自己啓発本『のび太という生きかた』や『精霊の守り人』など、子どもに読んでほしい本を紹介しあう催し・八戸 | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部) お勧め記事(外部)

自己啓発本『のび太という生きかた』や『精霊の守り人』など、子どもに読んでほしい本を紹介しあう催し・八戸

スポンサーリンク

1:水星虫 ★ 2017/01/12(木) 08:03:00.35 ID:CAP_USER9.net

子どもに読んでほしい本紹介
*ソース元にニュース画像あり*
http://www.nhk.or.jp/lnews/aomori/6085515741.html?t=1484175360000
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
八戸市で、学校で本の魅力を伝えている「学校司書」や子どもに本の読み聞かせを行う ボランティアなどが集まって、子どもに読んで欲しい本を紹介しあいました。
この取り組みは、本によるまちづくりを進める八戸市の教育委員会が初めて企画しました。
11日は、12月にオープンした市営の書店に「学校司書」や読み聞かせなどを行うボランティアなど あわせて10人が集まり、それぞれ持ち寄った子どもたちに読んでほしい本を紹介し合いました。
このうち、「学校司書」の女性は、2年前に上映された映画の原作になった小説 『ライアの祈り』を紹介し、地元・八戸市を舞台に現代と縄文時代が交錯するストーリーで、 子どもたちが興味が持ちやすいとアピールしました。

また、中学校で図書ボランティアとして活動する女性は、自己啓発本の 『「のび太」という生きかた』を取り上げ、「ドラえもん」に登場する勉強も運動も苦手な のび太の生き方を通し、無理をせず自分らしく生きることの大切さに気づかされることを紹介していました。

参加者は、11日の意見を参考に、紹介された本を自分の仕事や活動で 子どもたちにも勧めていくことにしています。
参加した女性は
「『のび太という生きかた』や、NHKでドラマ化されている『精霊の守り人』が特に心に残りました。
中学生たちに勧めたい」と話していました。

01月11日 21時05分

 

人気お勧め記事
【悲報】日本で一番何もない県、決定する
ワイ男(17)、友達に姉ちゃんと風呂入ってるって話をしたらめちゃくちゃ引かれてしまう・・・・・
【速報】 ビール会社達、ようやく気づいた模様wwwwwwww
【悲報】ロシア、唯一の空母「アドミラル・クズネツォフ」の改修を断念する模様 廃棄される可能性
【速報】 森友スクープ元NHK記者と自殺した赤木さん未亡人が不倫関係にあったと報じられる 当時内縁の妻だった中国籍のAさんが憤り

私は土日休みのとき、土曜日は1人で買い物したり、カフェ行ったり漫画喫茶行ったりするのが好き。その話を友達にすると、「一人なら誘ってよ!」だって。
ペルソナ4のラスボスヤバい!wサイコパスすぎ!w←これ
センター試験4割のワイが行けそうな大学ある?
NEW
【画像】たぬかな、別人になるwwwww
【店の人ごめんなさい】パン屋さんで、試食と間違えて一口大の団子ドーナッツを食べてしまった。気がついてないふりをして、その団子ドーナッツを購入してそそくさと立ち去
【画像】おっさんなのにこんな恥ずかしいことをしてしまいました…
與猶茉穂アナ、白ブラ透けお●ぱい乳房の膨らみエッロ過ぎてシコ
【報告者がry】ホームセンターで『軽トラ無料貸し出し』とあり利用しようとしたが、「任意保険加入かつ他車適用な人のみ貸出可」と言われたのでクレーム処理班を論破してや

2:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:04:48.90 ID:BgXCsM+70.net

製作費の高い勇者よしひこ
http://amzn.to/2jyp6V0


3:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:06:02.93 ID:8syfE8Ds0.net

精霊の守り人は子供にゃ難しくないかい

16:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:15:57.89 ID:fQkYSHhW0.net

>>3
お前が読んだこと無いのはわかった

 

44:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:32:56.18 ID:Fi6g9cGq0.net

>>16
3じゃないけど敷居が高いんだよね。
最初の文章から情景がわかないから取っつきにくいってのもある。
読めば嵌まるかもだけど。

 
4:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:06:39.84 ID:xFHjZNFo0.net

そういうくだらんものを読ませる暇があったら理系の本を読ませるべきだ。

6:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:08:58.27 ID:RxOWqvUV0.net

>>4
数字嫌いがさらに増えるだけw

 

12:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:13:54.69 ID:xFHjZNFo0.net

>>6
別に教科書を読ませろって話じゃない。
子供向けのよくできた本はたくさんある。

 
5:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:08:00.64 ID:tAaTMa/c0.net

NHKのステマか??


7:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:10:06.77 ID:LNYuZ12l0.net

闇が深そうなイベントだな。


8:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:10:58.98 ID:ZGv2Vfx90.net

狼と香辛料


9:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:11:06.28 ID:EX8E9buJ0.net

努力をすること思いやりを持つこと
便利な道具に頼るとろくなことにならない教訓
そういう生き方なのにな


10:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:12:07.01 ID:Wv3MRJk+0.net

>>1
おバカ「それを言ったら『海原雄山という生き方』とか『横島忠夫という生き方』
    『諸星あたるという生き方』もあってもいいんじゃないか?」
ゆうじ「オレとしても『メイドガイコガラシという生き方』も
    『(花右京メイド隊の)マリエルという生き方』も『相良宗介という生き方』も
    いいと思う。」
さくら「そんなのあったら怖いわ。」

37:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:29:04.87 ID:LR0AiXTa0.net

>>10
横島忠夫はポップばりの成長を作中でしめし、
大出世果たすわツンデレ上司筆頭にハーレムだわ主人公枠を強奪するわで、
努力と才能と成功街道のエリート筆頭やぞ。
GS美神 極楽大作戦!!(1) GS美神 (少年サンデーコミックス)

 
11:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:12:27.10 ID:Bq3817560.net

「ダンプのがらっぱち」


13:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:15:32.80 ID:OPRbYVXQO.net

ドラえもんのいないのび太なんて


14:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:15:54.59 ID:EX8E9buJ0.net

>無理をせず自分らしく生きることの大切さに気づかされることを紹介していました。
とらえかたは人それぞれかもしれないがドラえもんにはこういう内容はない
 


15:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:15:55.02 ID:gFYhuPIh0.net

Fは作中でのびたのような生き方はダメだとおもっきり猫に言わせてるだろ


17:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:17:33.21 ID:u5CK+clO0.net

のび太なんてドラえもんが来なかったらジャイ子と結婚して起業して大借金抱えたり
家を焼失させたり壮絶な人生を駆け抜けるから確かに勉強になるところはあるな


20:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:18:20.48 ID:EX8E9buJ0.net

ダメ人間や負け組は無理をせずに生きなさいと
指導されるとか
分相応に従って人に逆らわず努力もあきらめなさい
そういう内容じゃないことを願うしかないな


21:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:18:48.83 ID:WBWlBcx90.net

映画ののび太ならともかく、コミックののび太は鬼畜。

69:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:43:51.92 ID:6xdEKlnl0.net

>>21
確かに
いいところは一つもなかったと思うんだが
まぁアレが普通の男と言われるとまぉ同意出来るが

 
22:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:19:16.16 ID:/6wyQy9j0.net

のび太は「やっぱ人間こういうダメな所もあるよねえ、しょうがないねえ」なモデルであって、はなから目指すものではない


23:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:19:31.70 ID:KMMoilOe0.net

「沈黙の艦隊」
エロシーンとグロシーンが一切無いので、小さいお子さんにもオススメ。

30:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:23:58.39 ID:BgXCsM+70.net

>>23
何故ケーキの中からポケモンのタケシの声のおねーさんが

 

127:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 12:38:33.98 ID:E8Enbtci0.net

>>30
節子、それ沈黙の艦隊やない!沈黙の戦艦や!

