【一歩】森川ジョージ氏「50巻超えがゴロゴロ」長期連載漫画の増加に私見「引き延ばしと笑われても…」 | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

【一歩】森川ジョージ氏「50巻超えがゴロゴロ」長期連載漫画の増加に私見「引き延ばしと笑われても…」

スポンサーリンク

1: 2025/06/30(月) 12:53:05.41 ID:hnE/qGUO0
「はじめの一歩」などで知られる漫画家、森川ジョージ氏が30日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。数十巻におよぶ長期連載の漫画作品が増加したことについて私見を述べた。

森川氏は、漫画家の健康面に関する話題から「新陳代謝の早い少年誌でも長期連載が増え、倒れても描かせるという本末転倒はずいぶん前に見なくなりました」「長期連載を抱える雑誌は作家の健康に配慮する編成になっていますよ」と、漫画業界の変化について言及。その流れで一部の一般ユーザーから「漫画も才能が枯渇して売れるものはずっと引き伸ばすのが当たり前になりましたからね 昔のジャンプ漫画の長期連載でもだいたい30巻くらいで終わる長さでしたし」と、漫画の連載期間に関する投稿が寄せられた。

この投稿に森川氏は「『才能が枯渇して引き延ばすのが当たり前になりました』←僕は全く逆だと思っています」と言及。「昔は20巻程で大長編と銘打たれていてそれが限界イメージでした」とした上で、「しかしそこを突破する人が現れそれを見て育った人がさらに限界を押し上げる。先達者の努力の積み重ねが『無理だよね』が『やれるんだ』のイメージに変わり今に至っていると思います」と、長期連載作品が増えた経緯を推測した。

続けて「大リーグでエースで4番、世界4階級制覇王者にして2階級4団体制覇、これらを目の辺りにして育つ環境は意識を根本的に変えます。50巻超えがゴロゴロいる漫画業界も同じです」とスポーツ界の変化なども引き合いに出し、「先達者が与えてくれた希望により漫画家も編集者も業界に関与する若者の総力(レベル)は以前より上がっていると考えます。世界的な立ち位置と収益における数字が証明しています」と指摘。「今は引き延ばしと笑われても努力する先達と挑戦する若者がいれば必ずそれを覆す時代が来るはずです。完全な私見ですが自分はそう思っています」とつづった。

https://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/202506300000268_m.html

 

2: 2025/06/30(月) 12:53:42.63 ID:4vSV9xWA0
この人SNSやらんほうがええと思うやで

 

16: 2025/06/30(月) 12:59:42.86 ID:ArHRTv85H
>>2
ほんこれ
本人の影響であかんやつが続々と集まってきとる

 

3: 2025/06/30(月) 12:54:39.45 ID:o4Pv5RDt0
ゆでたまごに行ってみて欲しい

 

4: 2025/06/30(月) 12:54:44.55 ID:p/kj5Wxp0
レベルは底上げされてるけどトップ層比べると見劣りするって感じ?

 

5: 2025/06/30(月) 12:56:12.66 ID:26saomie0
でもコイツは引き伸ばしだわ

 

6: 2025/06/30(月) 12:56:21.28 ID:7cQptKlb0
はじめの一歩は増長だと思ってるからこの発言は悲しい

 

7: 2025/06/30(月) 12:56:41.23 ID:Km28sZsO0
一歩なんかは1巻当たりの発行部数、どれくらい落ちとるんやろ

 

8: 2025/06/30(月) 12:57:14.31 ID:cPL4tpAT0
ワンピースは作者が50歳だし、完結はほぼ不可能だろうな

 

9: 2025/06/30(月) 12:57:22.08 ID:u+7azWBD0
昔の漫画の展開の速さビビるもんな
幽白が20巻未満とか

 

11: 2025/06/30(月) 12:58:21.75 ID:26saomie0
>>9
銃夢とか全9巻やのに盛りだくさんやからな
なおラストオーダーとかいうゴミ

 

10: 2025/06/30(月) 12:57:42.95 ID:rwz0KWMr0
いまの一歩よりおもろい漫画かける漫画家何人いるんですかね
なんだかんだで試合始まるとおもろいし

 

14: 2025/06/30(月) 12:58:50.29 ID:26saomie0
>>10
こいつ森川じゃね

 

21: 2025/06/30(月) 13:01:57.54 ID:nzQQHp7M0
>>10
沢山おるやろ

 

12: 2025/06/30(月) 12:58:34.74 ID:c2N/F8Ah0
引き伸ばしの代表であるお前が言うんか

 

