【悲報】加速するインフラ老朽化、水道管以外にも橋やトンネルも…自治体「技術者集まらない」 | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

【悲報】加速するインフラ老朽化、水道管以外にも橋やトンネルも…自治体「技術者集まらない」

スポンサーリンク

1: 2025/02/06(木) 22:00:04.08 ID:tSUKbWul9
埼玉県八潮市の道路陥没事故は下水道の損傷が原因とみられている。ただ、インフラの老朽化や維持管理の問題は、下水道に限った話ではない。生活を支えるインフラの老朽化のスピードに対策が追いついていないのが現状だ。

中野洋昌・国土交通相は4日の閣議後会見で、「インフラの適切な方法によるメンテナンスを怠れば、利用者の命にも直結しかねない」と危機感を示した。

道路や水道などインフラの多くは高度経済成長期に整備され、車両用の道路橋約73万橋のうち、建設から50年以上の割合は2023年は約37%だったが、40年には約75%に。トンネル(約1万2千本)は約25%から約52%、水道管(約74万キロ)は約9%から約41%に急増する見込みだ。

12年に中央道の笹子トンネル(山梨県)の天井板が崩落して9人が死亡した事故を受け、国は全国の橋やトンネルなどの管理者に5年に1度の点検を義務付けた。ただ、自治体が管理する道路橋で修繕などが必要と判定された約6万橋のうち、23年度末までに2割近くは対策に着手できていなかった。

(続きはこちら)
https://www.asahi.com/sp/articles/AST242F43T24UTIL018M.html

 

3: 2025/02/06(木) 22:00:47.70 ID:sVRqo8C70
そりゃこの国の平均年齢50歳だからな?

 

4: 2025/02/06(木) 22:01:18.10 ID:CQb2IRif0
肉体労働を3Kとか馬鹿にしてたからこうなった

 

600: 2025/02/06(木) 23:09:09.83 ID:ClPExuw50
>>4
キラキラしてないしな、くちゃいくちゃいw

 

670: 2025/02/06(木) 23:17:41.13 ID:M4ToC0CW0
>>4
ゲームみたいに遠隔操作で作業できないの?
お前らゲーム好きだろ?

 

5: 2025/02/06(木) 22:02:25.11 ID:DIUfJ3xT0
ありがとう中抜き大緊縮自民党

 

269: 2025/02/06(木) 22:37:09.66 ID:Pmy6GTFO0
>>5
コンクリートから人へ

 

6: 2025/02/06(木) 22:02:52.32 ID:rzKWox870
新幹線もな。そのためのリニアだったのに

 

799: 2025/02/06(木) 23:30:49.29 ID:GAoV/cqZ0
>>6
むかーし、全国の都道府県に1億円の金塊配ったじゃん
あれ程の昔から過疎化対策として全国に地方交付金配り続けてるのに
東京五輪で一極集中をさらに加速させた

半世紀以上やってきたそうした過疎化対策もそうだけど、国土強靭化とは
いったい何だったのか?
真面目に仕事して成果だす気がなかったとしか思えん

 

7: 2025/02/06(木) 22:03:15.43 ID:m2Bqdful0
本気で高卒社会にした方がいい

 

27: 2025/02/06(木) 22:07:07.58 ID:BcgUj/q20
>>7
つか、機械化が進んだ現代の土木工事は普通に末端まで大卒程度の知識と理解力は必要だよ
高度な知識が必要で社会的にも最重要な分野なのに全く報われない状況を放置してきたのが悪い

 

49: 2025/02/06(木) 22:11:56.46 ID:zKfMxKEE0
>>27
知識で理解力だとか邪魔だ体力と忍耐力さえあればいい

 

8: 2025/02/06(木) 22:03:47.26 ID:W4fto/9k0
(安く働く)技術者が集まらない

 

11: 2025/02/06(木) 22:05:03.02 ID:Q3iJZP4D0
お前らが氷河期を雇わずに育てなかった結果だろ

 

65: 2025/02/06(木) 22:13:40.71 ID:7EacN3Yo0
>>11
今の70代とか80代の人たちは、ほんと、日本の未来を潰したよねえ。。。

 

12: 2025/02/06(木) 22:05:21.41 ID:qWk5BonB0
あれだけ地方交付税交付金チューチューしておきながらどこに消えたんだ?

