【悲報】国民民主、火消しに躍起 金融所得課税強化巡り「増税」批判広がる | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

【悲報】国民民主、火消しに躍起 金融所得課税強化巡り「増税」批判広がる

スポンサーリンク

1: 2025/02/05(水) 23:49:26.04 ID:BjdOylSn9
 国民民主党の税制調査会がまとめた金融所得課税を強化する方針を巡り「増税」との批判が広がっている。玉木雄一郎代表(役職停止中)らは「党として決まったものではない」と沈静化を図るが、昨年10月の衆院選で減税政策を強調して支持を伸ばしただけに批判の火消しに躍起だ。

 玉木氏は3日、自身のX(ツイッター)に「そのまま参院選の公約になるものではありません。皆様からのご意見も踏まえて議論を深める」と投稿した。

 国民民主の税調は昨年12月24日に発表した「2025年度税制改革と財源についての考え方」で「行き過ぎた格差を是正し、格差の固定化を防止するため、金融所得課税の強化を行う」と主張。「分離課税を30%に上げ、総合課税と選択できるよう目指します」と明記した。この記述がネット上で「増税」と受け止められ、「支持できなくなる」「がっかりだ」などの不満が拡散した。

 国民民主は昨年の衆院選公約で「手取りを増やす」をスローガンに、所得税がかかり始める「年収103万円の壁」の引き上げや、ガソリン減税の実施など減税政策を打ち出した。玉木氏が力点を置いたネット戦略も奏功し、議席を4倍に増やした。公約では「所得再分配機能回復の観点から、金融所得課税の強化を行う」とも記していたが、税調方針で具体的な数字に踏み込んだことで注目が集まったとみられる。

 ネット上で批判は収まらず、榛葉賀津也幹事長は4日のニッポン放送の番組で「政策をブラッシュアップしたり修正したりしている。うちはとにかく減税を訴え続ける政党」と強調した。税調会長を兼務する古川元久代表代行は5日の記者会見で「具体的な制度設計ではなく、こういう議論をしなくてはいけないということだ。(参院選の)選挙公約はまた別個検討して約束する」と釈明に追われた。

 国民民主にとって「増税」イメージの拡散には、苦い経験がある。昨年11月の名古屋市長選では、自民、立憲民主、公明との4党相乗りで、国民民主を離党して無所属で出馬した大塚耕平元参院議員が敗れた。「減税」を強調する相手候補に対し、対応を明確にしなかった大塚氏に、SNS(ネット交流サービス)上で「増税派」とする投稿が広まった。党内では、名古屋市長選での敗北が今回の党幹部の対応に影響したとみられている。

 ネット世論を意識するあまり党税調の方針を党幹部が否定する展開に、立憲幹部は「国民民主も減税一本やりではないのに、おもねりすぎだ。党のガバナンスが機能してない」と冷ややかに語った。

毎日

https://news.yahoo.co.jp/articles/e89063d37f4f02c566e85c8fb6f3035770325d60

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738766966/
2: 2025/02/05(水) 23:50:15.28 ID:KC7HOFis0
てめぇもおすぎに上納してやろうか

 

3: 2025/02/05(水) 23:50:25.19 ID:YfC3osOC0
ただでさえ多い税金
まず減らせ

 

4: 2025/02/05(水) 23:51:58.33 ID:QkesDuRx0
せっかく利子がついても1/3税金とかふざけるなの

 

5: 2025/02/05(水) 23:51:59.29 ID:74h+yGvr0
金融所得課税と法人税は強化しても構わない。

 

6: 2025/02/05(水) 23:53:00.14 ID:EM9G7QZY0
金融資産課税しないから二極化が進む事実があるが
声の大きい連中やメディアやマスコミは投資とか不動産のような資本で儲けてるから速攻潰されるよな

だからこそメディアそのものを潰さないとこういう話題にならない

 

7: 2025/02/05(水) 23:53:21.11 ID:iVmv4zCW0
玉木も所詮財務省の犬だったか
信用できるのはサラリーマン新党だけだな

 

8: 2025/02/05(水) 23:53:41.94 ID:TgHAkEBN0
火消しせんほうが底辺からの支持は得られそうだ

 

9: 2025/02/05(水) 23:54:26.23 ID:JzVTUhUx0
それほど問題あるか?
金転がして膨らめてる金持ちから
貧乏人に金を流す

 

10: 2025/02/05(水) 23:54:43.68 ID:kkbR/xhT0
格差どうこう言うなら相続税100%にしろよ

 

13: 2025/02/05(水) 23:55:25.83 ID:EM9G7QZY0
金融資産課税と法人税累進強化と宗教課税

これが出来ないから消費税や個人所得税で取られる

 

