心の鍛え方←どうすんの? | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

心の鍛え方←どうすんの?

スポンサーリンク

1: 2025/06/16(月) 14:19:32.80 ID:atiDqB880
おしえて

 

2: 2025/06/16(月) 14:19:47.84 ID:KrXUhpCM0
ステロイド

 

3: 2025/06/16(月) 14:20:13.95 ID:PlOX46EW0
義務教育を真面目に受ける

 

4: 2025/06/16(月) 14:20:15.57 ID:QHB6FfOA0
筋トレして食いまくる

 

5: 2025/06/16(月) 14:20:38.36 ID:atiDqB880
一般的に2種類あるよな
苦しい事に耐えろ派と
成功体験を積め派

どっちが正解なん?

 

6: 2025/06/16(月) 14:22:02.51 ID:k4d+JOTo0
>>5
苦痛にも耐えるべき苦痛と耐える必要がない苦痛の2種類があるからな

 

32: 2025/06/16(月) 14:33:08.96 ID:i0j8k/YK0
>>5
失敗体験は努力するきっかけで成功体験は努力するモチベやろ

 

7: 2025/06/16(月) 14:22:06.67 ID:atiDqB880
ちなワイは思春期のイジメ体験がずっと尾を引いてて
ビビり癖と被害妄想癖がとまらん
強くなれれば幸せに生きれるのに

 

8: 2025/06/16(月) 14:22:18.21 ID:sgSnTyr40
鍛えるというよりスルー力伸ばしやな
なにを言われようが理屈的なこと以外は虫の鳴き声と同じと思えばええ

 

9: 2025/06/16(月) 14:22:32.06 ID:I3H/L/1g0
気にしない精神をもつ

 

10: 2025/06/16(月) 14:22:48.09 ID:phTa23kU0
遺伝やから諦めろ

 

11: 2025/06/16(月) 14:23:00.09 ID:PlOX46EW0
体鍛えて脳の血流量上げるのが確実やで

 

12: 2025/06/16(月) 14:23:55.56 ID:atiDqB880
ワイも色々やったよ
筋トレとか薬とか朝活とか
でもその時だけですぐまた弱い自分に戻るんや
なんなん?
壊れとるやろ

 

13: 2025/06/16(月) 14:24:22.85 ID:HsO6KjJt0
悟れば大抵のことはどうでもよくなる

 

14: 2025/06/16(月) 14:24:54.06 ID:r4766zb+0
人に期待するな

 

15: 2025/06/16(月) 14:25:06.24 ID:PlOX46EW0
こんな人の醜さ凝縮したとこにおるから心が疲弊すんねん
心が強くないやつが来るところじゃねーよわかったか

 

17: 2025/06/16(月) 14:25:46.12 ID:/0KesPYd0
瞑想
無心は無理らしいからなにかを想像したほうがいいらしい

 

18: 2025/06/16(月) 14:26:01.81 ID:XHfy3fJn0
ワイストレスを感じれば感じるほどストレスに耐性が無くなっていくんやが…
普通の人は筋肉みたいに強くなるんか?

 

19: 2025/06/16(月) 14:26:09.10 ID:KC/ZA/5m0
余裕を持てば大抵のことは耐えられる
努力して結果を出す、金を稼ぐ、彼女作る

 

20: 2025/06/16(月) 14:26:34.62 ID:U6J+h2F50
筋トレしてテストステロン増やせ

 

21: 2025/06/16(月) 14:27:18.26 ID:+Wz7sZ8L0
般若心境を読む

 

22: 2025/06/16(月) 14:27:30.79 ID:pkTZJ0Xj0
壊れない程度に怒られる

 

23: 2025/06/16(月) 14:27:49.40 ID:tQm8I/N7M
格闘技習えば?
こいつ一瞬で殺せると思えるようになれば気が楽になる

 

24: 2025/06/16(月) 14:28:35.69 ID:qW/rTVmO0
心臓を火にくべて赤くなったら叩く

 

25: 2025/06/16(月) 14:28:40.22 ID:Xbh8TpuF0
心鍛えるとか無理やで
格闘技で言えば打たれ強さに限界があるのと一緒
やからディフェンス技術を磨くんや

 

26: 2025/06/16(月) 14:29:32.94 ID:+jAUL/xJ0
亜細亜大野球部入りゃええやん

 

28: 2025/06/16(月) 14:30:27.71 ID:Kiww3KPG0
老化が一番
老化というのは気力を奪うし想像力記憶力を奪う
過去に囚われる苦しみに対して怒る力悲しむ力を老化は奪ってくれる
全てのことが面倒になっていく
君もこうなれる

 

38: 2025/06/16(月) 14:35:41.30 ID:KC/ZA/5m0
>>28
羞恥心は年々薄まってく実感がある

 

29: 2025/06/16(月) 14:31:16.29 ID:HsO6KjJt0
瞬発的精神力と持続的精神力があるんや

 

30: 2025/06/16(月) 14:31:51.59 ID:YEYCZ4hC0
場数を踏むことだよ
最近のZ世代は怒られ慣れてないからメンタル弱いw

 

37: 2025/06/16(月) 14:35:06.21 ID:XHfy3fJn0
>>30
怒られるほどメンタル弱くならんか?