13: 2025/06/30(月) 12:58:41.92 ID:kJmpR52x0
正解があるなら正解を選ばないといけないだろうが好きにしたらいいよ

 

15: 2025/06/30(月) 12:59:39.56 ID:zLQdYJb50
10巻以内ぐらいで大河感のある漫画すこ

 

170: 2025/06/30(月) 13:43:05.02 ID:bZ6xetwL0
>>15
美味しんぼやバキは途中から作者が敵側に共感し始めたんやろなあみたいな展開が多い

 

187: 2025/06/30(月) 13:46:46.84 ID:QCurK2jr0
>>170
自身が親になれば親に対する見解も変わるもんやからな
それが悪い事とは思わんが

 

17: 2025/06/30(月) 13:00:38.94 ID:7Hflzemo0
試合はまあおもろいと思うけど一歩引退して何年たってんねん

 

18: 2025/06/30(月) 13:00:44.03 ID:mJ+162ZM0
ビルの高さを競ってるのと同じ?

 

19: 2025/06/30(月) 13:01:33.26 ID:yV1KpDkY0
まあ、引き延ばし漫画の中でも、はじめの一歩とかONE PIECEはようやっとると思うわ
画力は落ちたというか粗くなってるけど話はちゃんとおもろいしな

 

20: 2025/06/30(月) 13:01:41.63 ID:Ucj4C3rx0
ブリーチみたいに薄めたカルピスで延々と続けるのが正解なんよ

 

24: 2025/06/30(月) 13:02:27.94 ID:yV1KpDkY0
>>20
本人は薄めてる気は無いだろうし一番駄目なやつだろ

 

22: 2025/06/30(月) 13:02:02.48 ID:UReDk+wG0
もうボクシング止めて絵と麻雀の話にしようや

 

23: 2025/06/30(月) 13:02:19.54 ID:cPL4tpAT0
あしたのジョー

おっちゃんとの出会い、ネリカン、少年院、力石との出会い、
プロデビュー、力石との対決と死、地方ドサ周り、復帰、東洋チャンピオン、世界戦
これだけ描いてたったの20巻

 

25: 2025/06/30(月) 13:02:37.63 ID:dOcqXSg70
編集者のレベルが上がってるかは疑問だよ

 

26: 2025/06/30(月) 13:02:42.41 ID:hup0dBJZ0
巻数より掲載期間5年(+-2年)ぐらいまでが限界

 

27: 2025/06/30(月) 13:02:50.29 ID:26saomie0
柔道部物語(全11巻)

 

28: 2025/06/30(月) 13:03:15.02 ID:bZ6xetwL0
それでこの人の描く漫画は面白いの?

 

29: 2025/06/30(月) 13:03:36.92 ID:Sv65TbaG0
買わされる側の身になってないのがやばい
電子書籍にしないと部屋が圧迫されるやろ

 

30: 2025/06/30(月) 13:03:53.09 ID:agUMkkNh0
未だにひどいとき数ページで1話終わるよな
デジタル単話で買ってる人たちがかわいそう

数週間休んでちゃんと1話書ききるだけで誉められてるし

 

32: 2025/06/30(月) 13:04:47.03 ID:BnXHNW3E0
平気で何発も当てられる漫画家って実は相当すごい?

 

45: 2025/06/30(月) 13:09:17.46 ID:ACMCmmqo0
>>32
高橋留美子はホンマ異常やと思う

 

80: 2025/06/30(月) 13:18:24.48 ID:waa5yLUq0
>>32
地味に押見修造がすごいんだよな
デビューしてからほぼ休みなく2作品同時に連載してほとんど映像化されとる
いつのまにか終わって気づいたら新しい漫画描いてるイメージやわ

 

33: 2025/06/30(月) 13:05:46.84 ID:3mz1cDyD0
でもあなた才能枯渇してますよね?

 

34: 2025/06/30(月) 13:06:11.82 ID:GE92j8/S0
適切な長さというものが存在するそう長すぎる漫画は馬鹿らしい

 

35: 2025/06/30(月) 13:06:29.86 ID:waa5yLUq0
読者のこと舐めとんだろうな
読者に読んでもらった金で食っとるのに描いてあげてる感覚なんや

 

36: 2025/06/30(月) 13:06:33.65 ID:ZyYWc17V0
良くも悪くも短いほうが神格化されやすいのはある

 

37: 2025/06/30(月) 13:06:59.11 ID:DvuzPQrk0
あの流れで間柴が負ける漫画を描けるのは森川ジョージだけだと思う
それかちいかわのナガノ

 

