1: 2025/01/11(土) 16:25:40.48 ID:kF4YEHph9
若手官僚、10年で23%退職 待遇不満、早期転身視野も | 共同通信
https://nordot.app/1250705312301744189
2025/01/11
Published 2025/01/11 15:56 (JST)
Updated 2025/01/11 16:14 (JST)
国家公務員の幹部候補である総合職(キャリア官僚)として2014年度に採用された約600人の23.2%が、この10年間で退職したことが11日、人事院のまとめで分かった。給与水準や長時間労働への不満が背景にある。入省当初から、早期の転職を視野に入れている人も増えているという。
調査は23年度末時点。退職時期でみると、採用者全体の8.6%が採用後5年未満、14.6%が6年目以降の退職だった。
(略)
※全文はソースで。
2: 2025/01/11(土) 16:26:22.78 ID:p9rxMAFw0
官僚とか目指してる時点でクズなんだって気づけよ
104: 2025/01/11(土) 17:12:49.13 ID:ikl5/raA0
>>2 で終わってた
108: 2025/01/11(土) 17:16:18.72 ID:1kNw+srE0
>>2
お前ねー、何人か知り合いがいるが民間に行けばもっと楽に金稼げるのに、国民のためと役所選んだエリートが官僚。
身近にいないと知らんと思うけど、昔は知らないがほとんどの若手官僚は滅私奉公で働いてくれてるよ。マスゴミの作ったイメージだよ。
128: 2025/01/11(土) 17:24:23.67 ID:ePLApp/Y0
>>108
ほんこれ
まだ美味しい老後が待ってるから我慢だよ
失敗しても国会議員や首長の道がある
やはり税務署を通過しない金は美味しいよ…
199: 2025/01/11(土) 17:53:47.30 ID:8nE1lGFG0
>>108
民間からの賄賂とか天下りとかあるからな。
官僚の巧みはそこ。
255: 2025/01/11(土) 18:27:52.83 ID:FRFxOnkT0
>>199
一部だけじゃね?
全員がやってるとは限らんだろ
3: 2025/01/11(土) 16:26:40.46 ID:2gdos+O/0
でも氷河期はいらないからね?
4: 2025/01/11(土) 16:27:09.70 ID:fbkgcltD0
クイズ大会やってる野党のおかげ
5: 2025/01/11(土) 16:27:50.44 ID:Lz/n/p9h0
高学歴は、外資系企業で詐欺師になるか、省庁で税金泥棒になるかの二択だもんね
7: 2025/01/11(土) 16:28:12.22 ID:WKnvs4Ih0
国会質問の締切を例えば前日の17時にするのだけは許してやってもいい
8: 2025/01/11(土) 16:28:24.74 ID:mvx5539k0
そんなことより氷河期を救ってくれよ
9: 2025/01/11(土) 16:28:46.46 ID:68kSjzWD0
公務員は定年まで勤め上げてなんぼ
最終的には勝ち組なのに
10: 2025/01/11(土) 16:29:08.04 ID:lw2WvrYs0
民間のほうが圧倒的に稼げるからな
633: 2025/01/11(土) 23:28:22.73 ID:k3hFrBce0
>>10
民間は、3年で3割辞めるって言うよな
12: 2025/01/11(土) 16:31:26.40 ID:8XiU8q3G0
官僚も既得権益でガチガチになってて
老害の奴隷として働かされる環境になってんだろうね
日本社会全体が老人の為に食い潰される奴隷国家になっとる
13: 2025/01/11(土) 16:33:15.44 ID:ercmTKhV0
退職したとしてどこが拾ってくれるの
25: 2025/01/11(土) 16:40:39.54 ID:mtiCiQsZ0
>>13
どこでも雇ってくれるしどこでも欲しい人材
272: 2025/01/11(土) 18:41:24.61 ID:DohPH8vt0
>>13
官僚だぞ?
引く手あまただ
14: 2025/01/11(土) 16:33:26.75 ID:dr42O8k+0
ほんとの馬鹿だよなあいつら
この国のトップクラスのオツムを持っていながらわざわざ奴隷みたいな仕事を選ぶんだから
有名一流企業に入ればいいのに
20: 2025/01/11(土) 16:39:08.56 ID:xNeMr9ws0
>>14
有名一流企業は
組織そのものが官僚の奴隷だが
35: 2025/01/11(土) 16:47:20.38 ID:ITSwpmJX0
>>20
そう思わせてホルホルさせとけば官僚はアホだから満足する
135: 2025/01/11(土) 17:27:21.77 ID:eWay/Mx90
>>20
今はそこまで影響無いんだわ、国の省庁なんて
15: 2025/01/11(土) 16:34:55.16 ID:m004a5Z40
東大出てても官僚出身じゃ使えないからいいとこ行けないだろ
274: 2025/01/11(土) 18:42:32.06 ID:DohPH8vt0
>>15
だからさっさと官僚を退職してるんだが?