 

43: 2025/06/16(月) 14:37:20.22 ID:N2ywiqnrd
>>37
褒められて育った奴と怒られて育った奴で比べても
明らかに後者の方が自分に自信がなくてビクビクしててメンタル弱いよな

 

48: 2025/06/16(月) 14:40:31.69 ID:XHfy3fJn0
>>43
分かる

 

31: 2025/06/16(月) 14:32:35.71 ID:b/Uu4oy00
感謝の正拳突き

 

33: 2025/06/16(月) 14:33:22.41 ID:TL5/W+wPd
例えば親が死んだとして
配偶者や子供がいれば耐えられるだろうが
完全に孤独になったら辛いだろうし
精神的な面より実際に耐えるだけの余裕があるかどうかの方が大事だろ

 

34: 2025/06/16(月) 14:34:14.14 ID:7t0YicRiM
山篭り

 

35: 2025/06/16(月) 14:34:28.36 ID:6wpkeusR0
不確定要素を減らせ
自分に集中
他人に主導権を握らせるな

 

41: 2025/06/16(月) 14:37:19.18 ID:dLS5bRT1M
>>35
エロゲの台詞まんまんやん

 

36: 2025/06/16(月) 14:34:43.53 ID:xmhxxw9a0
麻痺させる

 

39: 2025/06/16(月) 14:35:52.29 ID:+HUJvaq70
瞑想とか一界隈でもてはやされてるけど微塵も効果ないから、格闘技や
殴り殴られることに慣れることや

 

40: 2025/06/16(月) 14:36:25.82 ID:Aq18Rj7E0
「場数を踏む」マジでこれ
失敗から得られる経験は大きいぞ

 

42: 2025/06/16(月) 14:37:19.42 ID:6wpkeusR0
ジョージメンズコーチの信徒になれ

 

45: 2025/06/16(月) 14:38:21.57 ID:jeim9UNN0
>>42
これはガチ
「自己啓発()」とか言って笑ってるキモオタよりジョージに近づくべき

 

44: 2025/06/16(月) 14:38:16.72 ID:zi06Vbvnp

一緒に敵を叩いてくれる味方

 

47: 2025/06/16(月) 14:39:09.50 ID:c+4WbafJ0
ア 別人格をつくる→別人格の弱点なので効かない
 嫌いな奴に成りすます→嫌いな奴の弱点を指摘されてお得
 ここまでやってるんだから批判はお門違いな状況を作る→客観的事実によって悪を擦り付ける
 

 

49: 2025/06/16(月) 14:41:03.35 ID:ydERnxkx0
別に強くする方法はない

人生の動機から語るという観点なら
カーネギーの本でカーネギー以外の言葉とカーネギーの解説で語りまくられてる
(邦訳のタイトルが終わってる『道は開ける』が個人用の本で、
ついでに『人を動かす』が他人に動機を与えるための含蓄をひたすら語りまくる本 ←見方によっては「人に言うこと聞かせたかったら
まず話を聞いて相手の立場に合わせて興味を示すこと」などの内容を延々と説いているこっちのがよほど名著かもしれないですけどね)

そんなのはいいので
認知の歪みを改善するための方法論、
すなわち怒りや憤りの感情および短絡的かつ歪んだ思い込みの激しさの習慣から起こされてる不合理な思考について
変える”改善的な”効果を狙い、またおよそ社会的に言っても”実践的に”頭を切り替えたり十分に気分が良くなれる方法を学ぶのが認知行動療法
(啓発なんかとは違ってこの方法論は良く出来てるので
実践的かつ個人的かつ具体的な対処を導くための方法論になる、なるが
その準備の為に手順と仕組みの理解が必要になる、という話…)

ごちゃごちゃ言ってるがただ方法や認知の歪み表を覚えたとしても全くの無駄で
完全に実行動によって効果を狙う為の方法論

バーンズの本『いやな気分よさようなら』で学んだがあまりにもくどい
くどいというかまるでアスペ向けか?って感じの説明だが
(まあ既に鬱が重くて身の回りの社会生活が困難になってる人なんかが
なんとか取り組んで改善するための本だしなこれ)
とは言えこれくらいのことを説明するにはこれくらいの説明のが丁度良いとは思うけどね

 

50: 2025/06/16(月) 14:44:37.11 ID:Zz508STE0
心理的レジリエンスをどう鍛えるか、みたいな話だろ
定説っぽいのもこれって言われるの特になくね
ポジティブだとかユーモアだとか運動とか瞑想とか認知行動療法とか

 

51: 2025/06/16(月) 14:45:19.20 ID:inIMf9kA0
メンタル鍛える方法なんてないよ
生まれつき強い弱いはあるけど、そこから変化なんてしない
ただ対処療法で気持ちを切り替えたりは経験を積めば出切るようになる

 

