一生自炊できない人の思考回路「レシピ多すぎ、コスパ悪すぎ、献立ムズすぎ、皿洗い嫌」自炊は非効率? | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

一生自炊できない人の思考回路「レシピ多すぎ、コスパ悪すぎ、献立ムズすぎ、皿洗い嫌」自炊は非効率?

スポンサーリンク

1: 2025/03/09(日) 17:41:35.95 ID:lhbZzDi/9
レシピ多すぎ、コスパ悪すぎ、献立ムズすぎ、皿洗い嫌すぎ……! 忙しい日々に追われ、自炊の壁を感じている人は少なくないのではないだろうか? しかし私たちが料理をする意味は、美味しさ、健康、節約だけでなく、気分転換、侘しさ解消、生き抜く力が身につくなど、想像以上に大きい。

「人生100年時代、自炊を学ぶメリットは無限大」だと気づかせてくれる書籍が『自炊の壁』だ。著者は、料理入門中のミニマリスト・佐々木典士氏と、自炊料理家の山口祐加氏。立ちはだかる料理の悩みを言語化し、“レシピ以前”の解決策を提案する一冊から、その内容の一部を紹介する。

自炊しないほうが効率的?

佐々木 典士(以下、佐々木)自炊が面倒と思う大きな理由のひとつは、自炊もコスパの対象になってしまっているからだと思います。ぼくも以前は、料理するのに30分かかるのに、食べるのは5分で、つい「30:5かぁ」とか計算してしまったり(笑)。

山口祐加(以下、山口)それ、よく言われますよね。スポーツだと、練習時間と試合時間の割合なんて計算しないんですけど、なぜか料理だとしてしまう。

佐々木 労力と報酬が、わかりやすくイコールであってほしいという思いがぼくにもありました。苦労して作ったのに5分で食べ終わるから、SNSでシェアして「労力の供養」をしたり(笑)。

山口 でも、その削った労力分の時間で何をしてるのか考えたら、おそらくみんなスマホ見てるんじゃないですかね。私がそうですけど(笑)。

佐々木 自炊したら食費は節約することもできると思います。でも節約のためだけでも難しくて、定食屋さんで千円出すと、自宅で千円かけて作るよりも食材のバリエーションが多く、より美味しいこともあると思います。買い物に行ったり、後片付けしたりする時間を、つい時給換算してしまうこともあるでしょうね。

山口 自分で牛丼を作って食べるよりも、牛丼屋に行って食べたほうが安いし、洗い物もしなくてもいい。でもどうしても、それだけでは心がやせ細っていくような感覚があると思うんです。

自炊はコスパだけで語れない!依存しない自由が手に入る

佐々木 コスパ、タイパだけで考えると、本業で稼ぎ、他のものはお金を出して買うのがいちばん合理的ですよね。ぼくは家具も作るんですが
(以下リンクにて)
https://diamond.jp/articles/-/360335

 

2: 2025/03/09(日) 17:42:06.36 ID:uuompBv70
自炊ってどこからが自炊なの?

 

62: 2025/03/09(日) 17:51:11.38 ID:1G0eV7b20
>>2
炊飯器で米を炊けば自炊

 

154: 2025/03/09(日) 17:58:44.57 ID:7L7mxtEa0
>>62
www
それは俺でもできるw
市販の入れるだけの炊き込みご飯も作れるw

 

160: 2025/03/09(日) 17:59:38.13 ID:wByWa9hJ0
>>2

トースト→自炊です
サトウのご飯→自炊です
たまごかけごはん→自炊です
ご飯にふりかけをかける→自炊です
冷凍餃子を焼く→自炊です
レトルトカレーを温める→自炊です
カップ麺にお湯を入れる→自炊です
冷凍食品をレンチン→自炊です
冷凍ピザを焼く→自炊です
コンビニ弁当を買ってきてレンチン→自炊です
弁当を買ってきて封を開ける→自炊です
マクドナルドをテイクアウト→自炊です
デリバリーピザの片付け→自炊です
焼肉屋で肉を焼く→自炊です
牛丼屋で牛丼に生卵投入→自炊です