38: 2025/06/30(月) 13:07:31.58 ID:FZEA4Lfu0
実際長くて面白いなら引き伸ばしなんて言われないからな
つまんないから言われるだけで 
ドラゴボやナルトなんて実際引き伸ばしとかいってるやつほぼいないわ
中身追いついてるから
よく言われてる筆頭がワンピ

 

40: 2025/06/30(月) 13:08:20.70 ID:26saomie0
>>38
ナルトは引き伸ばし言われてたぞ

 

46: 2025/06/30(月) 13:09:27.68 ID:tCu7ZCmn0
>>40
ナルトは長さの割にはあんま言われてねぇだろ
忍界大戦くらいだわ文句言われてるの
ブリーチワンピ銀魂と比べたら全然だわ

 

51: 2025/06/30(月) 13:11:40.64 ID:ZyYWc17V0
>>46
今暗黒期みたいに言われるけどこの頃が一番ヤバかったと思う

 

39: 2025/06/30(月) 13:07:56.94 ID:P1HKEDLG0
才能は枯れるって事を一歩とカイジの漫画で学んだわ
あんだけ面白かった作品なのにみる影もない

 

42: 2025/06/30(月) 13:08:38.30 ID:2QWOgd6S0
才能枯渇を如実に感じるのは
人気作品の連載終了→別作品書くも売れず→人気作品の続編書く
のパターンだな
描きたいもの描いてない感ハンパない

 

47: 2025/06/30(月) 13:10:33.96 ID:ArHRTv85H
>>42
そう考えるとめげずに新作書き続ける福地翼はガッツあるわ

 

71: 2025/06/30(月) 13:15:44.10 ID:H7ro0GI80
>>47
パラショ面白いわ

 

49: 2025/06/30(月) 13:11:07.23 ID:qOgaPH8Bd
>>42
猿先生とかか

 

43: 2025/06/30(月) 13:08:42.97 ID:Km28sZsO0
講談社のサブスクで週マガ入ってるのに一歩は読めませんとかなってるの草

 

44: 2025/06/30(月) 13:08:44.06 ID:SmIicfr70
20巻ですら短い言われるよな今って

 

48: 2025/06/30(月) 13:10:37.53 ID:Km28sZsO0
昔の漫画読むと1コマが小さいんよな
今やと1ページ3コマとか普通にありよるし、それだけで密度が違う

 

55: 2025/06/30(月) 13:12:29.68 ID:yjzi5pZC0
>>48
スマホで読むようになったしな

 

50: 2025/06/30(月) 13:11:29.77 ID:r60JsOyL0
逆張り漫画王

 

52: 2025/06/30(月) 13:11:46.86 ID:LONRGYeI0
高橋留美子とか小林まことの偉いとこは名作多い上に完結させてるとこやな
ジャンプ系は反省してほしいわ

 

53: 2025/06/30(月) 13:12:18.81 ID:U23mlF+y0
じゃあ減ページ&休載すんなよ

 

54: 2025/06/30(月) 13:12:21.87 ID:iAYhq/+b0
識者の言葉

 

57: 2025/06/30(月) 13:13:28.36 ID:ArHRTv85H
>>54
皮肉られてて草

 

56: 2025/06/30(月) 13:12:48.61 ID:SmIicfr70
30~40巻越えやとドラゴンボール進撃ヒロアカとかは完成度高くてちょうど良い長さに感じたわ
50越えるとハードル上がるやろな

 

58: 2025/06/30(月) 13:13:32.48 ID:tCu7ZCmn0
伝説の編集者鳥嶋(マシリトのモデル)「長編者で僕の中でぎりぎり許せるラインが40巻辺りこれ連載期間で言うなら大体7年なんですよ
つまり僕からしたらここ超えるマンガはこんだけ長い期間あるのに物語まとめれないの?ってなっちゃうんですよね」
これ正論だよな
ワンピが典型

 

70: 2025/06/30(月) 13:15:36.14 ID:SmIicfr70
>>58
こいつはこいつでドラゴンボールにボツ出してただけやけどな
鳥山に無理矢理DB超やらせたのもこいつやし

 

59: 2025/06/30(月) 13:13:58.25 ID:7sSWxPNW0
まあ大抵の引き延ばし漫画だとカルピスを薄めるに飽き足らず酢と砂糖を入れ始めたりするからな

 

60: 2025/06/30(月) 13:13:59.62 ID:qOgaPH8Bd
こち亀とかドラえもんみたいなのならいくら続いてもいいけどストーリーのある漫画がいつまでも終わらんのはあんまり良くない気がする