14: 2025/02/05(水) 23:55:37.38 ID:04f1/ICc0
NISAを拡充したのだから金融所得の税率は引き上げて良いと思うぞ
文句言ってる奴は富裕層かデイトレ連中だろうけどこいつらは総合課税で良い

 

32: 2025/02/06(木) 00:03:32.71 ID:OtS5fEwx0
>>14
金融所得課税を引き上げるにはNISAの拡充は足らんと思う
年360万は良いがトータル1800万はもっと増やすべき
5000万くらいにしたら税率30%でOK

 

16: 2025/02/05(水) 23:55:45.11 ID:33G1Nk2c0
まあ氷河期政策が遡って年金払えだから
こんなもんじゃねーの

 

17: 2025/02/05(水) 23:56:47.43 ID:a9vDo0A00
だからこいつは最初から自民党だって
財務省から来たんだから
なんで支持してんのあほなん

 

18: 2025/02/05(水) 23:59:04.55 ID:ZH0mFwab0
自民も立民も驚きの大増税計画

財務省出身 玉木雄一郎です

 

20: 2025/02/05(水) 23:59:19.16 ID:cUE268NG0
NISAに課税!!!!!

 

21: 2025/02/06(木) 00:00:06.23 ID:Ao7SCZ2U0
安楽死の次はこれか
減税の代償は大きいな

 

22: 2025/02/06(木) 00:00:11.41 ID:BA5hAZaz0
こういう話に賛否が出来る前にメディアが潰しに来る
そのメディアに天下りしてるのがあいつら

 

26: 2025/02/06(木) 00:01:47.34 ID:RF3Ll31X0
うそつきの増税貴族様のイメージ付いたからもう遅いやろ

 

28: 2025/02/06(木) 00:02:26.56 ID:Xaz48QAd0
早く増税は1億円以上だと訂正したら国民民主の人気は復活する!

 

30: 2025/02/06(木) 00:02:32.02 ID:XbfxY2KO0
1500万以上稼いでる人なんてほとんどいないだろ
生活費削って〜とか文句言ってる人いるけど、そいつらは対象にすらならん

 

31: 2025/02/06(木) 00:02:42.24 ID:fQ/cKNjS0
ほっときゃいいんだって
こんなの壁引き上げで国民の支持鷲掴みしたやっかみで騒いで足引っ張ろうとしてるだけなんだから
増税増税騒げば騒ぐほど自民やザイムが手も足も出ずに追い込まれてるって証拠
ひたすら財源言わせたかったのも揚げ足取りたかっただけ

 

33: 2025/02/06(木) 00:04:05.97 ID:uiv+pj990
こういう増税話にSNSでバーッと反対論が出てくるとは、いい時代になりました。

反減税破はこの件で大喜びしているが、石破自民や野田立民に支持が集まるなんてことはあり得んからね。
国民が正式に増税話を潰せばそれでおしまい。

古川はかなり怪しいが、金持ちへの嫉妬心を煽ろうと下手に増税話を持ち上げては、反発がデカくてせっかくの現役世代の支持も失うということは、よくわかっただろう。

 

34: 2025/02/06(木) 00:04:21.50 ID:EpCbXo/30
国民民主メイン支持層の下中級の現役世代には関係ないだろうからいいんじゃね
投資しててもNISA枠超えてるのなんて今の日本だと上級国民だし

 

35: 2025/02/06(木) 00:05:08.91 ID:GRthKOT30
金融所得課税20%→30%は無いわ

 

36: 2025/02/06(木) 00:06:38.07 ID:ssjmH7Ut0
増税議論で法人税増税に触れない政党は反日政党

 

37: 2025/02/06(木) 00:06:44.31 ID:uiv+pj990
税収は名目GDP*税率なんで、税収増やしたければ名目GDPをさらに増やすことに注力すべき。
税率上げて名目GDP成長を抑えては本末転倒。

 

39: 2025/02/06(木) 00:08:04.91 ID:akcUoLdp0
9割以上のNISA民には関係ないし金持ちから取る提案だからいいじゃん

 

40: 2025/02/06(木) 00:08:47.20 ID:GRthKOT30
>>39
銀行の利子とかは?

 

48: 2025/02/06(木) 00:12:29.47 ID:OccUf83X0
>>40
銀行預金の利子なんて一年で数円とかだろ

 

54: 2025/02/06(木) 00:14:21.11 ID:GRthKOT30
>>48
今は利上げしてきてるから、それなりに銀行も利率上げてきてるよ

 

58: 2025/02/06(木) 00:16:02.35 ID:OccUf83X0
>>54
それなりに上げても誤差レベルでしかないんだわ
銀行預金なんてそんなもん
増えることを期待するのが間違い

 

41: 2025/02/06(木) 00:08:53.02 ID:RPrI4PG20
頑張って燃やせよオールドメディア
誰も記事のままには受け取らねーよ

 

42: 2025/02/06(木) 00:09:12.62 ID:bnNPhfR+0
税は金持ちから多く取れ!