 

3: 2025/03/09(日) 17:43:03.99 ID:h0OmadNi0
皿洗いキツいはあ

 

122: 2025/03/09(日) 17:56:50.96 ID:XOLpW6Tf0
>>3
水道水に触るだけで癒やされる質なんで
皿洗いは苦にならない

 

747: 2025/03/09(日) 18:38:27.70 ID:zZJxoT5V0
>>3
自動食洗機買え

 

4: 2025/03/09(日) 17:43:12.05 ID:U4PFKv9/0
一人暮らしだと自炊は贅沢になった。たまの贅沢

 

511: 2025/03/09(日) 18:24:02.45 ID:8cEycHOl0
>>4
料理が楽しいなら自炊はできる
自分は釣りから始まった
中学生の時、オイカワを釣ってハラワタ出して唐揚げにしたのが始まり
そこから料理バンザイや、高校では世界の料理ショーという番組を見るようになった

 

5: 2025/03/09(日) 17:43:39.82 ID:fxnOCGju0
しごおわ後にスーパーの値下げ品の総菜買うほうが安上がりだからね

 

86: 2025/03/09(日) 17:54:09.64 ID:QiuCU6270
>>5
ちょうど帰りの時間になるんだよね

 

131: 2025/03/09(日) 17:57:27.93 ID:llTozbJs0
>>5
俺もこれだわ
自炊アホらしい

 

6: 2025/03/09(日) 17:43:42.27 ID:C9J7HJMU0
非効率かどうかは
そいつの能力、経験値次第

 

7: 2025/03/09(日) 17:43:54.12 ID:KNa9aAPv0
具沢山な汁物、主食、何か食べたいもの
これだけでいいじゃん
どんだけ食うのw

 

8: 2025/03/09(日) 17:43:57.34 ID:Sj9ZI+A+0
皿洗いがね

 

9: 2025/03/09(日) 17:44:13.45 ID:Ji7RSrMi0
稼いでできあがりのもの買えばいいだけ

 

10: 2025/03/09(日) 17:44:23.52 ID:NrdGB0FG0
自分の労働単価が高くて収入が多い場合は自炊しると自分の使える時間の価値を捨てていることになる

 

11: 2025/03/09(日) 17:44:26.29 ID:PPAcMJvf0
よく「自炊のほうがカネかかる」って言う人いるけど、
それはレシピ本見て同じようなものを作ろうとするからなんだよな。
多少慣れてくればレシピ本のレシピから省ける部分をどんどん削って安く作れるようになる。

 

12: 2025/03/09(日) 17:44:32.16 ID:bJHjOZ+y0
野菜をにんじん以外食わなきゃ良い

 

14: 2025/03/09(日) 17:45:06.34 ID:3WoMFuLN0
店で料理待つの嫌いだから牛丼くらいしか外で食わないわ

 

15: 2025/03/09(日) 17:45:11.16 ID:4BeTUEuJ0
自炊の一番の問題点は
一人分だけ作るのが難しいということ
かえってコストがかかる

 

211: 2025/03/09(日) 18:03:17.87 ID:EDH+XhXC0
>>15
これはあるな
材料を一人前用で売ってないもんな
さらに一食分だけ作るのは手間や光熱費でコスパが悪いし

 

487: 2025/03/09(日) 18:22:20.30 ID:a35HR04l0
>>15
複数食作って弁当なり冷凍なりやり方は有るよ
カレー8皿分作って冷凍
その週はカレー〇〇のバリエーションでとかもw

 

529: 2025/03/09(日) 18:25:24.15 ID:RKtVwXXH0
>>15
いわゆる常備菜を作ればいいのよ

 

16: 2025/03/09(日) 17:45:11.15 ID:EpMrrgqh0
1人用鍋で何か麺類と好きな具材ぶっ込んで煮込むだけで美味い。鍋つゆは色んなものを売ってる

 

19: 2025/03/09(日) 17:45:29.63 ID:fAynUa8/0
手間暇込みで安くあげられるかというと微妙になってきた
肉が高い肉が

 