 

13: 2025/02/06(木) 22:05:21.61 ID:bDktVdLy0
肉体労働系だけじゃなくて設計者も全然たりないぞ

 

14: 2025/02/06(木) 22:05:32.44 ID:G8khOx3b0
また人員がで言い逃れしてるし
金がかかるからやりたくなかっただけだろ
安価な害人なんかに施工させたらこんなに長く持たないからダメだよ

 

15: 2025/02/06(木) 22:05:34.02 ID:9x9cGW1m0
育ててないからいないんだろう
涌いてでてくるわけなかろうに

 

17: 2025/02/06(木) 22:06:22.78 ID:SXyTR5lz0
甘えや甘え

 

18: 2025/02/06(木) 22:06:28.60 ID:hv+0QJD/0
ブラックすぎて
だれも残らないw

 

734: 2025/02/06(木) 23:25:22.01 ID:jgQie0f00
>>18
新卒で何とか就職出来た会社が土木設計の会社だったけど、とんでもないブラック労働だったわw
残業代の上限30時間で無償労働時間の方が数倍長い
いつまでも終わりのない無償労働
仕事が回って来ない無能しか残らないわな

 

19: 2025/02/06(木) 22:06:28.94 ID:vi74Krma0
今や中抜きが日本の基幹産業だから
現場で働く人間なんて安く使われて絶滅寸前だぜ

 

21: 2025/02/06(木) 22:06:34.31 ID:9eVq1NaD0
本気で高給優遇以外に選択肢がなくなってきたな(笑)

 

22: 2025/02/06(木) 22:06:47.67 ID:sVRqo8C70
平均年齢50歳なんだから
現場の技術者や作業員なわか集まるワケないだろ?

 

23: 2025/02/06(木) 22:06:50.70 ID:3HwDAA700
大量のヤバい橋どうすんだろね?
見て見ぬ振りももう限界

 

32: 2025/02/06(木) 22:07:44.49 ID:aM8UhekC0
>>23
人減ってるんだから橋も道路も減らしていいんじゃないの?

 

729: 2025/02/06(木) 23:24:51.55 ID:90uz6knZ0
>>23
じゃあ千葉からの橋全撤去で

 

24: 2025/02/06(木) 22:06:55.44 ID:tSKWyCTm0
どうしてこんな事になっちゃたんだろうな(´・ω・`)

 

26: 2025/02/06(木) 22:07:04.62 ID:jpvnL3LA0
5chのオッサンもジジイ化してるようだし
どこも同じやな

 

29: 2025/02/06(木) 22:07:23.52 ID:9rfcn44W0
ドカタだけじゃなく公務員も技術職は不人気だからな
そのうち深刻な人手不足になる
お前らが半島レベルで職業に格付けした結果

 

30: 2025/02/06(木) 22:07:42.46 ID:U+kKxBc20
安倍がオリンピックで使っちゃったからな

 

31: 2025/02/06(木) 22:07:42.66 ID:NRhjYQy10
増税の自民党
インフラには金を使いません
国民には自助を強要

 

33: 2025/02/06(木) 22:07:57.32 ID:hA2V+do60
>自治体「技術者集まらない」

集めて無いやろ
毎年、市や県の公務員で土木1,2名程度しかとらんのやろ
10名20名募集掛けて4,5人しか来ない、試験に受かるの2人しかいない
とかならまだ理解するが、なに言うとるんやこいつら

 

34: 2025/02/06(木) 22:08:01.44 ID:jsM/+UWt0
当然更新すべきなのが分かっていながら放置し
無闇に橋やトンネルを作り続けたりと
バブル以降無駄な所に金を使い込んでた
痴呆公共団体の責任

 

35: 2025/02/06(木) 22:08:35.82 ID:zcoLk6z/0
求職者と求人のミスマッチがひど過ぎる
人手不足と言う割に事務職の求人倍率は0.6倍だぞ
大学の数をもっと強烈に絞って、高卒でブルーワーカーにならせるべき

 

85: 2025/02/06(木) 22:16:00.48 ID:0ZDrOMPk0
>>35
賃金上げて週休二日の正社員で女と大卒もブルーカラーで働けばいいだろ

 

36: 2025/02/06(木) 22:09:13.22 ID:jpvnL3LA0
まあ道路は減らすべきやろな
無駄に作りすぎな感は確かにある

 