糞みたいな非効率な霞が関から脱藩
16: 2025/01/11(土) 16:35:26.50 ID:2gdos+O/0
公開事業仕分けが再び始まります
17: 2025/01/11(土) 16:35:37.58 ID:rUp39tEw0
天下り見てたらそりゃやる気なくなるよな
18: 2025/01/11(土) 16:35:38.11 ID:TtCHJzu40
公務員叩きの弊害で優秀な頭脳が…
26: 2025/01/11(土) 16:41:00.43 ID:TJf+GESN0
>>18
そんなもんは屁でも無くて
ポンコツ国会議員対応のせいやで
53: 2025/01/11(土) 16:54:39.61 ID:Ahv5rHiy0
>>26
うちの従兄弟も毎日0時前に帰宅できたことなくて某省を辞めたわ
頭にハゲいくつも作ってた
19: 2025/01/11(土) 16:35:38.89 ID:h76z0LQ20
0:00まで会議6時まで国会答弁書作成
午前様が当たり前の世界だろ
天下りも禁止されてるしそら辞めるって
22: 2025/01/11(土) 16:39:53.26 ID:0qjdnLPz0
>>19
天下りは禁止されてないが
21: 2025/01/11(土) 16:39:36.09 ID:kgUL+sgB0
出世争いから脱落するとこうなる
24: 2025/01/11(土) 16:40:33.18 ID:yRRk8Ofy0
>>21
致命的にどうしようもないやつ除けば
本省課長くらいはなれるぞ
23: 2025/01/11(土) 16:40:12.63 ID:cjtvCV/r0
自民が崩壊したら戻ってこいよ
27: 2025/01/11(土) 16:43:42.23 ID:mpnrnKhF0
本当に優秀なら起業するだろうし役人なろうなんて考える奴が外に出て使い物になるんだろうか
28: 2025/01/11(土) 16:44:40.98 ID:e5NyHha40
無駄な仕事が多すぎるからな
変えようとするとジジイ共が否定するし
29: 2025/01/11(土) 16:44:44.78 ID:CeiLFFC50
それだけ国が終わってるてことでもあるなw
この国のために働きたくねーんだよw
30: 2025/01/11(土) 16:45:00.76 ID:oMy4/9Mw0
そりゃ官僚たちの夏みたいな時代じゃないからな
国家視点で業界の再編を主導してたが
官僚批判による悪い意味で政治主導になって
今や特定団体への利益誘導をするための仕組み作りが仕事だからな
31: 2025/01/11(土) 16:45:26.53 ID:CDbJvdlw0
激務の上に薄給なら致し方ない
32: 2025/01/11(土) 16:46:33.45 ID:v1zZd55D0
国家公務員は給料安いよ
子どもの頃クラスが茨城の農家だらけだったから親が公務員でも1番貧乏だった
33: 2025/01/11(土) 16:46:43.47 ID:W8VDyMFf0
結局雇われの仕事に自由はないということなんだよな
36: 2025/01/11(土) 16:47:30.05 ID:J1FeJi9e0
起業しちゃいなよ。
それで成功するのが一番もうかる。
37: 2025/01/11(土) 16:48:25.73 ID:Eu8ZWuv/0
そりゃ海外民間行けば数千万スタートなのに
犯罪天下りしなきゃ金が残らない官僚なんて
まともな奴ほど嫌になるよ
38: 2025/01/11(土) 16:48:50.84 ID:Ofq3t1fh0
10年で75パー残ってるなら悪くない数字じゃないかね
半分ぐらい辞めてるのかと思ってたわ
39: 2025/01/11(土) 16:49:01.15 ID:OGSH8vNW0
転職してコンサル()
40: 2025/01/11(土) 16:49:27.11 ID:qYztD5XP0
職業選択の自由があるからしょうがない
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736580340/
コメント
離職率圧倒的に低いね。利権構造が強固ってことなんだな。
全然違うと思うぞ。
少なくともキャリア組に関しては、出世コースからはみ出た人が関連する天下り団体を中心に退職してるだけかと。
1,2年で辞めるなら別だけど、そもそも元財務省出身ってだけで引手あまただしなぁ。
なお語っているのは全員ニート
民間からの賄賂w
77%も続いてるだろ
記事の書き方による印象操作
バカじゃねえのか
新卒離職率が3割超えてるのにそれより低いってことやん