21: 2025/03/09(日) 17:45:39.86 ID:7x3i3HC/0
自分で作った方がリーズナブルだわ。美味しいものは基本的に高いし

 

565: 2025/03/09(日) 18:27:34.87 ID:8cEycHOl0
>>21
料理好きだから知識経験が増えて追求ができる

 

22: 2025/03/09(日) 17:45:50.63 ID:Ji7RSrMi0
自炊というか料理慣れすれば素材だけ火通して調味料かけて栄養取ればいいだけとか計算できるから、全部やらなきゃとかがんじがらめの思考に陥ることはない

 

23: 2025/03/09(日) 17:46:19.56 ID:KFGv6UXx0
とりあえず炊飯してスーパーで肉買ってきて焼くぐらいしてみればいい
外食より量多くてそれだけでも満足感得られるぞ
それで少し自炊に興味持てれば少しずつ幅も広がっていくだろう、多分

 

24: 2025/03/09(日) 17:46:31.32 ID:+R8S1aJN0
他人の作った料理よく食えるな

 

25: 2025/03/09(日) 17:46:33.21 ID:D1rS4Ds10
毎食肉とか魚300gは食いたいし自炊するしかねンだわ

 

26: 2025/03/09(日) 17:46:41.77 ID:Kyck5YUc0
どう考えても自宅で牛丼作った方が安いんだけど

 

372: 2025/03/09(日) 18:14:16.15 ID:EiCirm2A0
>>26
牛丼のためだけにあれこれ揃えると高くつく

 

383: 2025/03/09(日) 18:14:52.57 ID:AVpu7SW40
>>372
牛肉 玉ねぎ めんつゆ ショウガ だけでいい

 

27: 2025/03/09(日) 17:46:43.57 ID:JwIHAP9t0
自分一人だとなあ
自炊は栄養分の調整でしかない
レンチンした野菜を虫のように食ってたわ

 

28: 2025/03/09(日) 17:46:49.91 ID:OaFuc9560
カップ麺を折りたたんで捨てるのもめんどくさい

 

29: 2025/03/09(日) 17:46:57.93 ID:7x3i3HC/0
今はアプリとかで動画で手順紹介してるのがあるしな

 

30: 2025/03/09(日) 17:47:20.38 ID:qqGUStIS0
>>1
自炊って、安くそこそこ美味しいものを食べたいからやるんじゃないの?
お酒も安いじゃん
最近はハナマサで肉買って、焼肉ワインパーティーを毎晩開いてるわ。
独りで。

 

52: 2025/03/09(日) 17:50:19.17 ID:8aD/oRb10
>>30
酒は外で飲むと確実に高いよね
というか居酒屋なんて料理だけだと赤字みたいな世界だし

 

67: 2025/03/09(日) 17:51:43.11 ID:qqGUStIS0
>>52
それ考えたら、サイゼリヤしか行けなくなったよ
それも悲しいけどね

 

32: 2025/03/09(日) 17:47:51.31 ID:Q4N8MnQn0
一人だと材料余って腐らせちゃう物あるからな

 

33: 2025/03/09(日) 17:47:56.66 ID:idMpoRWB0
近くにリーズナブルな弁当屋や定食屋があると全く自炊しなくなる
逆にコスパの悪いコンビニしかなかったりお買い得なスーパーが近くにあると自炊したくなる
住んでる場所に左右される

 

35: 2025/03/09(日) 17:48:23.16 ID:0sYIlirr0
コウケンテツのYouTube見ればいいよ
基本簡単に作れる料理しか紹介してないから
調味料も砂糖塩しょうゆみりん酒ごま油あたりだけ置いておけばたいていの料理はできる

 

36: 2025/03/09(日) 17:48:25.95 ID:v7rW87XT0
毎回1から作ってたらなwそりゃそうだ

 

37: 2025/03/09(日) 17:48:37.76 ID:++swLNyv0
ものすごく美味いものが作れるわけではないが
自分の口に合うものを作れるという点で自炊は良い

 

38: 2025/03/09(日) 17:48:39.73 ID:gtVaudrj0
スーパーで食いきれないくらいパン買ってる年寄りみたいになれば良いんじゃないか