 

61: 2025/06/30(月) 13:14:02.91 ID:Rv3kmM5t0
それはそれとしてお前は引き伸ばしだよね

 

62: 2025/06/30(月) 13:14:42.28 ID:jzC6I52Wd
レンカノとかいう付き合いもしないのに40巻やってる謎のラブコメ漫画

 

63: 2025/06/30(月) 13:14:59.14 ID:Km28sZsO0
まあゴルゴみたいに森川死後も一歩は続くんやろ

 

64: 2025/06/30(月) 13:15:04.54 ID:ACMCmmqo0
ワートリもいつまで試験やってるんや言われるけど
B級ランク戦が22巻で終わってまだ27巻までしか出てないから実はそんなに長くないんよな
ナルトの中忍試験は5巻から13巻くらいまでやってるし

 

66: 2025/06/30(月) 13:15:17.85 ID:BPRN4HIl0
編集者「鬼滅すごい流行ってるから引き伸ばして」
吾峠呼「絶対嫌引き伸ばしするなら失踪しますよ」
こんくらい強い意志見せてほしいよな

 

67: 2025/06/30(月) 13:15:24.79 ID:1qPFp0rI0
寄生獣やドラゴンヘッドや殺し屋1という名作はどれも10巻程度よ
長期連載は言い訳

 

68: 2025/06/30(月) 13:15:31.07 ID:GKLc88W+r
一歩宮田戦が流れて以降の話は全部夢だったことにして、もう一度一歩宮田戦から描き直しますってやってくれたら俺はジョージが死ぬまでついてくぞやってくれ必要だろ

 

78: 2025/06/30(月) 13:17:54.90 ID:SmIicfr70
>>68
嫌すぎるわ
リカルド千堂見て一歩復帰
もしくは鷹村が失明で引退して一歩復帰
一歩快進撃やってリカルド一歩やって宮田との統一戦でフィニッシュでええわ

 

84: 2025/06/30(月) 13:19:43.32 ID:GKLc88W+r
>>78
一歩は母親を1人残すわけにいかなくてボクサーを引退したわけやん
その一歩がもう一度ボクサーをするにはたぶん母親が死ぬしかないんや、そんなん可哀想だろ

 

91: 2025/06/30(月) 13:21:53.89 ID:SmIicfr70
>>84
無意識にモチベ描いてんのに復帰させん訳無いしそういう不幸をキッカケにするわけないやろ
会長にも言ってる奴もいるけど

やるならボクシングやりたい欲で復帰させるやろ

 

69: 2025/06/30(月) 13:15:34.61 ID:CFlQKqDL0
漫画家の地位向上のために頑張るジョージは好き
ガンダム考察と一歩の話をするジョージは別に……

 

72: 2025/06/30(月) 13:16:07.13 ID:vt1oQRRQd
20代とかもうワンピ知ってはいるけど読んでない奴ばっかりだしな

 

74: 2025/06/30(月) 13:16:46.34 ID:BPRN4HIl0
らんまとか犬夜叉とかめっちゃ長く感じたけど40も言ってないんよな
今はインフレし過ぎだわ40なら短い感すらある

 

75: 2025/06/30(月) 13:17:08.75 ID:qOgaPH8Bd
ジョジョみたいに明確な区切りがあるならいい気はする

 

79: 2025/06/30(月) 13:18:02.83 ID:W499PAXQH
面白いって勧められても50巻もあったら読む気がしない
10巻程度なら読もうと思うけど

 


はじめの一歩(142)

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1751255585/

コメント

  1. 匿名 より:

    自分を大谷と井上に例えてるけどやってる事は三浦カズじゃん

  2. 匿名 より:

    またネットの漫画識者様が私見を貶されて怒ってんのか

  3. 匿名 より:

    読んでるやつよりネタバレまとめ見てるやつのほうが多そうだよな
    まだやってるよ(笑)みたいな

  4. 匿名 より:

    ボクシング漫画が山ほどある中で最も世界王者戦までを遠回りしてる漫画だよ一歩は

    • あら より:

      引き延ばしを技術とのたまわるようになってしまったか 一歩、コナン、ワンピース、刃牙は今すぐ完結させるべき漫画だわ 惰性で漫画を描くな

  5. 匿名 より:

    ワンピなんか過去編中に更にそこから過去編やり始めたからな
    本編は来年になるんじゃないか

  6. 匿名 より:

    少子高齢化で社会の新陳代謝が失われているからやろ
    読者も出版社も作者も新しいものより惰性のぬるま湯がお好みや

タイトルとURLをコピーしました