 
24:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:19:52.17 ID:Pop5pnsO0.net

>>1
まあ民度下げの場ってのは確定だがな
子供に今からこんな日本人になれって言ってる風潮が怖い


25:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:19:58.64 ID:WgkQLl1D0.net

自己啓発教材に関わらせるなよwww


26:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:20:40.60 ID:eLRnHMab0.net

獣のなんとかエリンってやつ


28:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:23:03.91 ID:hNa6luje0.net

>>1
まぁ反面教師としては、ありかなw


29:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:23:18.55 ID:KwlM++/H0.net

精霊の守り人のようなファンタジーを子供に紹介してどうするの

121:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 12:26:32.79 ID:+Ca5GnF80.net

>>29
あれは元々児童向けファンタジーやろ?
大人が読んでも楽しめる水準の内容なだけ。
歴史小説なら、吉川英治みたいなもんかね?
小学生に山田風太郎は推奨し辛いわなあ。

 
31:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:24:06.07 ID:QmOvVwXg0.net

精霊の森ビルは小学生には難しいんじゃね?
読書好きの5~6年生なら大丈夫だろうけど漫画しか読んでないような子だと無理だろう


32:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:24:43.53 ID:QmOvVwXg0.net

ありゃ、予測誤タップで森ビルになっちまった


39:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:29:23.84 ID:j2FQLnQm0.net

獣の奏者とか絶対に児童文学じゃねぇよ
30過ぎたオッサンのトラウマになるレベル


43:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:32:31.61 ID:EX8E9buJ0.net

足が遅かったら苦手なら
走る練習をすればいいという
内容もあるのに
残念だしショック


45:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:34:04.29 ID:Gxjsve5j0.net

二人のロッテ

神話の力

この二冊は子供に読んで欲しいな


46:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:34:06.04 ID:JIJnDKVi0.net

>>1
親が子殺したくらむとかの精霊を子供に勧める!
NHKの番宣ですねぇ


47:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:34:06.81 ID:iEWjqArYO.net

のび太はドラえもんいなかったら悲惨な人生なんよ?
じゃいこと結婚し
会社は首になり
独立起業するも多額の借金抱え倒産し
毎日借金取りに追われる日々
せわし君の代でも借金が残りせわし君の御年玉10円なんで頭に来て
ドラえもん寄越した


48:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:34:09.01 ID:nNFULFfn0.net

>>1
フィクションと現実を混同しても意味はないと思う


49:名無しさん@1周年 2017/01/12(木) 08:34:24.12 ID:+yh76AFs0.net

のび太よりも過去を変えようとするセワシがクズ。

コメント

  1. watch@名無しさん より:

    守り人より十二国記の方が好きだわ
    実写化されたりしてるから守り人の方がやっぱ人気なのかな

  2. 名無しさん より:

    人間革命
    幸福の法
    大人になってカルトに染まらない為には子供の内にカルトが以下に馬鹿げてるか知らないといけないぞ

  3. watch@名無しさん より:

    小学生のころはズッコケ三人組とか読んでたな。

  4. 名無しでも恋がしたい より:

    精霊の守り人と獣の奏者は凄い面白かったけど子供が読んで楽しめるのか?
    作者は子供向けとか全然考えずに描写してるみたいだし結構キツめの描写があるぞ

  5. watch@名無しさん より:

    セワシはお小遣いが低い原因がのび太だから歴史を変えるんだっけ
    さすがはのび太の遺伝子を継いでるだけはあるな

  6. watch@名無しさん より:

    精霊の守り人と獣の奏者は児童書コーナーにあるよ。
    それより国名や人名がちょんっぽくってやだ。

  7. watch@名無しさん より:

    精霊の守り人は最近やっと最新刊(炎路を行く者)の新潮文庫が出た

タイトルとURLをコピーしました