 

39: 2025/03/09(日) 17:48:40.57 ID:tumYXAtO0
料理がストレス発散タイプのワイはむしろやめられないわ

パン作りとか日頃のストレスぶち込んで作ってるからか
もっちりふんわりしてる

 

50: 2025/03/09(日) 17:50:12.25 ID:tzX67wyx0
>>39
呪いかかってそう

 

40: 2025/03/09(日) 17:48:43.35 ID:R92HAlMW0
10分かけて定食屋に行く時間で自炊すれば飯が作れる

 

41: 2025/03/09(日) 17:48:51.49 ID:0OKYqGUr0
お皿は食器洗い機目がけて思いっきりぶん投げたら解決

 

42: 2025/03/09(日) 17:48:59.32 ID:tdAwwMsw0
タイパは無能のいいわけ
自分でさっさとやれば済むこと

 

43: 2025/03/09(日) 17:49:10.15 ID:wvJ8kB430
庶民が手に入れられない業務用がバカ安くて
スーパーで買える食材で作ってもバカ高くなるからな

業務スーパー品だってコスパ悪い

 

44: 2025/03/09(日) 17:49:25.65 ID:nrfPzBFZ0
皿使うなよ鍋やフライパンから直に食え

 

45: 2025/03/09(日) 17:49:34.67 ID:llTozbJs0
誰かクックパッド系を滅ぼしてくれレシピ検索の邪魔

 

991: 2025/03/09(日) 18:51:35.13 ID:XM/klYmV0
>>45
企業サイトのレシピとか見ればいいんじゃないの
知ってたらゴメンだけどレシピググる時に頭にマイナスをつける
-cookpad

 

46: 2025/03/09(日) 17:49:41.46 ID:gD3ePucL0
自炊とかタイパ悪すぎ

 

48: 2025/03/09(日) 17:49:49.74 ID:j+PZXNxZ0
何でもそうだけど、出来ない理由を挙げていくときりがない

 

114: 2025/03/09(日) 17:56:18.38 ID:wblkCCS40
>>48
正しくは「やらない言い訳」だな

 

49: 2025/03/09(日) 17:49:59.55 ID:wzsTuL9V0
メンドイだけ

 

51: 2025/03/09(日) 17:50:15.94 ID:PpUuDpIH0
インスタントラーメンでも自炊だし
貧乏で自炊しか選択肢ないよ

 

53: 2025/03/09(日) 17:50:24.51 ID:O1+mACsR0
カレーくらいは作れるだろ
ルーと玉ねぎと肉だけならコスパ良すぎる

 

64: 2025/03/09(日) 17:51:32.37 ID:llTozbJs0
>>53
カレーこそレトルトでじゅうぶん

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741509695/

コメント

  1. 匿名 より:

    個人的な理由は「何を作るか決める」までは考えたくないってとこですかね
    材料変わるし、手間が変わるし、洗いものが変わるし、
    出来た後に(本当にこれ食べたかったかなぁ)ってなる
    鍋食いたい時に肉野菜ぶち込んで麺つゆ入れるのはok、なんも考えてないから

  2. 匿名 より:

    自炊飯なんてルーチンなんだがな。
    今日これ食ったら明日はあれ、ってなりがちなんだよ。そうしないと食材無駄にするから。そのルーチン定着すると新たにレシピなんて覚える必要ない。

  3. 匿名 より:

    人として劣ってるから、学んだことを応用出来ないってのが大きいんだろ
    例えば魚の三枚おろしも、鯵を憶えて、鯛を憶えて、、、と個別に憶えなきゃいけないと思ってる

    だから能力の低さに見合って金も無い、、、全部繋がってる

  4. より:

    カレーライスとポトフだけは作れるから大丈v

    • 匿名 より:

      それが出来るならシチューや肉じゃがも作れる、、、となるのが普通の人
      そうならないのが弱者と言われる人達

  5. 匿名 より:

    食に興味がないと作るのしんどいかもね

  6. 匿名 より:

    一人暮らしなら
    米以外は総菜や冷凍インスタント多用するのは当然

タイトルとURLをコピーしました