
本来本が目的じゃないやつも買いに来るかもしれないし

 

70: 2025/06/11(水) 15:48:58.63 ID:XgJqu+fhr
>>69
それ蔦屋書店のことやん

 

72: 2025/06/11(水) 15:50:13.55 ID:tlr4FSfl0
>>69
実際こういうところ増えてるよな
俺も本屋はカフェしたらいいと思う

 

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749621200/


Kindle Paperwhite

【2025年6月11日】Kindle本、今日の日替わりセール3作品!!

コメント

  1. 匿名 より:

    昔は書店でぱらぱら~っとめくって、面白そう、と思ったら買っていた。
    今はなろうとかの無料サイトで読んで、書籍化!になったらお布施として買ってる
    それか、kindleで試し読みしてから買うから、結果電子書籍になる
    某「本好き」とかは電子書籍もハードカバー版も買ってるけど、稀な例かな

  2. 匿名 より:

    なんでって家が狭いからだよ
    北欧みたいなシャレオツな家にアンティークのでっけー本棚置いてたら本買うよ
    収納がカラーボックスと半透明のプラケースしかないちっちゃい家に住んでたら本なんて買えねー

  3. 匿名 より:

    一番上が「【無料・激安】Amazon Kindle本のセール情報まとめ」で草

  4. 匿名 より:

    元住吉駅前の本屋が無くなるとは思わなかった

  5. すれすた7743 より:

    図書館かメルカリを利用する機会が多い。新しくて人気がある本で図書館は長期順番待ちでメルカリ相場も高いという場合だけツタヤで買う。漫画も買うけどほとんど読まなくなっちゃった。

  6. 匿名 より:

    老眼で文字が読めんくなったんや

  7. 匿名 より:

    以前は本屋に行って無い場合別の店に行くか注文したが
    家で注文して届く時代にその手間を掛ける意味がね

タイトルとURLをコピーしました