52: 2025/06/16(月) 14:48:04.20 ID:ynL5lhJs0
精神的HPの最大値を上げる方法はないけどちゃんと食べて寝ることで回復はするから規則正しい生活を心がけよう
寝不足だと些細なことでイライラしたりするやろ

 

53: 2025/06/16(月) 14:49:16.99 ID:Zz508STE0
大災害食らったとか戦争に巻き込まれたとか家族が死んだとかそういうハイストレスに対処できるようにしたいです、って言ってもまあ無理だよなー

 

54: 2025/06/16(月) 14:49:24.34 ID:x5rI+Bav0
日本人の心が弱いのは、人前で恥をかきたくないという軟弱な思いで生きてるから。こんな心構えで心が強くなるわけない
心を強くする宗教はあるけど、釈迦が一切言及していない阿弥陀如来や大日如来を信じたりするなど、教えが歪められすぎてもはや別宗教なので無意味だと思う
ってことで最適解はキリスト教徒になること

 

55: 2025/06/16(月) 14:49:46.30 ID:oFVvCBdOM
心が弱いお前らがいうと説得力あるなぁ

 

56: 2025/06/16(月) 14:50:08.68 ID:atiDqB880
生まれつきだからどうしようもない
が1番楽かもな
強くなりたいがあまり弱い自分を受け入れられてないわけやし
ワイはメンタル弱者でいじめられっこやと受け入れること
そこから始めよう

 

57: 2025/06/16(月) 14:52:03.00 ID:pUJCt9/50
心とは何かって考えると割と難しいで
ストレスへの対処法という一点に限局すると複数のストレス対処法を適切に使い分けられる人が強いとされとるな

たとえば、宿題や納期がある人は先送りしてもストレスは増大していくだけやから正面から取り組んで乗り越えるしかない
死ぬのが怖い人は正面から乗り越えるのは無理やから先送りして死ぬ日まで死ぬことをできるだけ意識しないのが良い
失恋で辛い人は気持ちを吐き出して受け止めてもらったり気晴らしにカラオケやボウリングに行くのが良い
コレをTPOに応じて使い分けられる人がストレスコーピングの上手い人とされる

 

58: 2025/06/16(月) 14:53:10.71 ID:3/MkjI1d0
まんだらスピリチュアル

 

59: 2025/06/16(月) 14:53:14.37 ID:pUJCt9/50
で、精神医学的に言うとそれを踏まえて心を強くする方法はぐっすり寝ることや
強くするというよりキャパシティを上げて抵抗力をつけるみたいなイメージや

 

60: 2025/06/16(月) 14:54:09.54 ID:VQrzFn8n0
鍛えるって言うても余裕を持てばええだけやから
それで言えば金持ち喧嘩せずで、ある程度金を稼いで、そして自分はその所得で労せず生きているという認識を持てばええ

 

61: 2025/06/16(月) 14:58:31.29 ID:4Y67O1WRd
心のダメージは耐えるんじゃなくて回避するの方がイメージが近いんじゃないか
例えば学校でイジメられても「学校がすべてではないしな」と思えるかどうか

 

62: 2025/06/16(月) 14:58:54.41 ID:LFQluMxG0
俯瞰視点
客観的で抽象的な考えすれば良いんじゃね

 

64: 2025/06/16(月) 15:03:10.36 ID:rWZ5HJMp0
理屈でねじ伏せる すぐにはできないが繰り返しやっていれば出来るようになる

 

65: 2025/06/16(月) 15:04:15.04 ID:9PX3kTfC0
FCのスウィートホームやればわかるよ

 

71: 2025/06/16(月) 15:21:14.29 ID:4wJ9qIj50
>>66
ようそれで神ってクソだわってならんな

 

67: 2025/06/16(月) 15:04:54.68 ID:3u2hURs20
辛いことを沢山経験すると前よりマシやと思うようになる

 

68: 2025/06/16(月) 15:05:13.99 ID:ax8et09j0
暇なだけやろ

 

69: 2025/06/16(月) 15:10:01.08 ID:To38c6Kb0
あんぱんを目の前に吊るして我慢

 

70: 2025/06/16(月) 15:10:34.00 ID:c+4WbafJ0
全部神のおかげもいいけど全部神のせいと思うのもいいかもしれんな
人に当たらなくていい的な意味で

 

74: 2025/06/16(月) 15:25:33.58 ID:8kQTeOnB0
毎日筋トレ30分を一日も休まず5年続けたら心も強靭になるで
インフルエンザだろうが下痢でトイレから離れられないような日であろうが必ずやる
できなかったんじゃなくてやらなかっただけなんだと5年後には心底思い知る

 

75: 2025/06/16(月) 15:34:21.86 ID:EkQyfjum0
ワイyoutubeのコメしたらあ返信でちょっとひどいこと言われてもう一週間落ち込んでる

 

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1750051172/


世の中の8割はどうでもいい。~頑張ってもうまくいかない人生を変える思考術~


人生がクソゲーだと思ったら読む本 ~生きづらい世の中の突破術~

コメント

タイトルとURLをコピーしました