425: 2025/02/06(木) 22:52:01.50 ID:a9LtIoXb0
>>36
都市計画見ると計画線だけでもすごい

 

37: 2025/02/06(木) 22:09:17.50 ID:8qevK44W0
バブルの時でも海外から人集めて来てたのに

 

40: 2025/02/06(木) 22:10:04.12 ID:wSNuGBpr0
ん?
公務員にやらせればいいじゃん

 

41: 2025/02/06(木) 22:10:22.91 ID:NkDPMEmT0
政府が散々公共事業費を削ってきたからだろ
いま初めて気付きましたみたいな顔で何を言ってるんだ
前から分かってたこと

 

42: 2025/02/06(木) 22:10:29.19 ID:8qevK44W0
いま日本で働いても稼げないから来ないよ
もっと貧しいところかワケありくらいしか

 

43: 2025/02/06(木) 22:10:45.21 ID:BlORXQry0
放置が加速してジムニーでしか行けないようなところが増えるんだろうな

 

44: 2025/02/06(木) 22:10:48.74 ID:2g0wde670
しゃあねぇべ
技術者をこき使ってきた天罰だわな

 

45: 2025/02/06(木) 22:10:56.05 ID:hyeRKbmx0
三流大学の延命のために職人を増やし待遇を良くしなかったのが敗因

 

47: 2025/02/06(木) 22:11:26.39 ID:wEkbVa2m0
でもお前らや女が子供産まないのが悪いし

 

60: 2025/02/06(木) 22:13:15.47 ID:8qevK44W0
>>47
少子化関係ない
稼げれば他所からでも集まってくる
中抜き酷くてお金出さないのが悪い

 

89: 2025/02/06(木) 22:16:13.58 ID:Is8jLF3a0
>>47
最近団塊爺がそれを講義で言い放って会場ヒエッヒエッになってたの思い出したw
アイツいつか殺されそうw

 

48: 2025/02/06(木) 22:11:46.75 ID:NkDPMEmT0
公共事業の単価表が安すぎるんだよ
問題がどこにあるかなんて、自治体も政府も分かってるだろ

 

53: 2025/02/06(木) 22:12:10.61 ID:WGUE58SH0
いつ穴が開くかと思うと運転してて冷や冷やするわ

 

54: 2025/02/06(木) 22:12:23.17 ID:ZecZuIxd0
中抜きして鵜飼いみたいな事を考えてる搾取業者が多すぎるからな

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738846804/

コメント

  1. 匿名 より:

    みんな高学歴でみんないいwww

  2. 匿名 より:

    インフラは自分以外の誰かが無償でどうにかしてくれると考える怠け者が増えすぎた

  3. 匿名 より:

    中抜きしまくって末端に血液が行き渡らないからだろ
    そりゃ業界全体が壊死するわ

  4. 匿名 より:

    環境がブラックすぎて人なんか集まるわけない
    全部中抜きが悪い
    ほとんど何もせず下に丸投げしてるから

  5. 匿名 より:

    受注額はゼネコンがほとんど抜いて
    1次下請け、2次下請け、そして末端の職人に行き渡る頃には雀の涙ほどしか残ってない
    職人なんて育つわけないよ

  6. 匿名 より:

    老人や外人にばかり金を突っ込まないでインフラ整備をしろよ

  7. 名無し名無し より:

    役所は誰も見ないようなパンフやポスターを作ってないで金と頭を使えよ。民間企業なら社長直轄のタスクフォースやPGを組むレベルの問題なんだが生活インフラは。

  8. 匿名 より:

    そら高校無償化やってれば現場行く人間減るでしょ

  9. 匿名 より:

    地方自治もこういう場合は裏目に出るな

  10. 匿名 より:

    インフラの老朽化から、作業員の無人化、ロボットの促進が行われて
    そこから社会がAI化していくんじゃない
    予算ないんだろ、人も足りないし、少子化が加速してるし
    AIで少人数化していくしかねえよな
    そうやって労働環境から就労者が駆逐されていくんだよ
    これは社会の必然、産業革命以来ずっと進歩は人間から労働を奪っていった
    その集大成が今、出現しようとしている
    これは人類が経済というシステムから卒業する第一歩なんだよ

タイトルとURLをコピーしました