 

43: 2025/02/06(木) 00:10:35.57 ID:XbfxY2KO0
騒いでるやつらはほとんど関係ない上にわかってないと思うんだけど、立憲は一律25%だし自民も間違いなく一律みたいなことを考えてるだろうけどな
れいわなんかは取れるとこから取れ、だから下手すりゃ40%とかだろう

 

45: 2025/02/06(木) 00:11:55.67 ID:t4wjZO0p0
騒いてるのは元々国民民主支持してない層でしょ

 

47: 2025/02/06(木) 00:12:25.14 ID:F9O+wItE0
そりゃ103万の壁を引き上げるっていう無理な減税をしたら他を増税しないと辻褄が合わないからな
ステルス増税はもともと国民民主の方針だよ

 

49: 2025/02/06(木) 00:12:30.62 ID:gCRwMgzU0
電波使用料は高くしていいぞ

 

53: 2025/02/06(木) 00:13:40.99 ID:iByRM8dW0
色んな力が働いてるな~としか。。。

 

57: 2025/02/06(木) 00:15:52.37 ID:OhuV5Wii0
>>1
で、国民民主党に文句言ってる人は何処へ投票するの?
自民党へ投票したら社会保険料とかがどれだけ上がろうが文句言えないぞ

 

59: 2025/02/06(木) 00:16:33.27 ID:GuM99B6v0
俺が知ってる老婆は年金はわずかだが利子配当収入だけで年間2千万以上稼いでる
確定申告しなくて良いから住民税非課税世帯として給付金とか受け取ってるし
後期高齢者医療保険料や介護保険料の負担も少なく済んでる

税率を上げる前に申告不要の金融所得やら資産保有高も踏まえて公平に社会保障費負担額を決める仕組みに改めるのが先だろうね

 

114: 2025/02/06(木) 00:52:15.96 ID:y8b7wxUB0
>>59
分離課税なんか全部やめて総合課税にすれば全て解決
諸外国もほとんど総合課税だけのシンプル税制

 

61: 2025/02/06(木) 00:17:12.57 ID:HlXdKFtR0
アベプラみたら納得するだろ

「年収1億円以上になると金融所得の関係で税負担が急に楽になるから、そこを是正するのを模索中」
だって。

年収1億円いかない人たちは安心してていい話
って、アベプラ出演者全員が同意してたろ

 

コメント

  1. 匿名 より:

    金融所得の総合課税化は良いと思うけどな。
    所得税制と合わせて、高金融所得者の逆累進性を解消できるようにしてほしい。

  2. 匿名 より:

    そもそも103万の上限引き上げ等の減税の代わりに高所得者向けには課税強化しないとねって話から入れたもんじゃん
    今更どこが騒いでるんだよ

  3. 匿名 より:

    親中 石破 岩屋 河野 しかも感覚ずれてる松川ルイ!もう国民の皆も我慢の限界だよね..
    我慢してたけど、もう自民は、ダメだと思う…
    自民党は選挙で落選させて、国民の気持ちをわかってもらおう!
    あまりにも、やりすぎ 国民殺す気か…..

  4. 匿名 より:

    玉木氏は竹中平蔵の子分だったしな
    あんまり過度に期待しすぎない方がいい

    民主党時代には獣医師会から献金を受け取っていたし、それを有耶無耶してるし、不倫問題もあったからね

    中華に迎合してる売国奴はハニトラに引っかかってるから腐ってしまっているわけで、不倫するような人というのはハニトラ耐性がない事の証明になってるからね

    確かに政策としてまだマシなのはわからんでもないけどそこまで期待するのは危ないので多少懐疑的に見ておいた方がいい

  5. 匿名 より:

    金融所得課税強化は必要だろ

  6. 匿名 より:

    総合課税でいいだろ。儲かっているなら相応の税金を払えよ。

  7. 匿名 より:

    総合課税できるようになるって、
    ほとんどの人には減税では?
    特にFIRE勢なんかは泣いて喜びそう

  8. 匿名 より:

    いま所得税率が10ぱーせんと

  9. 匿名 より:

    いま所得税率が10%ある人にとっては増税になるってことだな
    だからまあ年収700万ぐらいの人では

  10. 匿名 より:

    確か1500万円以上って言ってたから減税言ってる人は関係ないと思うがなw
    まあイメージの問題ではあるので103万円の壁や氷河期世代対策が一段落してから
    言うべきだったとは思う

  11. 匿名 より:

    貯金回してるだけで労働してないやつからは多めに取ろうは別に間違ってないだろ

タイトルとURLをコピーしました